日本どないなってるねん
— おやじ。(禁煙中) (@okaheren) 2018年9月5日
北海道の地震で、函館の100万ドルの夜景が一気に消えたのすごいね・・・ pic.twitter.com/VGdFPM3iR7
— 白金ガロン (@keto_7) 2018年9月5日
とりあえず北海道大丈夫かに対する私の回答はこちらです pic.twitter.com/gQQAUOTCPP
— マフティーP (@Mafty_Gamer) 2018年9月5日
水曜どうでしょう 第16弾 72時間!原付東日本縦断ラリー
こんな大規模な停電は北の大地で生まれて初めてですが、率直な感想としましては「冬なら死んでた」です
— 秋菜↻ (@ev_Akina) 2018年9月5日
地震アルゴは発動してないみたいだが。
— HyperParadise (@pregnant_boy) 2018年9月5日
https://nikkei225jp.com/cme/
日経先物は地震起きて微動だにしなかったのか。もう日本の指標じゃないなこれもう。
— 世棄蝉 (@semiyosute) 2018年9月5日
朝早いと地震アルゴはないみたいだね pic.twitter.com/sT6xL5OQUP
— もりあん (@Morian_invest) 2018年9月5日
3:08緊急地震速報入ったから
— ねこのうにちゃん (@u68964584) 2018年9月5日
アルゴじゃなかったみたいです
たぶん、おそらく、わかりまへん pic.twitter.com/AsPtOYecqg
※大阪北部震度6弱の地震に続く不発(2018/06/18)
ここまで土砂崩れが多発してるの見たことない #nhk pic.twitter.com/ooGAYzB6bV
— 絶対 (@2BenKi) 2018年9月6日
土砂崩れって言うより山全体が崩れてるな…
— お鯛 (@otto_morgen) 2018年9月6日
この土砂崩れ全部!?と思って、Google MAPで調べてみたら、全部だった…。 pic.twitter.com/HNF0ljvZIA
— やまま (@yamama_san) 2018年9月6日
函館、札幌、旭川、苫小牧、北見、室蘭、帯広、釧路、知床で停電、稚内も一部停電とのこと、もしほんとに北海道全部停電だとしたらこの範囲か… pic.twitter.com/BKURElcaSR
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2018年9月5日
震度7の場所に道内最大の火力発電所(道内電力の50%以上)があるとか、不運すぎる。
— なるせひろのり (@narusehironori) 2018年9月6日
南早来変電所(安平町)がやられちゃうと、どうにもならん送電網だからな…
— ひもたろう (@himotarou) 2018年9月5日
その南早来変電所が震源の真上という不幸(´・ω・`) pic.twitter.com/WI8BANMeQp
今回の停電は地震によって壊れたというよりも、震源に近い苫小牧の発電所(泊原発が不稼動の為北海道の電力供給の半分近くを担っていた)が緊急停止したことにより電力需給のバランスが崩れてブラックアウトしたということか。泊が動いていたら発生しなかったかもな。泊では震度2程度だったそうだし
— mockmoon (@mockmoon2000) 2018年9月5日
北海道の停電が設備由来のもので長引くとすると他電力応援となるが、関西電力への応援に中国四国九州電力が向かっていて、中部電力は台風の被害地。西が出払っているので東北北陸東京に頑張ってもらうしかない。関西が全送すれば文字通り全電上げて北海道に行くことになる。
— たそがれ電力 (@Twilightepco) 2018年9月6日
札証銘柄売買停止 pic.twitter.com/gPlouJoPB6
— RING@個人投資家 (@xRINGx) 2018年9月5日
札証は停電のせいでHPにお知らせを出すこともできないみたいだねhttps://t.co/QMWSdWmoGF
— ありゃりゃ (@aryarya) 2018年9月6日
「北海道大丈夫?」ってみんなが思ってる中、北海道地盤の上場 土木企業を探すクズは自分です
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2018年9月5日
北海道で建機レンタルのカナモト/9678、電気工事の北弘電社/1734、建築資材商社のキムラ/7461、辺りが復興関連かね?
