ザスパクサツ群馬、逆転負けで今シーズン21位以下が確定。
— はなたろう (@hana_taro2014) 2017年10月15日
J3へ降格ほぼ確定(※J3の結果次第) pic.twitter.com/HW5R0Vxion
Jリーグに関わる全ての皆さまへ!!SOS pic.twitter.com/qKXgzXNR5p
— 京右衛門 (@kyoemoon) 2017年10月15日
厳しい状態よなぁ・・・
— Yellow Buddha (@jef_14_nrsno) 2017年10月15日
ボイコットしてスタジアムに行かないとそれは奴らの思うツボやし
かといって強くするにもフロントも社長も監督もあれじゃあなぁ
でも流石にtonanの件はおかしいからJFAが介入とか出来んのやろか
一応載せとく変な移籍 pic.twitter.com/ATAkZZpGxZ
ザスパクサツの件は、降格圏になってサポーターがスタジアムに居残るという単純なことじゃなくて、
— Makipen0406 (@yamamakipinkdol) 2017年10月15日
社長・GMによるJリーグの名前で集めた選手を自分のオーナーチームへの横流ししてる件とか
闇が深いところがあるから
そういうことをきちんと明らかにして、是非を問うようにしてほしいよ
群馬のGMは色々とよくない噂は聞こえて来るんだよねえ。本当なのかはわからんけど。
— リベロの河童 (@55ft) 2017年10月15日
重要な試合の直前ですが、これから公開する内容はザスパにとって重要なことなので、一人でも多くの人に「こんなことが起こっている」ということを知ってもらえればと思うと同時に、他クラブのサポーターの方にも「対岸の火ではない」と思っていだければ幸いです。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
当初は「救世主扱い」だった菅原氏。だがしかし、ザスパの存在を快く思っていなかった氏は、これまでにザスパとのトラブル実際にあったが、自身がクラブ入りしてから「あれは誤解だ」と関係各所やサポーターに弁解していたが、ここに来てついに本性を現してきた。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
草津町にも弁解のため足を運んだ人間が、ついに「代表ならやる」と本性を現し、会社名(草津温泉フットボールクラブ)とチーム名から草津を外すという、狙っていた本丸部分にまで手を出して来た。そしてさらに驚いたのが、サポータークラブ(団体)の解散要求だ。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
※書面の内容は、「代表(社長?)としてならばクラブと関わる 」「会社名、クラブ名から草津(クサツ)を外すこと 」「サポータークラブ(団体)の解散 」以上、3つの要求が書面には記されていた。
当初は「サポーターとの連携」をアピールしていた菅原氏。会合にも積極的に参加するなど、よき理解者という面を出していたが、徐々にその姿勢はトーンダウン。そして成績が上がっていかない中で、GMという立場ゆえに批判を受け始めると、その態度を一変させる。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
2016年シーズン夏場、居残ったサポの前に立たされたGMだが、それ以降、サポーターの前から姿を消した。そしてそれと同時に、氏家コーチをGM補佐という役職に転換させたのだが、その裏側で「なんで俺が頭を下げなきゃいけないんだ?」という発言もあった。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
カンファレンス開催に関しては、サポ側は参加自由を求め、GM側は「決められた人間のみ」という条件を出し合ったことで物別れに終わったが、それ以前のザスパ〜tonanでの選手移籍など「道義面」での件も踏まえ、サポーター側の不満が多いに膨らんでいた。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
このように、互いが歩み寄れない関係になる中で、クラブは「運営・スタッフを批判するような内容の幕などを出す(使う)ことを禁止する」というローカルルールを打ち出す手段に出る。ついにここでも「俺はサポーターなんて認めない」という本性を出したのである。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
補足:クラブを私物化し、選手ザスパに入団させた選手を自由にtonanに入れ替え、レンタルで来ている選手を国体予選メンバーに加えたり、自身をホームの試合に来ないなど好き勝手をやっておきながら、「俺への批判は禁止」は虫が良すぎないか?と。
