相場には4つあります・ニュースで説明できる相場・指標で説明できる相場・チャート分析で説明できる相場・上記いずれでも説明できない相場
— 三河屋(求職中)さん (@sabu_mikawaya) 2013年6月13日
ドル円の1時間足が凄すぎて笑えてくる。この5日間なにがあったというのwww99円から95円まで24時間で到達したあと、また24時間かけて99円に戻し。そして2日かけてまた95円に戻るとかね。殺し過ぎ。 twitter.com/hinata_hisa/st…
— さたけさん (@hinata_hisa) 2013年6月12日

下げ過ぎわろた
— アシモ発狂中さん (@daichi8901) 2013年6月13日
電車止まるやつや
— ダリア子【CREAMi運営】さん (@honeyorange) 2013年6月13日
主要株価指数が5%も下げるとかどこのトルコだよ。
— maisonkayser.botさん (@rockhound_) 2013年6月13日
もう2ヶ月やってるよっ(´Д` ) @hakuinodatenshi: 債券やってるひとはこんな動きが毎日あったのかよ・・・・・
— kariruさん(´Д` )さん (@jgb_k) 2013年6月13日
魔の木曜日。 おまけに明日はメジャーSQというオマケつき → 5/23 -1459 5/30 -470 6/ 6 -104 6/13 -726 木曜日には、どんな魔物が棲んでいるんだ?
— やんこまりたいさん (@serre) 2013年6月13日
日経1万円を突破「株価が上がった上がったアベノミクスバンザイ。民主はクソ」→株価が揺り戻す「まだだ。まだ慌てる時間じゃない」→株価が下がり気味「アベノミクスの真意は株価を上げることではない。マスコミが景気の脚を引っ張っている」(いまここ)
— 赤木智弘さん (@T_akagi) 2013年6月13日
デフレ派の言い訳はもう決まっていて、「結果的には良かったかもしれないが、これはギャンブルだった。国民を使って危険な実験をしたことには変わりない」と言うのだろう。奴らはそのための予防線をいつも張ってる。
— tadataruさん (@tadataru) 2013年4月6日
リフレ派の言い訳はもう決まっていて、「うまく行かなかったのは緩和が足らなかったからだ。財政危機を煽ったデフレ派のせいだ。」と言うのだろう。奴らはそのための予防線をいつも張っている。 (関連 twitter.com/tadataru/statu… )
— Masayoshi Nakamuraさん (@masayang) 2013年6月13日

裏切られるのでしょうね。RT @hongokucho: 94円台は4月4日以来かな、あれま、異次元緩和した日だわ。ドル円はいってこい、となりました。期待を操るものは期待に…
— EURO SELLERさん (@euroseller) 2013年6月13日
黒田バズーカー前の92.67が見えてきた。ここが結構な壁だな。日本政府としても、92円を割られるのはいやだろう。
— 服部半蔵門さん (@hanzoumon01) 2013年6月13日
為替も日経も… twitter.com/kabumage/statu…
— ぴなーさん (@kabumage) 2013年6月13日
4月4日との比較で、円安・株高がほぼいってこい状態ながら、長期金利は高い。「そして金利高だけが残った」と言われている。
— 本石町日記さん (@hongokucho) 2013年6月13日
民主党時代の円高相場をずっと眺めてたけど勢いだけなら今のほうがある
— にさつさん (@twobooks) 2013年6月13日

株ってこんなに気さくに下がるヤツだっけ?
