山頂で一度やってみたかった事が出来たので満足です。
— なめこ (@nameko2801) 2016年12月11日
すずさんも呉の町をこうやって見ていたんだなと思います。#この世界の片隅に pic.twitter.com/B5aB1soGYM
「この世界の片隅に」既に単館系としては常識外れの動きをしており、もう着地点の予想の意味がなくなった。テアトル配給作品の記録更新は確定だろう。
— GiGi (@gigir) 2016年11月29日
https://docs.google.com/spreadsheets/映画「この世界の片隅に」大当たりの兆し、テアトル新宿が過去10年で最高の週間興行収入を記録 https://t.co/tYWVRWlnnT
— 全力2階建 (@kabumatome) 2016年11月21日
「この世界の片隅に」の興行に熱気があるのは、ひとつには、この映画を上映したい、そしてヒットさせたい、という映画館の情熱にあるのは間違いない。
— 柴田和巳 (@show1900) 2017年2月7日
日本興行史に残るような作品って、そういう劇場の情熱に支えられたものが多かったのではないのかなぁ(この辺は推測)
しかしこれだけこの世界の片隅にが上映されているのにテアトルの株価は上がらんのう
— りぷとん (@riputon3) 2017年1月22日

「この世界の片隅に」は本当にすばらしい映画。伝説になるだろう。でもテアトルはそんなに儲からないはずなので株価は期待しないほうがいいよ。
— ○イジー (@daisycutter7) 2016年12月16日
2017/02/08 15:00 東京テアトル 平成29年3月期 第3四半期決算短信[日本基準](連結)
http://www.theatres.co.jp/dcms_media/other/10112r.pdf
「アレなんなん?」
— DON (@D0N12345) 2017年2月8日
「減益やねえ」 pic.twitter.com/2AQE662v2Y
この世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブック
(アカン)
— 冷やし有機溶媒始めました(´^‿^`) (@horamon) 2017年2月8日
テアトル pic.twitter.com/JP7EhxKdzO
— タマ (@tama_06) 2017年2月8日
テアトル映画はいいんだろうけど、飲食、不動産事業の方が売上大きいからね
— パリイ@体重管理 (@harimaya_t) 2017年2月8日
映画館も配給会社もテレビ局もどれだけ作品の大ヒットがあろうと結局は不動産事業で明暗が分かれるあたり、やはりこの世は「土地を掴まねば駄目だ」ってことがよくわかるな。
— tadataru (@tadataru) 2017年2月8日
平和な東証が終わったと聞いて pic.twitter.com/9W91TBtcOc
— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) 2017年1月16日
東証の片隅で金と叫ぶ展開きてんね…
— すべussi (@tauren_jp) 2016年12月29日
コメント
コメント一覧
時代の流れと共に消えてしまうのは止めようがない
飛びついたのは、>1みたいな発想のイナゴだけだった。
そう…それだけのこと…
とか考えないでクソ決算をあーだこーだ言う人あたしきらい!
こんな地味企画な映画にお金出せたって面もある どっちか片方の会社だったら無理だった
イナゴ達が騒いでただけ
ただ単に名前で釣られたイナゴじゃねぇか
事業内容見れば映画1本なんて土地転がし1回失敗したら無くなるんだぞ
「この世界の~」は観ても全くカネの匂いがしなかった。
この辺は感覚的なものだけど、いつもそういう視点でエンタメ見てるから自然と感じたわ。
これって、ソニーでの映画音楽事業の割合と同じぐらいなんだよな
連結子会社には債権回収もございますので、万が一お父さんになった時は子会社に回収依頼するのですかね?
循環取引?(笑)
むしろその方が安定して独自路線に走りまくった作品だしてくれるから好感持てる。
ちょっと株を触ったことがある人ならね。
未だに疑問なのが超初心者のイナゴは資産を溶かして(退場しても)も何故又自然発生するのですか?
また初心者の鴨が葱背負って鍋持ってだし汁用意してお皿とお箸まで用意して東証に来てくれるのですか?
溶かした資産がなくなったら再チャレンジも出来ず、退場。
ネXX講ではないのですからどこから新しいかもが湧いてくるか未だに疑問です。
よく決算短信読め
映画事業の利益は9000万増で前年比で倍以上になっている
予想より儲かっちゃってるから来期の設備投資で調整するね!っていうのがクソ決算ってのはさすがに…
ここに採用されたツイッター投資家の人たちは本気で言ってるのかな?
お客さんは400人席に20人くらいだったけど
クラウドファンディングで資金集めたみたいですね。