マイナス金利なんていうから分かりにくい。ペナルティーだよ。銀行が、ただオカネを日銀に預けておくのでは、世の中のためにオカネが生きた働きしないから、罰金課す!汗流して融資先探してこい、みたいな。
— 豊島逸夫 (@jefftoshima) 2016, 1月 29
売られる株
×都銀
××地銀
×生保、損保
ゆうちょ銀行
・貸付できない
・国債利回り低下
銀行
大手:海外投資にに逃げられる
地銀:
・海外投資ノウハウ無い
・貸出先も無い
生損保
・運用利回り低下
・予想配当(?名称確認)引き下げ
— EandM (@akshoukai) 2016, 1月 31
ゆうちょとか預かり金額1300万に増額されるのに、運用マジどうすんだろw
— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2016, 1月 31
ゆうちょ、どないするんやろか。10兆くらいは株に回さざるを得ないように見える。 pic.twitter.com/tRnrS0lyQ5
— つきらいん。 (@tsukilinee) 2016, 1月 31
日本で一番BOJの付利に依存している金融機関がゆうちょ銀行~まあよくマイナス金利にしたよねえ~GPIFの含み損が広がるほうが問題と見たのかもしれないが~ゆうちょ銀行の株なんてもう買うやついないだろ~BOJが買うの?笑
— Booskamax (@Booskamax) 2016, 2月 1

※上場初値1680円→上場来高値1823円→公開価格1450円割れ
利ザヤ縮小⇒業績悪化懸念⇒株価急落
定期預金金利引き下げ⇒預金流出懸念⇒株価下落
地獄だね。
— さるま (@salma_ya_salama) 2016, 2月 1
マイナス金利になる前にIPOするなんて、やっぱり財務省さんはすごい。
— バンビーノ (@Pantani1998win) 2016, 2月 1
※郵政グループ3社の上場日は2015年11月4日郵政上場をデフレ脱却の起爆剤にと言っていたみなさん、元気ですか?
— 三代目 J.S.エコハ (@JS_Ecoha) 2016, 2月 1
日本郵政株式グループ株式ファンド(https://t.co/KpdnRYs792)の行方が心配だな!一生懸命考えて3社選んだと思うし・・・( ) pic.twitter.com/S1oSKKLyU2
— むらやん/村上直樹 (@cadillac600) 2016, 2月 1
最高に情弱向け、日本郵便とゆうちょ銀行とかんぽ生命を買うだけの投信「日本郵政株式/グループ株式ファンド」 http://t.co/2Ek5sAZ3Rt
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 10月 13
あれだな。3か月後には全国の本屋で「マイナス金利亡国論」「預金崩壊」たる経済本が大量に並ぶんだろうな。
— ミッフィー・ヤマコウ@MAD TAX (@yamakou2940) 2016, 1月 29
「亡国のマイナス金利 国民の預金の崩壊を許すな」
「黒田日銀の支配と崩壊 亡国の新帝国主義(グローバリズム) 日本人に緊急警告」
「2016年暴走する世界経済と日本の命運」
「マスコミが絶対に伝えない「マイナス金利政策」の真実」
「金融亡国論 日本人のための預金が消える!」
— 串焼き 東京壁蹴り代行㈱第一開発室 室長 (@dr_kusiyaki) 2016, 1月 29

コメント
コメント一覧
政策金利でのマイナス廃止ってまだどこもやってないんじゃないか?
その時にどうなるかのほうが心配だわ。
我々一般人には何の影響もない!とツイッターでドヤってた奴らの顔が見物だぜ。
8301
一部のマニアには人気ですよ
確か額面100円配当5円の出資証券?だったはず
洒落で買うには380万は多きいよなぁ
株券電子化したせいかまったく不人気(実価値100円だし)
郵政3社すべてIPOと初値で持ってたけど
12月に上がらんから見切り売りしたら結果天井だった、、、怖
メガバンクのゲロ下げはいつかリバランスされると思うけど
今はまさに落ちるナイフだよなぁ
マイナス金利は初めての例だけにやってみなきゃ分からない
ただ、だぶついた金が投機性の高い商品に流れるのは確実
下手するとバブルの夢と悪夢の再来となるかもしれない
釣り釣り
三菱UFJ: 7.9倍(?)
三井住友: 6.6倍
みずほ: 7.6倍
横浜銀行: 9.6倍
ふくおかFG: 9.0倍
セブン銀行: 22.6倍
ゆうちょ: 15.9倍
絶対にゆうちょ高いよね?
東芝と良い、郵政と良い
当時喜んでたけど、どうなってるのやら。
あと「だよね?」って語尾の気持ち悪さは異常。
でかいだけで成長性低いもの
ただあくまで、洒落だったんで、いらんがな、こんな株。
(滝汗
でも
黒田マイナスバズーカーのおかげで一瞬で
レバで400マン損した
恐怖でロスカットポチしたら
爆戻ししてて涙出た
遅かれ早かれかもにされるし
早かっただけだね
じじばば終わったな
国債をかなり持ってるゆうちょに金使わせて大丈夫なんかい?
とも思うんだけど。
次の売り出し価格が1450円以下だったら誰も買わないだろ。
世論誘導しているね。
今までブラックリストとかで5年貸付凍結してたあたりを解凍すれば市場は作れる
滞納は論外だが任意整理とかできちんと支払ってた人を嫌がらせ目的でブラックリスト入りしてたところとかあるからな
地銀は海外投資のノウハウがない。
地銀は投資先がない。
⇒地銀は大手銀行の株を買う事で間接的に海外投資。