Bank of Japan watching FX market pic.twitter.com/69fI4Mdxep
— Jamie McGeever (@ReutersJamie) 2016年4月7日
— ふく たろう (@fuku__taro) 2016年4月6日
為替の撃沈ぶりが大和級や。
— やま (@yama_yfm) 2016年4月7日
1945年4月7日に沖縄へ海上特攻隊として向かった戦艦大和と護衛艦艇をアメリカ軍の空母艦載機との間で発生した戦闘
— むつら (@mu2la) 2016年4月7日
日本海軍による最後の大型水上艦による攻撃であり、日本の艦隊は作戦前に撃沈された
日本海軍と日銀がなんか被る
109円割れの爆弾を回避しつつ本決算を目指す戦艦大和
— freeze deer (住所不提督) (@freezedeer) 2016年4月7日
2016年4月7日 1400 兜町沖 pic.twitter.com/HiszI6tqTP
2016年4月7日14:20 「ドル円」の傾斜が110円から108円に達する。財務省外為課は「ドル円」の傾斜復旧見込みなしと判断、財務事務次官より介入中止が通達され、黒田日銀総裁より「総員ぶん投げ」が下令される。
— freeze deer (住所不提督) (@freezedeer) 2016年4月7日
109円の装甲甲板が貫かれ弾薬庫の買い豚達が誘爆、大爆発を起こしながら左舷より沈む戦艦大和
— freeze deer (住所不提督) (@freezedeer) 2016年4月7日
2016年4月7日 1430 兜町沖 pic.twitter.com/kQ5UlBGE6X
※黒田バズーカ2=2014年10月31日のハロウィン緩和1941.12.8 帝国海軍真珠湾攻撃
— さるま (@salma_ya_salama) 2016年4月7日
(3年4か月後)
1945.4.7 帝国海軍 戦艦大和沈没
2012.12.26 第二次安倍内閣発足
(3年4か月後)
2016.4.7 黒田バズーカ2効果消滅
http://www.foorex.com/market/usdjpy/index.htm
24時間の間に、
— RING (@xRINGx) 2016年4月7日
110円、109円、108円、107円 つけると。
市場は世界最弱なのに通貨は世界最強かよ。
— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2016年4月7日
ほらほら日銀のバランスシートは毎日無駄に拡大してますよ。しかもマイナス金利付きですよ。
— 心肺停止 (@gonshiha) 2016年4月7日
なんで円安にならないんですか?
何のために緩和してるんでしたっけ?
昔は115円を割ったら黒田総裁が追加緩和してくれるという観測があったもんだが今じゃこの有様よ。
— christina (@christ1nu) 2016年4月7日
イエレンFRB議長発言以降はドル高・円安の修正が続いている
— imilchil (@imilcil) 2016年4月7日
黒田VSイエレン pic.twitter.com/Ntz8O2hpAU
— ○イジー (@daisycutter7) 2016年4月7日
しかし、FRBが少しハトっただけでこんなにもドル円が下がるとは…基軸通貨はまさに鬼畜通貨。経常黒字・衛星通貨国の金融通貨政策の何ら主体性のない悲哀を感じる。やっぱりドル化しちゃった方がいいんじゃないの。
— 本石町日記 (@hongokucho) 2016年4月7日
もう2月3月で個人投資家は死んだのか。 pic.twitter.com/H5nebXhTCC
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016年4月6日
紫BBAの時代キテル
— Polca@ (@cyclepuraza) 2016年4月7日
経済危機ジャンルのノストラダムス本、浜矩子・高橋乗宣コンビの最新作は「2016年日本経済 複合危機襲来の年になる!」 https://t.co/44Wkn0RCkb
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015年11月21日
みんなでいこう!アホノミクスの向こう側!笑 pic.twitter.com/hm8XdJv7xZ
— 猫髭 (@cat_the_wave) 2016年4月7日
紫ノミクスが来てんねw
— NKPMとイッパイアッテナ (@KPtan2) 2016年4月7日
コメント
コメント一覧
まぁサミット後に速効で何かしらの手を打ちそうだけど
日経2万越えしてたんか?
