富士フィルムは誤発注か?
— RING@個人投資家。 (@xRINGx) 2018年1月31日
富士フイルムの分足です
— 野村 純 (@nomurajun175) 2018年1月31日
ご査収ください pic.twitter.com/tTtkMiF5eG
すっげぇ…
— ent. (@ent6xxx) 2018年1月31日
美しい…
— 煤 (@tekkabanosusu) 2018年1月31日
富士フィルム酷いですね、これ・・・決算漏れたんですかね(詳細わかりませんが)
— さと (@sato_kabu) 2018年1月31日
2018/01/31 15:00 富士フイルムホールディングス
2018年3月期通期連結業績予想の修正に関するお知らせ
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irnews_20180131_001j.pdf
※富士フイルムグループ富士ゼロはコピー屋の例にもれず業績悪くなってるやんけ。
— たにやん (@t_taniyan) 2018年1月31日
https://www.fujifilmholdings.com/ja/business/group/index.html
統廃合するから、一部社員を切ると。
— au(あう)㌟ (@a_i_i_a) 2018年1月31日
米ゼロックスの株式の過半数を富士フイルムが保有し、富士ゼロックスが米ゼロックスの完全子会社となるようだ。
— ¥&$仲之助 (@nakaskenaske) 2018年1月31日
推測されるスキーム
①富士フィルム保有の富士ゼロックスの株を富士ゼロックスが自己株式として取得
②富士フイルムがその資金を使ってゼロックス本体の新株50.1%を取得 pic.twitter.com/MCivsbWCb9
富士フイルムはコツコツ毎日努力して積み上げた半年分の上げを一瞬で帳消しにするウォール街発生か
— やまと (@ya_ma_tototo) 2018年1月31日
ザラバ引けして買い気配で終わっているので誤発注か特大インサイダーか・・・ pic.twitter.com/OcX93ytC5a
いやほんと意味が分からない。
— tatsu (@tatsu_i) 2018年1月31日
日経新聞14:57の富士フイルム記事ねぇ…
— とらじろう (@f_torajiro) 2018年1月31日
へー。この記事で14:59下げたんだー。ふーん。
誰が信じるんだよ
デスクの森松です。富士フイルムも巻き込み、アイカーン氏攻勢で幕をあけた攻防戦。事実上の救済合併で落着です。
— 日経ヴェリタス (@nikkei_veritas) 2018年1月31日
富士ゼロックス、米ゼロックスと経営統合で基本…(写真=ロイター):日本経済新聞 https://t.co/VHFee02BEU
当該14:57の報道、従来からの報道とあんまり変化がないと思うけど、不思議。
— ¥&$仲之助 (@nakaskenaske) 2018年1月31日
やはり解せん。
14:58分から加速? pic.twitter.com/yYUjLxj7MQ
— たかひろですまる (@takahirokabuu) 2018年1月31日
富士フィルムは最後の出来高からしてインサイダーが投げたというよりは先に決算の情報を手に入れられたHFTが買いをずらした。って話の方があり得る。普段はたった5万株の売りでこんなに下がんないので。だから金融庁は早くHFTによる決算情報の電子的なフロントランニングの可能性を検査しましょう。
— ドラゴン@dqmsl (@dragonbaby_ter_) 2018年1月31日
あくまで可能性なので。もしくは58分59分に急増した売りを見てHFTが引け前の流動性供給スイッチを切ったか。いずれにせよ市場の価格発見機能に寄与するとかクソ建前のHFTがこんなスカスカな板状況にしてしまって、このままではいずれはインドみたいな、板が無いのに約定がついてくマーケットになるで。
— ドラゴン@dqmsl (@dragonbaby_ter_) 2018年1月31日
コメント
コメント一覧
そっちの方が興味あるわ
釣りでアクセス数稼いでも電子版の売り上げはそう変わらんでしょ
他のメディアに先んじる程度ならいいけど他が追随しない独自ソースが多すぎない?
・ザラバに決算発表させるな。すべて大引け以降にさせろ
・日経には大引け以降に記事を発表させるよう指導しろ
・思惑記事で儲けてる記者は逮捕しろ
同感です。
企業が合併する時の合併比率が正式発表される直前に少しだけ違う数字を報道して、株価乱高下させた挙句に売買停止にしたりする、という誰も得しない事を速報で報じるのは止めて欲しい。
ゲームネタやん!