— スマイルさん (@whitepeco) 2013年6月13日
日経-700とか今までパニックになるイメージだったのに眠気すら感じるこの相場 俺がおかしいのか
— まらさん (@mara3333) 2013年6月13日
もう上下どっちでもいいわ笑けてきた大島優子の気持ちが少しは分かった。
— ぼくカブえもんさん (@kingkazu1369) 2013年6月13日
リーマンショックの初期に似ているな。あの時も一年前くらい先に暴落が始まって、本番は一年後だった。
— Tsunojikaさん (@Tsunojika) 2013年6月13日
リーマン危機のように震源地がはっきり分かっている場合はそこの中銀が対応すれば良い。だけど今回のように、日米中その他新興国に跨っている場合、対応が遅れる可能性がある。そんなリスク考えるのもイヤだけど、シナリオの一つに入れておかなきゃならん。
— yhakase Hiroさん (@yhakase) 2013年6月13日
確かに、月初からのアジア株は、どこも大きく下げている。日本が新興国と同じボラでいいのかという話はあるけどもw twitter.com/aquamarine/sta…
— Alain Abarenekoさん (@aquamarine) 2013年6月13日
株も為替も巻き戻すのはいいんだけど、速すぎる。けど、最近通った道の帰りだから日銀・政府の目立ったサポートは期待できない。他国は急激な円安に我慢してたもんね。
— 四方山饅頭さん (@masuo_v) 2013年6月13日
((((;゚Д゚))))RT @euroseller: 震源地のはっきりしない流動性危機や新興市場巻き戻しの段階から特定の金融機関のベイルアウトにつながるなら第2幕の幕開けですね。
— yhakase Hiroさん (@yhakase) 2013年6月13日
黒田の異次元緩和で日本最強!と思っててそれで皆日経とダウくらいしか見てない間に世界市場が実は崩壊に向かっていて、その問題が徐々に先進国にも危機感として蔓延しはじめている・・・というシナリオでの下げ(円高っていうのは回避でそのせいでの日経下落)だったら下手するとまた1万円割るよね
— さたけさん (@hinata_hisa) 2013年6月13日
ユーロが買われてる時点でまだ巻き戻しとか買い戻しそーいう行動の一環ユーロが売られ始める=実体経済を見始めたって合図だと思うからユーロ売りで日本とかアメリカの株は切り返すと思う。リスクオフでユーロ買いって明らかにウソですし おすし。 このユーロ高は震災の直後の日本と同じ(妄想
— 朝倉(鶏肉と梅酒)かおるさん (@AsakuraKaoru) 2013年6月13日
黒田日銀総裁「次第に金融市場も落ち着く内外経済について意見交換した」「首相と内外経済について意見交換した」「量的質的緩和進め日本経済しっかり支えたい」「日本経済、順調に回復、その足取りは力強いものになる」
— SBIリクイディティ・マーケットさん (@SBILM) 2013年6月13日
アベクロランチ会談→ 相場の話するらしいよ→ 後場寄りちょい期待上昇→ 会談後「黒田総裁は「実体経済の前向きな動きを反映し、市場も落ち着いてくる(と首相に話した)」ことも明らかにした」→ どこがやねん!!=叩き売りで安値引け
— TREさん (@TRE1302) 2013年6月13日
みんなマイナスだと気持ちいいね☆ twitter.com/chungjikji/sta…
— チッチキチーさん (@chungjikji) 2013年6月13日
ずるっといったね////
— 美味しい大豆さん (@dj_tatibana) 2013年6月13日
225採用全銘柄下げてら
— f-labさん (@f10_xx) 2013年6月13日
日経は843円安の12445円。ギリギリ安値引けではなかったのが救いか。
— kaoruwwさん (@kaoruww) 2013年6月13日
11:04の本日最安値から30円だけ上で大引け
— 世捨て人さん (@real_striker) 2013年6月13日
日経平均ちゃん息を吹き返すことなく逝去される
— みどりのきつねさん (@oage_on_fox) 2013年6月13日
日経今年二番目の下げ入りました。
— ぱりてきさすさん (@paristexas2009) 2013年6月13日
日経平均、5月23日の下落率は15,627.26→14,483.98(▲1,143.28)▲7.32%、6月13日は13,289.32→12,445.38(▲843.94)▲6.35%
— 楽天家業(FP)さん (@rakuten_kagyou) 2013年6月13日

日経平均は4.5月を無かったことにするばかりで飽きたらず3月もなかったことにする方向に