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
ルーツである草津を切り捨て、自身がトップに君臨し、サポの動きまでコントロールしようとする今のザスパのGM様。こういっては申し訳ないが、クラブがJ3に降格する以上に、こんな人がトップに君臨する方が、クラブ、そして地域にとってもよっぽど危機である。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
現状でザスパ、tonan、群馬県サッカー協会、前橋市サッカー協会など、群馬のサッカーは氏の「掌の中」にあるのだが、群馬県サッカー協会の理事たちも彼のYESマンで固められ、ザスパの株主(取締役)も富士スバル、上毛というYESマンでばかりだ。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
お恥ずかしい話だが、今のザスパ、群馬県のサッカー界は問題だらけ。だがしかし、小さな声であろうと問題を提起すれば大きな塊になるし、1人が2人になり、それが大きな輪になれば、現状を打破できるかもしれない。お願いです、ザスパサポに力を貸してください。#富士スバル #上毛新聞 #菅原宏
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
群馬で起きとることちゃ、ビジネスができないクラブやから、地元の有力者が絡んでしまって、よく分からんことになった…みたいな感じやろうのう。
— とれぱん先生 (@torepan_sensei) 2017年10月15日
今 季開幕戦で群馬番記者の伊藤さんと話をした。伊藤さんはJリーグ登録フリーランスを外されていた。「最終戦で、お互い無事に会えたらいいですね」と冗談を 言って別れた1週間後、僕は前経営陣から理由明示無き取材拒否を受けJリーグ登録フリーランスを外され、復帰に4ヶ月を要し仕事の大半を失った
— 藤原 裕久(KLM) (@KLMhiro) 2017年10月13日
今 からライターを目指す人で、仕事にしたい人は「割り切り」と「流れに逆らわない」ことを、書くことを生き方としたい人は「時に全てを失う覚悟」を持ってく ださい。前者は牽制のジャブをフルラウンド打ち続ける、後者はノーガードで打ち合う大変さがあります。後者は絶滅危惧種だと思ってください。
— 藤原 裕久(KLM) (@KLMhiro) 2017年10月12日
自 分自身、今のザスパのトップチームにに出入り禁止を喰らっても、正直なんの支障もない。自分が今ザスパと関わりを持っているのは、チャレンジャーズだけだ から。だからこそ、表立ってやれない人のためにも、やらなきゃいけないし、サポーターが知るべきことはどんどん伝えていく。噂ではない事実を。
— いちかわしんいち (@m_rapaic) 2017年10月14日
社長「今、皆様にお話できる事はございません。」 #thespa pic.twitter.com/XzBRgyZTPn
— もるもっそい (@jackalope_13) 2017年10月15日
いまの若いサポーターは「横浜フリューゲルス」という強いチームがあったことを知らないかもしれない。「オリジナル10」と呼ばれるJリーグ初年度から参加しているチームが、いまは9つしかないということを意識して見ていないかもしれない。でもあの悲しい出来事をもう絶対に繰り返してはならない。
— ねこまた (@nekomata5502) 2017年10月15日
コメント
コメント一覧
今後が楽しみですねえw
光と闇の差が激しいな。
こんなのワイドショーと同じだわ
暴露やリークする前にやれることあっただろ
それもやらずに義勇軍気取りで助けてくれとかおかしい
草津サポには同情するけどね
こういうスタジアム内で抗議活動してるところに子供連れてふらっとスポーツ観戦は無理だな。
自業自得だ
ホテルみゆきだけはやめとけ
部屋も廊下も館内全てうん〇臭い
菅原という奴がザスパクサツとtonan前橋の両方の経営をしてる(そもそもここでおかしい)
↓
ザスパクサツの経営を始めてからザスパクサツの選手を大量にtonan前橋へ移籍させる&補強殆どなし
↓
ザスパクサツは当然くっそ弱くなってJ3降格決定的
↓
ザスパクサツが弱くなって解散まで持っていければ、将来tonan前橋が群馬唯一のJクラブになって県内のファンを独占できる可能性が出てくる
要するに、ただのハゲタカ行為
ザスパの件とは全然似ていないじゃないか
しかしサポーターも大概子供過ぎやろこれ
こんなふわふわした内容の状態でオープンにやっても賛同者集まらないんでは?普通に仕事できる奴おらんの?
で、よくわからんが
つまりザスパがハコ化したということか?
とりあえず群馬県内のサッカーで菅原の持ってる権力がでかすぎるわ
ザスパ群馬のほうが語感ええんけ
ということか。なんでスポーツクラブでこんなドロドロしてんの??
