一年以上も看過してたくせにw pic.twitter.com/M714a8RPr3
— OVERDOPE (@overdope_) 2018年4月19日
テレビ朝日のひとり負けで終焉、財務省事務次官の女性記者セクハラ問題 https://t.co/JS2WrmHuec
— 全力2階建 (@kabumatome) 2018年4月19日
各地でオフレコ記者懇談会が急遽中止されていると聞いて、あーやっぱりそうなるよなー、という感じ。
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) 2018年4月20日
内部管理体制に問題があるとして、テレビ朝日ホールディングス(東証1部9409)を日本取引所グループに通報しました。
— 弓月恵太(放送制度改革支持) (@ssomurice_round) 2018年4月19日
取引参加者の法令遵守等に関する情報受付窓口 | 日本取引所グループhttps://t.co/0JRpkrzluG
テレビ朝日の1年半ものセクハラ放置が許されるなら、一般の上場企業のコンプライアンス室や内外部監査チームで一生懸命働いている方たちは、ホントにバカバカしくなると思いますよ。
— 弓月恵太(放送制度改革支持) (@ssomurice_round) 2018年4月20日
放送局だけ例外というなら、東京証券市場の信用も落ちるでしょう。
友達のアナリストから聞いた話。
— positive gamma@メンバー (@posit1vegamma) 2018年4月27日
電産の決算説明会、最初はGSとかまあまともな会社の質問が出ていたが、四番目くらいの女性の質問者の質問が「TV朝日のxxです、昨今の財務省をはじめとするセクハラについてご意見を」という???満載の質問。永守御大は麻生大臣と同じく「ここ決算説明会やけどな」とw
決 算説明会でマスコミ(日経含む)がちゃんと決算みてない頓珍漢な質問するのはよくある光景で私もよくマスコミに質問させるなとぼやいてるけど、しかし決算 と全く関係ないこと聞くのは放送局の連中だよね。ソフトバンクとかでもあるし。でもセクハラとかは今までになくて斬新だなw
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2018年4月27日
もうね、会話は録音されてるし、行動は録画されてるし、LINEとDMはスクショされる事を前提で生きていかないといけない時代なんですよ
— ケビン松永 (@Canary_Kun) 2018年4月18日
みんな福田次官の事、超叩いて目黒の豪邸とか言ってたけどな。
— ようすけ (@jounetu2sen) 2018年4月30日
日本トップ層だぞ。
家に既視感あったが、今日ピッタリ合致した。
庶民感覚やんけ!! pic.twitter.com/PlbolKZQbn
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/227605/2
目黒の40坪程度の家を豪邸と言うかね。逆に悲しくないか。官僚の頂点の事務次官がその程度の家にしか住めないのか。貧乏人の妬みは誰も豊かにしない。
— gomi tadanobu (@jetclippergomi) 2018年4月24日
事務次官という官僚の位人神を極めても、目黒区に買う家はあの程度(5800万円40坪)、というのは逆にどれだけ清廉なのかの証明になってないかゲンダイ。あの家を豪邸というのは、逆にどんな家に住んでるのか原稿書いた人の暮らしが心配になるぐらいだぞゲンダイ。大丈夫かゲンダイ。
— H.M.S.BlackPrince (@HMS_BlackPrince) 2018年4月23日
ワシも福田事務次官の自宅映像ネットで見た時は、「事務次官まで登り詰めてもこんな庶民的な家なのか…」と愕然としたけどな。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) 2018年5月2日
インド人の高級官僚、引くくらいの超豪邸住んどるし、空港着いたらレッドカーペット敷いて出迎えですよ。
正直事務次官になったら皆一律年収1億、退職金1億(そのかわり天下り禁止)くらいにしとかないと、優秀な人来ないと思うし、機密情報漏えいする人とか出てしまうんちゃうやろかって思ってる。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) 2018年5月2日
わたしも概ね同意見で、年収3000万、退職金1億、天下りや機密漏洩や公務員法抵触で即免職、というセットにするのがいいのでは、とよく思います。
— よーかん (@kan_yokota) 2018年5月2日
学歴とか偏差値はのれんみたいなもんだから。うまく現金や幸福に置き換えられなかった奴は減損してクソ仲間入りや。それでも債務超過に気づいてないおっさん多いけどな。
— ほいみん (@takechan0720) 2018年4月25日
駐車場より安くて狭いお家に住んでいるみなさん! pic.twitter.com/K6b4t6jtDj
— 全宅ツイのグル (@emoyino) 2018年5月2日
コメント
コメント一覧
マスコミが想像する"格差"っていうのはそういうもんなのかね
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/monitor-gove2?utm_term=.glMkkrdVbo#.rwoKKmjbMk
土地代だけで億いっとるわアホ
そら上物は二千万もしないレベルのものやが
うまいたとえだなあ
官僚になるのですらめちゃくちゃきついのにそのトップがこれでは夢が無さすぎるな
近年官僚になる学生が減ってきているがこれでは無理もない
美女(個人の感想です)
イケメン(個人の感想です)
これが日本のマスゴミのレベル
ほんまこれ
投げ込まれたことがあったけどネコの額程の庭
がついたミニ戸建だったのが悲しかったわ
そりゃ優秀だと困る人がいるからさ
論理的思考から逃げたバカの頂点じゃん
誰がなろうがバカなんだから年収なんて更に今の半分でいい
自衛隊以外の役人の給料なんて最低限で十分だ。
昔ならいざ知らず天下りもできないただの公務員でしかない
(そんな時代に天下りしてたから文科省が叩かれたわけで)
お前らの公務員に対するイメージは20年くらい古いんだよ
役人どもの本拠地を移せよ。
財務省事務次官にまでマウント取りに行く姿は大草原
と、見た目のネタにマジレス
じゃあ君でも文系なら東大入れるやん!
