今夜10時からの「ガイアの夜明け」は「もう泣き寝入りはしない!」。30歳の女性があるカフェチェーン…24歳の女性があるIT企業に対して訴えを起こしています。今、労働条件の改善を目指し、声を上げる若者たちが増えています。その裏側を4ヵ月に渡り密着取材しました。ご覧頂ければ幸いです
— ガイアの夜明け 番組公式ツイッター (@gaia_no_yoake) 2014, 9月 23
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20140923.html
24歳でIT企業訴えるって壮絶だな。大卒で働いて2年で裁判って
— tkuya (@tkuya) 2014, 9月 23
研修期間に月270時間も働いたのに、無給とかありえないだろ…
#tvtokyo #ガイアの夜明け pic.twitter.com/inGsfg6GFX
— とむ (@tom_0129) 2014, 9月 23
ガイアの夜明けの「夜明け」って徹夜のことか
— osa (@osa030) 2014, 9月 23
研修期間は労働契約を結んでいない? pic.twitter.com/dfFK5peCkZ
— にゃご (@nyago_) 2014, 9月 23
研修期間だから正規雇用じゃないってこれも通用しないぞ。その先もむちゃくちゃだな。試用期間だろうが雇用契約中だぞ。 #ガイアの夜明け
— 電池マン (@denchiman) 2014, 9月 23
空いた口が塞がらないなこの某IT企業。
— ティベリウス(kumakuma) (@kuma5150_i) 2014, 9月 23
「まだ一人前の仕事ができてないから、残業代は払わない」みたいな理屈で労基法を超越できるなんて考えている方が、よっぽど社会をなめてるよね。
— terrakei (@terrakei07) 2014, 9月 23
やっぱブラックも上には上がいるな・・・
— Akinori Yamada (@stormcat24) 2014, 9月 23
そもそも、IT企業に入社して、終電前に帰りたいとか、残業代欲しいとか、そういうのが甘えだと思うよ。何をネットで調べたんだとw #tvtokyo
— cowardly doggie (@kazukundayo) 2014, 9月 23
学生に、ブラック企業を見分けるような力を養う機会とか無いんかな。まあ申込む側にしてもサービス業の次にいきなりITエンジニアとか無理だろ、って考える事も出来んのかな。業界研究とかしないのかな。
— marchiro3@佐世保鎮守府 (@marchiro3) 2014, 9月 23
なんつーか、技術屋なら、プロとして使える技術習得して「え?残業代払わないの?じゃ他行くわ」って言える位になればいい。
— くろ@9/28僕ラブ5き05 (@kuroTwT) 2014, 9月 23
番組で会社名隠してもいくつかのキーワードで検索するとたどり着く。で、誰かがそれをつぶやく。あんま会社名隠しても意味ないと考えるか、それともテレビで社名出されるほどはインパクト無いと見るか。
— 前田大輔 (@daisuk_com) 2014, 9月 23
データベース接続確立エラーを頻発する IT系企業のサイト。 pic.twitter.com/wL5uMO0xGv
— むりどん (@sqm) 2014, 9月 23
「ガイアの夜明け」でやってる会社。ライフクリエイションズ http://t.co/6eyh2ruUE7
ただ、今はデータベース接続確立エラーなのでGoogleキャッシュ http://t.co/EEg1FCbFES #tvtokyo pic.twitter.com/POvEtW5VBD
— ドクタァムーグ (@doctor_moog) 2014, 9月 23
"創造し続ける" という信念 pic.twitter.com/kq75S9B8NL
— むりどん (@sqm) 2014, 9月 23
ここでライフクリエイションズのエントリーシートを見てみましょう pic.twitter.com/D0SOC0n3F2
— わたぽん* (@red_sitting) 2014, 9月 23
経営者「従業員たるもの、意識は高く、給料低く」
— ?かにながすでくちゃし (@meron0531) 2014, 9月 23
今夜のガイアの夜明けで取り上げられてる、24歳女性に訴訟されたブラックIT企業、ライフクリエイションズの公式HPのソースをご覧ください pic.twitter.com/rTwdqP1xhs
— てしかちさき (@Shint7016) 2014, 9月 23
さっきのクソ会社のHPごまかしきてるわwwwwwwwwwww
— 子供証券(株) (@yuki_potato) 2014, 9月 23
ライフクリエイションズのサイトがとうとうなくなったか http://t.co/U4d0vurstG pic.twitter.com/38jtrU0aBd
— くーるぜろ feat. りんかる (@zephel01) 2014, 9月 23

コメント
コメント一覧
> そもそも、IT企業に入社して、終電前に帰りたいとか、残業代欲しいとか、
> そういうのが甘えだと思うよ。何をネットで調べたんだとw #tvtokyo
所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3―16―35 イースト六本木ビル705
資本金 8,000千円 従業員 35名 主 業 85211 受託開発ソフトウェア業
得意先 菱友システムビジネス,エスペラントシステム,シンカーミクセル,東芝ITサービス,ビーサンク
代表者 平田 辰徳(ヒラタ タツノリ)
*****業績2期*****
決算期 平成25年5月 平成24年5月
売上高 119百万円 41百万円
利 益 91千円 837千円
この会社で間違いないのかな?