ましてやサッカーなら世界的に見てもJリーグ的に見ても両方が存在してもいいだろうに
群馬の中でも草津にあるから地味で目立たないのかな?
死に体の2部上場企業(チーム)が、ライバル的未上場優良企業(チーム)のオーナーに救済を求めた結果、
2部上場会社の中身を他の会社にすり替えようとしてる、
それを知っているサポーターが、乗っ取られて私物化されてるので助けて!って叫んでる。←今ココ
なので、経緯を知っていれば、うーん……としか言えないハコ企業の内紛的な?
前橋の強引な吸収合併ではファンがついてこなそうだが・・・
はっきり言って、tonanの一件だけ見てもリークも批判もなされて当然だと思う
GM側がクズ過ぎてジャーナリストの品質なんてどうでも良くなる
直接的に金だしてるのは運営。株主黙ってろの構図なんじゃねーの知らんけど。自分の人生で一所懸命になれよ。
そもそも降格・昇格が起き過ぎ、クラブ乱立し過ぎ、無茶な競争させ過ぎ、下手な夢見過ぎだわ
Jリーグって今やってる大して人気のないアニメ程の価値すらないんだから
三下のクラブなんて選手の流用だろうとなんでもアリだと思うよ
オーナーがゲイで選手抱きまくってるとかじゃなけりゃいいんじゃない
この手のややこしい前提とかに一切触れず、客観性ゼロの文章で告発されても外野はサッパリでしょ
怪文書でももうちょいマシな説明するぞ
あとフリューゲルスの件をこんな内ゲバと一緒に並べちゃ可哀想
これ読んで分からないって読解力なさすぎだろ
閉鎖的というか田舎の小金持ちが踏ん反り返って時代に取り残された感が客にも伝わるのよね
なるほど、実にわかりやすい
前から聞いてたけど、結局何が何だか分からなかった
そんなのばっかりやで
ただ、こういうことを他サポに助け求められてもどうすりゃいいのってことだよ。
何が問題なのか広く知ってもらう気はあるんやろうけど文章力が追いついてない
まあサッカーなんてこんなもんか
草津の小さなチームが一念発起して人材や金を群馬の各方面からかき集めてJへ参入
↓
競技面では善戦するも経営面は火の車で、不正も明るみになるなどボロボロ
↓
名称をザスパクサツ群馬に変更して全県的な支援を取りたいんだけど反発も大きい
↓
やむなく顔の広い都丸菅原らに頼るも群馬サッカー界()のボス狸なのでやりたい放題
って流れがある。現経営陣もクソだけどチーム自体も結局身の丈に合ってないって話だからなんともかんとも
みたいな流れがあるから、外野からも圧力がかかって変わったんですけど、群馬の場合は今のところそういうことではないので。
共倒れしていいよ
国体絡みも(主に建設業界)含めて地元に遺恨が残ったりしてるチームも結構ある
札幌もそれで苦労したしね
でもやってることは糞でも倫理的にどうかと言う話の域を今のところはでない。私物化してるけど、何らかの規則や規約違反を明確に今行ってるって話ではないからね。
これで他のサポに助けを求められて何かやろうとしても出来て署名活動とかくらいだろうし、そういうことをやっても今のところは内政干渉になっちゃう。経営危機で募金するとかなら困ってるんだなって明確なメッセージがあるかは協力しやすいけど。
見逃していいのかなんて上から目線で言われても、当事者でまずはもっと色々足掻いてもらうしかないって話になっちゃうのよ。
私物化がどうもこうも利益も出ないところに
経営は成り立たないわけで
Jサポってビジネスに関してほんと甘いよ
ここに至る前時代、Jリーグ発足あたりからの闇があるんだよ。
①現経営者はJリーグ発足前からの群馬サッカー界重鎮。
tonan前橋設立。
②クラブの将来的なJリーグ加盟に向けた動き。
③本人や群馬サッカー界の頭越しに、なぜかサッカー不毛の地、草津にJクラブ爆誕。
④本人及び群馬サッカー界、激おこ。
⑤草津低迷。
⑥現経営者、草津運営就任要請。
⑦そして※9へ。
群馬のJを牛耳りたかった側と、健全()なJリーグ構想を築きたかった側の、
よくある争い的な何かかなと。
どっちもどっちですな。
そういう仕事ひとつ失えば吹き飛ぶ会社もあるし、プロスポーツってのはその国の景気や経済に直結してる
漢字使えよ
サッカーくじで他の競技より財源的には恵まれてる
ハンドボール版totoも認めてくれよ
この問題の核心についてパワポで紙芝居のような画像をつくって上げたらいいんだよ。
席代ALL1780円にして