目黒で40坪やし
それなりにいい暮らしはしとるがな
間違っても庶民やないわ
そんな安いわけない。
財務事務次官は天下りによって10億円ほど稼げると言われている
福田の退職金カットが100万円かそこらだったけどあんなのノーダメージだから
ここからが福田の荒稼ぎの始まり
件の官僚の家が質素云々言っているけど、まず目黒だったら5800万円で買うのは無理だよ。
と言っても+1000万〜2000万円位だからの話だから取り合えず脇に置いて、本題としては彼等の優先度の中で「豪邸に住む」というのは、世間で思っている程上位ではない。
大抵の官僚の家は、閑静な住宅街にあるという立地以外は、ごく普通の佇まいばかり。
彼等が豪邸より大事にしているものは、職業上得られる数々の特権や利権等の“力”なんだよ。
それらを知らないのか無視しているのか分からないけど、家の報道一つ捕まえて御大層にマスゴミ批判やってる連中は、批判しているクソメディアと一緒で、無知で馬鹿なのを自ら世界に宣伝しているだけだよ。
写真の家も30年ローンで買ったんだろう。
優秀な人は民間に行って税金をガンガン納めるべし
目黒40坪一戸建てを5800万+2000万程度で買えると思っている方のコメントはだいたいこんな感じ
"力"とか書いちゃっててかわいい
TBSあたりにドラマ化してもらえば
普通に手当で家賃くらいでるからな。
坪単価70万切るんだから
坪145万円・・・
売って欲しい
目黒で坪単価70万円のところあるってマジ?
どこか教えて
正しい
日本で一番優秀な学生は東大理三(医学部)に入ります
二番目以下、五百人位はそれぞれ適当な国立大医学部に入ります
それより下のクラスから東大文一に入っていきます
日本の官僚は確かに無能ではないが、決してベストでもブライテストでもない
ことを理解すべきですね
財務省事務次官にまでマウント取りに行く姿は大草原
コメ欄 もっと高いわw 1億5000万くらいやろw(坪単価375万円)
コメ40 坪単価70万もあるよ!
何これ住みたい
だとしたら碑文谷とか祐天寺あたりでありそう
だよな。目黒川を渡って祐天寺・碑文谷あたりのエリアなら平米単価70万、坪単価240万くらいが公示価格。
目黒いうても目黒区全体を見ると、山手線を先端にして南西に広がってるからな…。
ちなみに山手線目黒駅の住所は品川区。そして恵比寿ガーデンプレイスは大半が渋谷区恵比寿だが、ロブションやウェスティンホテルのあたりから目黒区になる。
とは思うがこれが日本人なんだろうな
でも、事実ですよね?
市況にはそれくらい持ってるやつ結構おるやろ
流石に80万は理由ありそうだけど。
底辺大卒に東大の学部がどうこう言われたくないやろなぁ
それともこんなとこでも学歴オークション始めるつもり?