— UCたつまさん (@ta_tsu_ma0) 2013年6月13日
週足もスゴいな。今週の値幅が去年の5~11月の値幅と同じくらい。 twitter.com/51065546296/st…
— びり~さん (@51065546296) 2013年6月13日
まさにナンピン大虐殺 日本政府に謝罪と賠償を請求するアル
— Ya86xxさん (@Ya86xx) 2013年6月13日
これとてもじゃないけど注視してる場合じゃないよね(’・ω・)
— ぱぎっちさん (@pagitti) 2013年6月13日
アベノミクスなんてやらずに白川路線で緩やかに回復軌道に乗せた方が被害も少なかったんじゃ。。。
— Tsunojikaさん (@Tsunojika) 2013年6月13日
異次元緩和以前の株式水準に戻ったということはそれまで堅実買いだった投信も毒りんごを食べさせられたと言うこと。5月下旬から売りに入った海外ファンドに根こそぎ持っていかれたということ。思ったより黒田日銀の罪は深い。
— EURO SELLERさん (@euroseller) 2013年6月13日
もうそろそろ、株式ニュースや普通のニュースで「催促
相場」って連呼され始める。トルコのデモと同じで放置してるとドンドン声が大きくなり、市場への介入を要求する声が大きくなる。安倍さんも黒田さんも、自
分で開けたパンドラの箱が簡単に閉めれない事に気付く。資本主義をなめてはいけないのだ。
— ニッポニテスさんさん (@nipponites) 2013年6月13日
市場「おら黒田、飛んでみろ」黒田「チャリンチャリン」市場「まだ持ってるじゃねーかよ」→戦力逐次投入へ、ですか?分かりません。 RT@euroseller 再転校とか退学とかになったらさすがに大変。RT @paristexas2009: 転校生の黒田君いじめられっこになっちゃったね
— cafeseasideさん (@cafeseaside) 2013年6月13日
催促相場に、じゃ黒田さんが何できるかと言うと、日銀
のETFの市場からの買い入れを増やすとかの、朝令暮改くらい。一国の総理や日銀総裁より、市場経済は強い事を印象づける。すると次は債先が狙えるとヘッ
ジファンドのツワモノどもが、何考えてるの悪い事を考え始める。そんなとこかな。
— ニッポニテスさんさん (@nipponites) 2013年6月13日
まぁ、そのうち安倍ちゃんも黒田ちゃんも「3年後くらいの株式市場をみてほしい(遠い目)」とか言い出して逃げるから見守ってあげていて欲しい。
— かなめさん (@Ad_TJ) 2013年6月13日
こんなにつらいんなら日銀総裁なんかやるんじゃなかった
— しゅらさん (@syurash) 2013年6月13日
甘利機長がぶち殺すぞ…ゴミめら…!って一言機内アナウンスしてくれればぶち上がるよきっと
— しゅららさん (@_shulala) 2013年6月13日
為替も93円割れれば、異次元全否定
— RedBunnyさん (@RedBunny2828) 2013年6月13日
逝こう ここもじきに為替の海に沈む
— Bugyoさん (@Bugyone) 2013年6月13日
ドル円…もうマーケットが崩壊しておりますね なにもできねぇ
— 素人・鷹鳩さん (@takahato) 2013年6月13日
これで日経平均は25日移動平均乖離が-12%か。過去10年間だとこの水準ならリーマンショックの時と震災の時以外は一両日中にリバ入れてるんだよな。
— 楽天家業(FP)さん (@rakuten_kagyou) 2013年6月13日
日経平均 木曜5月02日(木) -105.315月09日(木) -94.215月16日(木) -58.795月23日(木) -1143.285月30日(木) -737.436月06日(木) -110.856月13日(木) -843.94
— 紅くらげさん (@b_kurage) 2013年6月13日
コメント
コメント一覧
スワップ可能な分全部使っちゃうんじゃない?
さて、黒田さんはどうするのやら。
なんなんだろ、この違和感?
わかる。ふわふわ感がある。
ふわふわタイム
ふわふわタイム
黒田日銀は輸出企業がまた虐殺される前に手を打つんだ
そう。切迫感や絶望的な感じがまったくない。ほんとなんなんだろう・・。
白川時代なら1ドル60円台で日経平均も6000円TOPIXも600台で(金利は今と変わらん)
6-6-6と獣の数字で綺麗に並んだろうな
ああ惜しいな残念だ黒田イラネ白川時代が懐かしいよ
あの絶望感がw
一回懐疑的になったらそう簡単に動かなくなるぞ
6月11日は致命的な失敗だった
せいぜい1万円乗せただけですぐに垂れたじゃねーか。もう忘れたか。
盛り上がるたびに1ドル70円台に突入していた頃と比べると、安心感があるのは当然。