弁当、飲み物フリーにする
客たくさん来る
本当に無関係の第三者に知ってほしいとは思えないような分かりにくい文章書く。
感情論だとまるわかりなので、読者は警戒心を抱き、最悪逆効果を生みだす。
分かりやすい解説ありがとうございます。
Jライセンスのある旧ザスパがトップ、tonanがセカンドチームとかで再出発させれば、J2キープできた体制つくれたかもしれないのに、金と時間を費やしてただただ消耗させるだけっていうのが意図がわからん
潰したいのであれば、もっと簡単な方法もあるんだし
きっと草津ができた頃からチームを愛してきた人にとってはいろいろ想いがあるんだろうが、俺サッカー興味ないんで誰かテコ入れできる人材を投入してやれよとしか。
草津が嫌いだからとかじゃなく、草津だととても経営が出来ないからなんだろう。
地図見ただけでもよくわかるよ…草津町って長野県境付近にある人口6000程度の町で、前橋からはかなり距離がある。
サッカー観戦の集客は全く見込めない所だからね…
正直、草津の名前を冠し続けるのは難しいかもしれない。
サッカー関係者だけの単純な争いじゃないからね。
スポンサーや経営母体といった企業も地元メディアも数多く絡んでるし。
ある意味JASRACと平沢師匠的な業界の構図。
サッカーくじtotoの収益はスポーツ全般の振興に使われていて、サッカー界で使われてる額は微々たるものだったりする
草津行ったことないだろ?伊香保かなんか行っただけだろ?
草津でがっかりするやつが日本のどこなら納得するの?
草津よりすごいとこなんか別府しかない。
チーム数を絞って、質を高めることにシフトしないと
Jリーグの将来は危ういと思う
JFLで普通に主力だった選手とかもいるのに
こんなことしてたら、まともな選手が来なくなるぞ
へー これがほんとなら頭いいな
ついったらーの方はまとまりがないわ
まあJリーグスポンサーってオールドエコノミーといわくつきの会社ばかりだしな
いわきFCみたいなのがちょこちょこ出てきて初めて健全になる
これは闇深すぎてちょっとっていうかフリューゲルスともまた違うような
まあこのまま行ってもチーム解散になりそうだが。
で、その服部が急遽解任来季も契約があるにも関わらずベッドコーチもクビ。
出て来たのはプロ指導未経験のコーチ陣(プロのライセンス持ってません)
補強も当たらず、監督の采配も当たらずで降格圏まっしぐらと。
ハンドボール版totoなんて発売しても誰も買わないだろ
で、具体的に何をどうすれば誰がどうなるの?活動するなら次のアクションがないと何も進まない気。
不正を暴きたいんであれば、水面下でいろいろ集めた方がいいんでない?対策されちゃうと思うけど。
第三者が分かるように情報整理できないなら何も変わらないなぁ。稚拙すぎる。
サッカーに使われるのは少ない。サッカーくじと言われる割にはね。
totoの助成は若年層の海外派遣などにも使われてたり、某野球協会の会報出版に年1000万円使われてたり早起きして野球しようってのにも金がつかわれてる。
ほんまそう
コメ欄でようやっとこのライターが何言いたいかわかったわ
群馬のサッカークラブの歴史なんか全く知らない第三者から見たら、こいつは文章力なさすぎてわけもわからず駄々こねてる子供にしか思えん
伝える側が酷すぎて結果群馬のサッカークラブなんぞどうでもいいわって思っちゃうな
よくわからんけど経緯の流れからするに菅原氏がそう考えていた時期もあったんじゃないかな。
だけどザスパは成績低迷でサポーターはそれを叩いた。となれば、クラブ解散の回避に尽力した菅原氏は「何で俺が叩かれなきゃならんのだ」となるのは自然な気がする。菅原氏や群馬県サッカー協会が助けてやらなきゃ潰れてたわけだろ?敬意はないのか、と。
そういったことがあったなら私物化したり現在のサポーター団体の解散を求めたりも理屈は通る。単なる妄想だけど。
まぁお互いの理解が足りないんだろうね。
j3まで作っても多くのクラブの経営状態は悪くないし、j2でも観客は5000~10000人は入っている。これは十分成功してる部類に入るだろ。
③で何が起こっていたのかが気になる
ザスパの経営は誕生以来あっぷあっぷで
2005年に
・補助金ちょろまかした
・グラウンド使用料を少なく見せかけたうえに滞納してたのがばれた
っていうのはそこそこ有名だし
むしろ現体制になってまともになったんじゃないの?