まぁ、タイトルなんて編集者が勝手につけてるのかもしれないが
結局、戦艦大和というより、宇宙戦艦ヤマトがあるのに外交的なあれで使えないというだけでさ
通貨安を防衛しようとしているんじゃなくて、
通貨高がやだって話なんだから策は無限にある
あとはそれを使える度胸があるかどうかだ
ネタにも参考にもならん。
ある意味簡単だけどさ
俺らより官邸周辺のほうがよほど株価にゲッソリしていてそうで気の毒
(自業自得ではあるけどね)
3倍くらいなら許されるのかな。
2千円割るまで全力投球
※3
この人は本のタイトルだけじゃなくテレビやその他の場所で自ら発言してるでしょ。
外部環境の地合いでわりと勝負が決まっちゃうところあるからな
黒田総裁就任→異次元緩和開始→バーナンキのテーパリング議論開始という流れで、就任以降FRBがずっと引き締め方向に進んでたってタイミングもあったし
FRBが緩和方面(といっても引締め路線の修正位だけど)に転進したのは今回が初だよね
(他国からフルボッコに叩かれるんで)ないです。
為替政策は確かにフリーランチだけど、それ故に他国に対して説明責任があるからね。
そしてそのフリーランチに頼るしかない日本経済…
去年の10月ころからアベクロは「増税確実にする!緩和はしない!」と売り煽りのスタンスに変わってんじゃん
アベノミクスなんてただの円安効果だったのにもうどーでもいいからそれすら見て見ぬフリしてるやろ
日銀による無制限の赤字国債と地方債の直接引き受けをすればいい。
その副作用として円はかつてのジンバブエ・ドルになるけど。
これから撤退戦のはじまりやで
傾斜やら沈没の様子をネタにするのはあんまり笑えんな
ドル安で片付けるのは無理があるんだよなぁ
円高株安は悪い事だ!とかころっと言ってきた事変えてもね・・
民主党は我々の政権時代の方が経済状況良かった!アベノミクスは間違ってるだなんて自分達の円高放置を全く反省してないし
日本の国民の選択肢は踏みとどまろうと政策を続ける自民か
勢いよく円高に転がり落ちる民主や野党かの二つの選択肢しかないという・・
エレン先生効果を見込んで
東京書籍を全力、、、
おっと銘柄コードがないようだ
クロス円はみんな円高になって、ドルストレートは対円以外みんなドル高だぞ?
※5といい、必死になって擁護しても傷口広がるだけだぞ
金融緩和に効果が無いことの明確な反証でしょう。原油価格だとか中国経済だとか
言い訳をするということは余計に金融緩和だけではダメだということを示すこと。
そもそもインフレ期待なんて起こらないし、起こったとしても庶民には使う金が
無いのだから。経済学者のいうことなんてオカルト程度のもの。
お前は一体何を期待してこのブログ読んでんだよw
まだ300兆円前後ですよ
おまけに市場から吸い込んでるので、需給バランスが壊れにくいです
日銀が吸い込みをやめると、基本的には元の水準への吸引力が働きます
出口が確実に存在する現在の政策では、こうしたバイアスが掛かります
直接引き受けをすると、市場の需給そのものに手を加えることになります
日銀が介入を止めても債権総量が変化しているので需給は元に戻りません
>>28
2014年の現在水準では
『悪い円安』
が野党のテーマでしたね
もう働かなくてもいい身分になれました♪
225採用
ファーストリテ out
しまむら in にしようぜ。
しかし、実体経済でも氏人が出るから、為替が急速に動くことは好ましくない。
淡々とアベノミクスの為替長期チャートを見れば、半戻しの円高で1ドル100円は固いようにみえる。その後、リバウンドで110円だね。だったら、110円で留まってほしいのが安倍政権。
確実な出口とはどのようか方法ですか?
どうしてあの人達は仕事しないの?
どうぞハイパーインフレに成れるもんなら成って見ろってんだw
http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/a5d2282eb18f56f1eb86f8ae8ab33de5
アベノミクス失敗と景気回復詐欺
http://lite-ra.com/2016/01/post-1899.html
【学生必見】山本太郎が高校生100人を前にして、「子供の夢をブっ壊す素敵な演説」を行なったと話題の動画
https://www.youtube.com/watch?t=362&v=G33jiaiGvCU
自民党の議席が減り眠震党や強酸党の議席が増えるとますます株価が下がるからよく考えてね。
どお?ここまでやれば年末2万、自民は悲願の憲法改正、国民も潤いウイン・ウインやんw
今回の円高でどれだけの企業が潰れたか…
髪は紫だけど、中身は真っ赤。
株式なんて廃止して、全部、国有化ですよ。
一橋だけに、戦前の革新官僚と発想が一緒のお人
お前さん、本気で言ってる?
ミンス党時代に比べたら、まだまだ円安やん。
まー、競争力ない企業は潰れてもいいよ。多少プレーヤーが退場した方が採算が改善してデフレ脱却につながるし
確実な出口ではなく、出口が確実に訪れる、です。
為替介入するなとアメちゃんに釘さされてるからよ
確実な出口とは
金を借りたら利子を付けて金を返す。
金を貸したら利子が付いて戻ってくる。
これが出口。
金を借りて利子を払わなくていい/借りた金より少なく返していい。
金を貸したら(預けたら)利子がつかない/貸した金(預けたら)が全額戻ってこない。
それを続ければそれは「必ず」破綻する。
あくまでも非常事態だから期間限定でやっているだけ。(黒田さんは)
※55
残念ながらご都合主義のゲームとかと違って本当は出口がないかもしれないのが現実の怖いところ。
実は世界は手掘りで地球の裏まで掘り進めようとしているのかもしれん。
そこまでやっても年末2万にしかならんの?
2万ぽっちじゃそこまでやる価値があるとは思えんわ。
逆に自然体なら年末為替100円割れ、日経ヘイキンズ1万円われ。
皆、さらなる追加緩和を期待してるがこれ以上国債買い上げ、マイナス金利拡大しても為替、株には焼け石に水。むしろ弊害の方が大きい。
やるなら小出しにしたらダメ。一気に全力2階建でやらな雰囲気は変わらない。
そもそも
黒田バズーカ2をして、消費増税延期して万全の体制で望んだ前回の選挙で
自民は議席減らしているんだよなあ
通貨発行を理解していないアホ発見w