そもそもここ1ヶ月余りの長期金利上昇は、黒田のオペ失敗というより世界的な傾向でしかない。
アメリカやドイツも急上昇してるんだよ。他のアジアでも同じような感じ。
「4月と比べて~」とか言ってる奴は、素人でなければ悪質なデマゴーグ。
たとえば今週は追加緩和見送りで長期金利が上昇したんだけどさ、一部の債券屋や日銀記者の言い分通り、
本当に黒田の異次元緩和のせいで金利が暴騰したんなら、むしろ追加策見送りで長期金利下がってもいいよねw
結局、緩和に消極的だったら白川だったら、もっと金利が急騰していたと考える方が妥当だよ。
ただもちろんデフレ期待の分だけ金利上昇も相殺される(実質金利はむしろ高まるし税収も減るが)面も
あるから、※8で大雑把に(金利は今と変わらん)としたんだけどねw
でもどうせデフレのまま緩やかに死んでいくのなら、
何かやってから結果死ぬことになっても仕方ないよね
と思ったんだ。
ドル建て預金持ってるんですお願いします
実体のない 好景気に対する期待 は、そう長くは続かない事は誰が見ても明白だった
特に為替は日経平均が落ちた時に手を引くべきだった
このスパイラルは、アベノミクスを無かった事にするまで続くだろうな
こんな荒れた相場のときは日経225プット10000円7月限ぐらいでチビチビ稼ぐに限る
怖いから一枚だけしか買ってないけど、今週だけで6万円も儲かったわ
一応実体経済は力強いとは言えないが徐々に良くなってきてるよ。
だからこの円高株安の中でも、今週の政策決定会合で黒田日銀は緩和見送りをしたわけ。
ナンピン塩漬けで苦しむ大量のおまえらの買い残www
強烈な円高への揺り戻しwww
一度始まった下げトレンドはとことん逝くよ…おまえらが耐えきれずブン投げるまで…なw
これ、仮に1万に戻ったら
黒田砲分余計だったよな
金融政策のお陰にしてきたんだから
下落局面に入ったとたん外国のせいにし始めるのは筋が通らない
欧米株はそう大きく崩れてないのに
日本株が大崩している要因を考えてみなよ
高値で日銀に買い取らせようと、あほみたいに国債を買い込んで、いざ値段が下がると
パニックとか、人間よくぞここまで卑しくなれるもんだ。
でも、それまでの乱気流で死者はどっさり出るとも思う。
明日は寄り付き高いも安値更新して前場引けて、後場急反発で12800と予想
つまり明日の前場が買い
いや、日銀国庫納付金が増える(実際増えた)から緩和した分だけ国の財政助かる(助かった)よ。
※19
>世界的な株価上昇の動きを無視して
おいおいw
世界的な長期金利上昇の動きを無視してたのは旧日銀派だろがw
だいたい株価は世界を無視しなくても日本がぶっちぎりで一番株価上昇してましたがw
事実を見れば、今週の政策決定会合が追加緩和見送りで債券安円高株安になったんだから
むしろリフレ派の逆をやって株価暴落してるんだよ、坊ちゃんw
>日本株が大崩している要因を考えてみなよ
追加緩和しなかったからw
個人的には12000まで落ちると思ってたので、こんなもんかなーという感じ。
12000にタッチしたら、そろそろ上がってくると思う。
ただもう、急激なageは止めてほしい。ゆっくり上がってほしいなぁ。
日経平均1円になれば落ち着くから大丈夫
ふーんじゃあ今回の会合はリフレ派的には何をやれば良かったの?
結構リフレ派でも意見割れてるみたいだけどそっちの言うとおり今回リフレ派の逆をやったってことは、本物のリフレ派じゃないか何者かの圧力に負けちゃったってことだよねw
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
そんなもんお前が「割れてる」と思ってる奴らに直接聞いて来いよコミュ障なのかw
まあとりあえず事実を見て、旧日銀っぽいことやったら円高債券安株暴落したってことで同意できたな。
旧日銀派のようにここまでずっと何もしなかったら、1ドル60円日経平均6000円TOPIX600円になっていた。
長期金利もより一層高まっていた可能性がある。
これで黒田より白川がいいとか思ってる奴は全員バカか狂人かその両方だろう。もちろんお前もそう思うよな?w
1万割ってから文句言えよ。
こうやって、毎回追加緩和ないと死ぬ弱い買い方を振るい落として相場は強くなるんだし、アメリカが出口戦略に動いたショックもあるから、全部総理や日銀総裁が悪い訳じゃないでしょう。
アメリカもいつかはQEを巻き戻すんだから、「のりしろがあって良かってね」くらい思えばいいじゃないか。
こうなるのは目に見えてたし想定の範囲内だろ。
1万割るとかって冗談はまだしも、政府のリップサービス信じて爆発した奴もあほ過ぎるだろ。
「噴いたら売り」でストロング売り継続
もがけばもがくほど、策なし感が漂う・・・。
逆転の一手は?
下がった時→世界が悪い!!
そのあとはナンピン大虐殺?なのか、にわかショーターのふみ上げなのかはわからん。