つぶれないし責任取らなくて良いんだから
的確なコメント。
たしかに今の官僚のクオリティーは昔ほどではないが、それでも極めて優秀な人が多い(勉強ができるからとりあえず医学部に行くまではいいとして、そこからそのまま臨床の医者になるやつは能力の無駄遣いだろう。また、法学というのは論理的思考の極北)。
何より官僚にもなれない、ならなかったやつが官僚を無能と批判して現実的な解決策を示さないのは、誠実さを欠いている。
福田さんの世代は、財務官僚asNo.1の時代だから、同期の中で一番優秀だったはず。
財務官僚ではなく、大蔵官僚か。
悲しいなぁ。
今の給料で、国のための優秀な人材とか無理筋。
まあ仕事できるけど人間的にダメって人材が、民間はともかく公務員は許されないってのもうっとしい問題だが。
選べる能力があるのに低賃金で政治家の犬になる必要がない
結局官僚になるって事は勉強する能力しかない事を自覚した上で安定した職業選んでるだけ
今の給料で充分。本当に能力があるって言うなら自分で稼げばいい
優秀な人間は金稼ぐことがすべて、と思ってるからそういう発想になる。
官僚には在学中に司法試験合格している者もざらにいるわけで、そういう人たちは、四大事務所で初任給1000万円以上もらうのではなく、初任給500万円ぐらいしかもらえない官僚になったわけだ。
その選択の背景は国の中枢の動き方を知りたいとか、制度を変えたいとか、そういう純粋な気持ちである(その発想が本当に正しいかは分からんが)。
金ですべての自己実現ができると思っている人には理解できない比較不能な価値観があるんだよ。
身近にいる公務員見てると、税金の無駄遣いなんかは特に志の低さからきてると思うんですよ。
低学歴の貧乏がなんか言ってますね
>同期の半分の給料で
っていう考えになる時点でたぶんそういう志がどうのという人について理解に苦しむんでしょうね。
志のある人はそもそも他人の給料と比べてどうこうってことじゃないですよ。
もちろん生きる上で最低限の給料は必要ですけど、公務員の給料は日本の大部分を占めている中小企業の従業員より良いわけですし問題はないでしょう。
しかし、中小企業の従業員が腐らないのも不思議ではありますねw
どうせならDODAがスポンサーになって「ネクストキャリアチャレンジ」みたいなタイトルで天下りのドキュメンタリーでも作れば盛り上がる。退官寸前の省庁幹部と天下り受け入れ候補企業の採用担当との面接の様子を流しても面白そう。
夢が無さすぎる
しかし、福田財務次官が致命的なのは、在日マスゴミの記者と二人っきりになるというリスク管理能力の低さである。きっと同じあっち系の工作員同士、まさか刺されるとは思わなかったのだろう。
財務省の上層部は工作官僚している。それが明らかになった残念な自爆事件だった。
こんな記事は前なら決算説明会の質問以上に場違いだったけど
今はむしろ馴染んでるよ
この1/3で充分
消費税増税をする前に削れる限界まで削れ
事務次官クラスだったら敷地内に前庭後庭+プールがあるような、いわゆる「ハリウッドスター並みの豪邸」みたいな家に住めるくらいの報酬を与えていいから、それに値する責任感のある仕事をしてもらいたいって話で。
むしろこんな程度の家に住んでるなんて事が晒されちゃうと、優秀な人材はお国のために働く官僚を目指そうなんて思わなくなるよ。
外資投資銀行かITに流出するばかりだ。
そんな例は稀有なんだよな(笑)
やはり能力相応の報酬だろう
豪邸に住めるような報酬を貰うとなると業務に対する責任が今とは比較にならないくらい重くなりそうだな
政治家ならともかく官僚がどうやって業務の責任を取るの?
官僚が無能で法律に疎かったら、法律による行政の原理が崩れ、法治国原理に反すると思いますよ。
あなたのように法治国原理がわかってない人は、国家試験で不合格になって官庁訪問すらできないんです。
油が乗っている30代∽40前半で天下りする訳じゃないんだからそんなに活躍できなくない?しかも業務内容も親和性があるとは限らないし
てか60とかで天下りしてくるやつが活躍出来てしまう様な仕事の方が、逆にどんだけ低レベルなんだよ…とは思っちゃうかな
天下りのポイントってどちらかというと「顔」だと思うけどなー
あいつがいるから仕事頼もうっていういわゆるコネで仕事を引っ張ってくること
こんなバカみたいな大都市に首都があるから悪い
今の日本は富の再配分よりも新しく稼ぐ力が求められてるから、優秀な人材こそ外郭団体の設立や天下りに奔走するような人生を選ばずに民間でガンガン稼いで欲しい
誰か謄本とったんだろうね。
韓国とか日本とかなんでこんな時代遅れの価値観なんだろ
天下りして悠々自適な老後過ごしたいとかそんなんだ。お前らなに官僚に夢見てんだ?