なんにしろ地方の小クラブじゃこういうのもあるよねぐらいの話にしか見えない
サポもスポンサーも少ないから起こる出来事のような気がする
という記事を読んだが、私物化とかつぶそうなんて悪意はなく
単に金儲け(資金繰り)に走ったから弱くなってしまったようだが
結果が全てだからなあ
あと群馬のサポは、経営陣よりクソスタを恥じるべき。
こんな事が起きていたのですね。
悲しいです。
※9 みたいなことしてそんな得になんの???
ザスパじゃなくてtonanでやったらビッグビジネスに発展するとでもいうのか???
リターンがいまいち理解できん
もっとマシな説明出来る奴いないのかよ。
アフリカの国らしい土人っぷりやな
6球団ないし4球団だけ残して全部合併でええやん
東京大阪名古屋福岡
6ならプラス横浜千葉
アジアでも勝てへん雑魚はこれくらいでも贅沢過ぎるわ
経営危機になって地元に顔がきく菅原に泣きついて存続できた、ってのが発端だからな
まあ確かに良い選手は他に流れちゃうし、勝てないけどさ
群馬は高校サッカーは強いのに
三流クラブが三部に落ちるのは良いこと。
騒いでるのも三流のライター。
これなら降格してアマチュアクラブからやり直す方がマシ
フリューゲルスの件を知っているなら
また菅原側にもたくさんの恨みがあると予想できる
菅原の恨みを聞かないと判断はできないな
俺が菅原なら面倒くさくなって全部を手放すよ
ザスパはなんとかなるだろうけどtonanは大丈夫なのか?
ザスパを助けろというやつはtonanも助けろよ
主管は各都道府県のサッカー協会じゃなかったっけ
これって問題ないの?
「群馬県前橋市に」Jクラブが欲しいんでしょ。それで群馬県草津のチームが邪魔だから中から乗っ取りしてポイーしようとしてる
ザスパ草津時代にスポンサーにならないように財界に圧かけてたとかなんとか
他のサイトでは、みんな菅原非難ばかりだったのに、ここは擁護がたくさんあって不自然。
Togetterにまとめがあるから、それも見てみると良いかも。
感情論vs経済原理、ってことじゃないの
ここは他と客層が違うんじゃないかな
だとしたら、もともと前商のOBチームだったのがこんな事になってるなんて驚きだわ
で、サポーターごときがソレを嗜められるのかと
1 人口6500人の草津のj2クラブが破綻危機(そりゃそうだ、身の丈にあってない)
2 人口32万の前橋のクラブ経営者Sに救済要請
3 Sは草津の経営健全化のために人件費圧縮目的で選手を前橋に移す、広告獲得のために草津を名前から外して広域化を狙う
4 草津弱体化、草津サポ激怒
ってことか。だったらSのやってることは至極当然のことだよなあ。
まあサポへの説明は足らんのかもしれんが。
前橋が買った?同じオーナーだからちょっとそれも違うよね?
プロサッカーだから興行がメイン。
試合をお客さんに観てもらうためにするには、って事が基礎なのにチームをどんどん弱体化させるっておかしくない?
借り物のスタジアムや練習場も我が物顔で使う迷惑団体なんだから
こういう税金の無駄はサクッとやめちまえばいいんだ
読みなおしてから出せばいいのに…
今回も結局資金力のないクラブだから乗っ取られかけてるわけで