”目指している”レベルでやっていいことではないんですよー。
ましてや、かつての優良企業がポコポコ潰れるこの時代で何言ってんのよー。
更に、終身雇用もないのに奴隷雇用を喜んでる社畜さんは、頭おかしいのよー。
はぁ、明日仕事いきたくねぇ……
今日だったわ……
社員35名でこの売上&利益はヤバくないか…。
ttp://www.sr-shimo21.com/article/14633252.html
なにをごまかしたん?どういう意味よ
ご覧ください、これがアスペです
皮肉だぞ
この社長の名前が出る会社とは契約しないわ
見てないから違うかも知れんが、特定の例外が出たらカスタムエラーページに飛ばすようにしてるだけなんじゃ。
Db接続エラーが出たり出なかったりの状況だったみたいだから、単純に設定ミスってるだけでしょ?
コンプライアンス的に美味しいですよね(白目
こいつも間違いなく話にならない奴なんだろうな
学習は雇用じゃないから無限に働け、って言ってるわけだw
それでも海外に負けてるんだから、考え方を変えるべきだよ。
わかってる企業は短期のアルバイト的な労働契約になってたりするけど
DB接続が確立できないなどでWebサーバは生きてるけど正規のトップページを表示できない時に、内部処理を必要としないテキストのみのエラー用htmlを表示するとか普通過ぎるんだが…。404とか500とか503とかエラーによって出し分けたりさ。
○若い力を搾取する
訴えられて当然と言うか、今まで看過されていたのがオカシイ。
DB接続エラーはサーバ内で動的にhtmlソースを作成している
場合もあるから、ソース見ても虚偽のエラーページかどうかは
わかんないよ。なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど。
まあ、社名伏せて紹介されたのに、接続数上限に達するほど
アクセスが集中するか?というのは疑問だけど。
まとめブログに晒されたら、そうなるのかなぁ……。
日本は懲罰が甘いから、世界中から犯罪者集団がやって来ている
労働市場でも同様なのかな?
↓
○声を上げる共産党員たちが増えています。
強行法規違反はどうしようもないんだなぁ
稼働270時間はIT業界なら割とあるんじゃない?残業270時間じゃないでしょ?給料出てればだけど。
権利を主張しづらい日本の労働者はネットなりで積極的にブラック企業の社名を叫ぶべきだ
人事労務サポートオフィス下斗米って犯罪教唆ではなかろうか。
※29
完全な間違いではないけど正しいとは言えない。共産党は体制内だもの。
会社もそうだよ、人間あってこその会社であって、私達は使い捨てじゃない
こいつのTwitter見た?
皮肉じゃなくてガチだぞ
反論してきた相手とやり合ってる
というかブラック企業という言葉自体IT発祥だしな・・
売り上げ見てるだけでもうね・・・・
35名ぶん回して1億ってどうがんばってもIT土方派遣じゃん。
卒業予定者は帝国データや地域銀行発行の企業総覧から売り上げや利益率で危ないところがわかるようにならいといかんかもしれんね。
Twitter誕生以前からあったぞ
もちろん2chに
ブラック企業をなくすためなら、アカとでも悪魔とでも手を結ぶよ。
そこまでシなけりゃ無くならない。
何番煎じだ このチンパンジーブログ
そして共産党もこういうのが追い風になるのに老害を排除できなくて現実的な対応ができないあたり終わってるわ
それにも関わらず叩いてる人達って、要は転職するだけのスキルを持ち合わせていないわけだよね?
その場合、別に「搾取」されてるんじゃなくて、自分の労働生産性がその程度ってだけじゃん。
法令遵守を厳しくしてブラック企業を潰してたところで、鎖国状態の閉鎖経済でもない限り、
自身が提供している労働サービスの単価は上がらないから、誰も雇ってくれんぞ
(雇ったら逆ざやになって、将来的に潰れる)。
ま、そういう思考すら満足にできないから、マトモなトコに就職できないのだろうけど・・・
そのブログをわざわざ見に来てるお前は何なんだよww
番組中に佐々木弁護士への訪問シーンがありますが、
これはヤラセです。
なぜなら訴訟を起こした後、ガイアの夜明けの取材が入っているからです。
訴えた女性の親族は共産党関係者です
同意する。と同時に労働力のダンピングでしか利益を上げられない無能な経営陣にも言えることだな。
正直、労働者は会社などという組織に頼らずに、むしろスキルをつけるための踏み台にしてガンガン転職すればいいんですよ。
んで、安い労働力しか集められず、やっすい仕事しかできない会社はガンガン潰れるべきだね。
新陳代謝が図られないと、勢いのあるいい会社も生まれませんわ。
今の日本が停滞してるのって、無能な経営陣のいるゾンビのような会社に、直接間接問わずガンガン税金突っ込んで生きながらえさせてるからってのあるわな。
なんでそうなるかってぇと、これまた無能な老害が埋めてる席を護る為ってんだから、情けない。泣けてくる。
変えとけよ。
この世界のこと疎いもんなんで良く分からんのだが
こういう会社って自前のサーバー用意しないもんなの?
労務管理も中小企業の経営には必須の時代になりつつあります。
また労使紛争なども多発しています。
経営者もどのようにしていいのか悩むところです。
労働基準法も守りたくても守れないというところもあります。
そこで人事労務サポートオフィス下斗米は経営者の悩みどころを解決することを提供しております。
「法令をガチガチに守るべし」とはあえて言いません。
法令を守るために労務管理をするのではなく会社がイキイキする労務管理を目指していきます。
http://www.sr-shimo21.com/
「労働基準法も守りたくても守れない」(微笑)
休職が続けば解雇になるのは仕方ない。
働かないけど辞めないってのはさすがに無理があるよ
この手のIT企業はソフト屋だからね
ハードは手がけず、レンタル鯖などを使う
今更だがこんなことドヤ顔で書き込んじゃって、何年かしたら枕バタバタコースだね
いかにも労働経験のない中高生が妄想経営者になって労働者叩きしてる典型