— ろんぐて〜る (@rongtail) 2018年9月5日
北海道、ただでさえインフラ手仕舞いしてるのに、今回の地震でさらに加速するんだろうな。国土の広さは変わらないけど、人間の土地としての北海道は縮小していく。結果、人口は札幌に集中し、住宅・オフィス需要はますます高まるため、札幌への不動産投資は理にかなった行動ッ!(トンだ目で)
— かもめ君 (@kamome81) 2018年9月5日
きゃんたま坊やさんの名文。からの大地震⇒退場。
— 明菜 (@akina2160) 2017年4月14日
この強烈なコントラストは誰にも超えられないと思います。 pic.twitter.com/qkKNzllqpm
1
2
3
コメント
コメント一覧
少なくとも短期的に、北海道や北海道の企業に金が流れるのはいいことやんけ。
最後のコピペを貼るのはまだちょっと早いな
流れねーよバーカw
所に住まないでも、
東北でも西日本でもちょっと町はずれまで逝ったらあと幾らでも空いた土地だらけで皆賃貸どころか建売も立たないたんぼやらヤマやら抱えて難儀してるのに
ジャガイモやらホップやらで成功してる人と野球で有名な高校くらいは残って、後はもうこの地震を機に、アイヌの皆さんに土地を返し国土防衛はヒグマに任せて内地に帰ってきたらどうやの
札幌が大きくなったのも方々の炭鉱が潰れてしょうがなく道内の都会に集まってきただけで、札幌自体に何がある訳で無しここもまただんだん横ばいか縮小傾向になってきてタブ付いた賃貸が物凄い表面高利回り物件という事になって都会の物知らず向けに売りに出されたり、行き詰まり状態明らかになってきてるみたいだし
車買い替える人も結構いたなぁ・・・捕まった人もいたけど
実力あれば現在までに這い上がってきてると思うけど、この人この後どうなったの?
シムシティでも電気は削らねえよな
インバウンド心配
セプテーニと共に死んだきゃんたま哀れなり、東北の地震で福岡の新興がs安....リスクは突然襲いかかってくるからリスクなんですね。こわいこわい
借金500万こさえて市場から退場した模様
※5
北海道は対中露の防衛線でもあるので簡単に撤退できないぞ
勘違いしちゃいかんよ
バイトぐらいしかできない奴だと死に確だろうな
良く訓練された地震アルゴなら買い向かうで
「世界中から復興資金が日本に集まるから日本株は値上がりする!」
と読んで日経指数先物を大量買いしたニック・リーソンは
含み損抱えて所属していた英国王室御用達・ベアリングズ銀行を
たった一人で破たんに追いやったぜよ
また日本共産党員が分断工作か
コンクリ関連、トタン、瓦、建築、土木なんでもアリだ
関西と北海道で需要は東日本大震災並だぞ
ある程度の経済力を持った都市が純粋な停電だけで機能停止するのは日本ではいつ以来なんだろう
何でもかんでも自粛求める馬鹿は論外
下手すりゃ揺れた後に緊急地震速報が流れるもん
ささやかながら地域還元してきたわ。
この地震が泊原発の直下で起きたのでなくてよかった!
流石復興から安定まで数年は様子見しねーと。
安倍と麻生支持してるけど、これで消費税増税に外国人増やすとかやったらパヨク並みにひどいと言わざるをえん。
しかも強めのじゃないと発動しない
数年前じゃないんだから
石油持ってけばいいのか
当座すべき事は,本州連絡線の幹線増強 と 北海道の東半分への小規模火力だろうね。林業が盛んなエリアなのでバイオマスには適している。今回一番始めに稼働した内陸の火力発電所も、露天掘りの石炭の出るところの2ヶ所なんだよ。結局そこに着く割れた訳だよね。あんな広大なエリアの電力をわずかなプラントでまかなう発想の脆さが露呈したんだと思う。今回は送電網の被害が部分的なものだったのでなんとかなったけれど、もう少し分散させるべきだろうね。特に道東地方。発電所1つも無いんだぜ。
北海道は熱源が灯油の場合が多くて一戸建ての場合ドラム缶一本分程度は自宅で蓄えられることが多いので、自衛するなら発電機用意するしか無いと思う。
太陽光やすく作って、充電器作れ
苫東の125%の出力を持つ泊が動いてたら問題なかったのは本当
マスコミはクーラーの効いたスタジオで、原発に頼っているからこんなことになると騙る
その原発を止めるのに必死、再稼動に反対するのに必死、どの口で道民が心配とのたまうのか
他地区より収入が多い日とじゃないと住むメリットが無いと思うんだが、
実際に住んでる人はどう思ってらっしゃるのだろ
あと消費税は延期やろ当然。
関西と北海道と九州草津の噴火で
大震災相当だな。
延期延期ー
結局どこで地震が起こるかでしょ。
泊が動いてても、今回の震源地なら道南、道央、道北は生き残るが、南早来変電所の都合で道東は停電する。
震源地が積丹だったら、泊は自動停止するんで、苫東厚真が稼働してなければ全道停電の可能性大。
そして外部電源喪失→非常DGで冷却は同じ。
結局、一か所の大規模発電所(泊や厚真)が需要の半分近くを抱えるような運用はまずかったってこと。
泊の活断層の件もあるから、北海道電力に原発は扱いにくいんじゃない?
「内地」とか差別用語使ってる時点で誰も同意しないだろ。
誰か安値で売ってくれ