ちなみに同級生で1番の勝ち組は起業して上場したやつ。同窓会でも扱いが1人だけ違うからな
結局ただの公務員なんだから当然
もっと報酬が欲しいなら自分の才能で稼ぐしかない
記憶力しか自慢できない人間が何か出来るとも思えないけど
結局、天下りで稼ぐしかなくなるんだよな
事務次官なら3回はするだろうから3億ほどは上乗せできるだろうね
そんなに大きな家を建てないのは庶民から妬まれない為だよ。ギリギリのところでとどめるこの官僚の頭の良さw土地の貴重な都心部に住んで霞が関にらくらく通勤ご苦労様でした(裏山
仕事のときは軽トラででかけるんだよ
あっ
近代社会の最も教育を受けた層の人々が支持したからといって、その政策が必ずしも「正しい」ものであるという証拠にはならない。
だからといって、「教育を受けていない層が常に正しい」という結論を導き出すのも間違いである。間違いの反対が必ずしも真実であることにはならないからだ。それは単に「もう一つの別の判断も間違っている」ということだ。
ここの読者は地方の過疎地域に住んでるゴロツキとキッズしかいねーのかよ。
さすが、自民党の地方優遇政策だ
横並び年功序列の地方公務員なんかワープアでも構わない
県庁勤めの俺が言うんだから間違いない
各企業の決算書読めよ。
百貨店から何から何まで、西日本とアジアの観光客で内需膨らましてる。
東京って、官僚に媚び売って、無駄に高い土地と建設費でドーピングしてるだけの景気だから、
他の国の投資家からみたら、マジで無価値だよ。
オリンピック需要が禿げてTOKIOと東京両方、小池にハマって消えろよ老害。
優秀じゃないからハニトラに引っかかるんだろ?
そういうのも含めて優秀かそうでないかだから
皆さんマスコミに騙されてるんだって
既得権益だから、高い給料もらって誰にも後ろ指さされないのに
東京のビル建設費なんてせいぜい3000億円かそこらなんですが
50億ドル以上のビル建設プロジェクトが無い国でそんなことを言うなんて
日本人ってスケール小さいですね。
ちなみに西日本の福岡には人工島に4000億円のプロジェクトがありますね。
数字の裏付けがないから平気でバブルを生み出すし、
雰囲気で政策行うから戦略のかけらもない。
文科省の次官が最たるもので、
やってる施策の効果を示せって言われてるのにそんなの知りません、
あなたがやりなさいっていう低脳ぶり。
こんなのに高級払えるかと行ったら無理。
興味があるのはjkだけ、マスゴミと変わらん。
だいたい、優秀な人材がみんな国家公務員になったら、民間が優秀な人材が流れないわけだからね。
本当に公僕になりたい人だけが来るようにするには、薄給重労働のブラック気味くらいの程度がちょうどいい。
安定目的な人が集まるのは仕方ないが、高給や旨い思いをすること目当てで官僚になられてもろくなことにならないし。
但し、建て売りの原価でその位だから、幾らで買ったのかは分からない。
まあ、倍ぐらいの値段で吹っかけられててもオカシクはない。
EBPMとかパブコメとか知らんと「雰囲気で」って書くあたり、「雰囲気で」書いた批判ですな。
理系文系で優劣があるとかいうはっそうは、男女で優劣があるっていう発想ぐらい根拠がなくて差別主義的。
EBPM そのものの前川の話ししてるのにリサーチ能力も無い、
自己の無謬性を信じ切ってる頭の悪い官僚そのままを演じなくてもいいんだぞ?
ほんとに官僚だったら笑えるどころか、自殺したくなるからやめてくれな?
https://togetter.com/li/1133175
いつも安く買い叩かれてるワープア庶民「頭良いってだけでずいぶんヌルい事言ってんだな?」
教訓:貧すれば鈍す
根拠を持って確実な政策ができると思ってるあたり、非現実的な平和主義だな。それができるんだったら国会も裁判所も役所もいらねーよ。
物事を伝える時には一般論と具体例を分けて伝えようか。国語で習わなかった?
前川の議事録見ても、別に前川が立証責任を負っているようには読めないけどね。SNSの情報を鵜呑みにするあたり情報リテラシーがないね。
しかしこういう国語ができない国民がいるんだから、文科省の責任は重たいなぁ笑笑
※120
まさにその通り。科学的政策の重要性は論をまたないが、すべての政策(文科政策なんかある意味その典型)について実証的にやることは不可能でしょ。
俺は理系だけどね
相手を自分より下になんか出来ないのにID:4eu6TpVa0