財務官僚の記者セクハラの件、「財務省なら組織的隠蔽企図もやりかねん」と「週刊誌ならでっち上げもやりかねん」の両面待ちでどう見たもんだか困っちゃうのですが、とりあえず一生聞かないで済ませたかった「おっさんのセクハラボイス」が重要な手掛かりになっちゃってるのがすごく嫌。
— PKA (@PKAnzug) 2018年4月16日
いいね出来るのがいいと思います。 @mof_japan pic.twitter.com/LJ0L9XqJXy
— 匿名希望へるべちか (@10chf) 2018年4月16日
https://www.mof.go.jp/public_relations/ohter/20180416chousa.html
「福田事務次官に関する報道に係る調査について」(PDF)https://t.co/Rrr39mwELA
— 志田義寧@ロイター (@y_shida) 2018年4月16日
完全否定ですね。
— 志田義寧@ロイター (@y_shida) 2018年4月16日
\( 'ω')/予想外の展開
— 朱美(しゅうび) and Kou™ (@KouTM) 2018年4月16日
”…お店の女性と言葉遊びを楽しむようなことはある。また、仲間内の会話で、相手から話題を振られたりすれば、そのような
— 田川滋 (@kakitama) 2018年4月16日
反応をするかもしれない。
しかしながら、女性記者に対して、その相手が不快に感じるような
セクシャル・ハラスメントに該当する発言をしたという認識はない。”と。
やったことないと認識しているセクハラ疑惑を反省するの、ゲームの想定していない操作を利用した裏技っぽい
— ワッキー提督@逃 (@admiral_wakky) 2018年4月16日
キャバクラなどの女性のいるお店での発言が録音されたかもしれないというアナザーストリーが案に示されている。客観証拠がなく、現時点では判別不能。
— anonymity (@babel0101) 2018年4月16日
事務次官と女性の会話が、それぞれ別の人との会話の合成ならば、闇が深すぎる。
— RING@個人投資家【専業15年目】 (@xRINGx) 2018年4月16日
ほんと謎ですよね。音声がある以上、細かく分析すれば真相は明らかになるはずでしょうけど。
— バリュー投資家たかし (@safihas8asouhf) 2018年4月16日
女性記者に調査協力のお願い 「福田事務次官に関する報道に係る調査への協力のお願い」 https://t.co/d97l6o0NZX
— 志田義寧@ロイター (@y_shida) 2018年4月16日
記者に調査協力って。。。
— 志田義寧@ロイター (@y_shida) 2018年4月16日
セクハラを匿名で告発した女性に名乗り出ろって...。
— 竹下郁子 (@i_tkst) 2018年4月16日
「名乗り出ろ」は酷いけど、一方で実在非実在もわからない匿名の「被害者」の告発だけで加害者扱いされるのもまた酷いんだよなあ
— 水島六郎的こころ (@mizloq) 2018年4月16日
なんか記者クラブvs財務省、仁義なき戦いって感じになってきたなあ。さあ、出入りじゃ出入りじゃ。女を守れんで何が報道の自由じゃ、となるかどうか。それとも取材できなくなったら困るから自社女性記者を財務省に“売る”か。記者クラブは根性の見せ所だぞ。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年4月16日
記者なら表に出てきてセクハラを堂々と証言すればいいだけ
— ろんぐて〜る【全部売れ協会】 (@rongtail) 2018年4月16日
訴えたくて音声出したんやから、最近ペンの暴力は度が過ぎている
今回は、セクハラが事実だったら名乗り出れば財務省解体やろ。同席の人間も含めて否定しているっていってるんだから。仕返しなんか心配する必要はない。逆に言えば、セクハラ当事者を出せないとかありえないよな。じゃなきゃ冤罪作り放題になっちゃうだろ (・ω・)
— ほいみん (@takechan0720) 2018年4月16日
福田財務次官のセクハラ音声の何が闇かって、これを収録したのはおそらくマスコミの女性記者なのに、その記者の所属先が報道の発信源になってないことよな
— nots™ (@call_me_nots) 2018年4月16日
本当に言葉遊びをしてたのは、福田事務次官じゃなくて週刊新潮だったのか?
— tatsu (@tatsu_i) 2018年4月16日
福田次官、「言ってみればハニートラップに掛かったようなもの、そういった行為で被害を受け苦しんでいる男性のたちのためにも断固抗議する」とか言えば一定層の支持が得られるんじゃないの
— 小澤零人comic1 に01b (@reidoxr) 2018年4月16日
週刊誌業界の人とたまに話すのだが、訴訟リスクもあるので、最近は、証拠をバッチリ押さえた上で、反論があったら、第二弾を打ち出すという、二段構えにしてあることが多いとのことで、反論はむしろ大歓迎らしい。
— 瀧本哲史bot (@ttakimoto) 2018年4月11日
新潮が3の矢、4の矢を用意してなかったら笑う
— nots™ (@call_me_nots) 2018年4月16日
福田次官ってどのみちこの夏で交代なんじゃなかったっけ?
— 帰社倶楽部(不適切画像にご注意ください) (@kishaburaku) 2018年4月16日
セクハラ財務次官。
— 朔津板 (@p_p_w_a_d) 2018年4月16日
見事にモリカケから国民の目をそらすことに成功。
コメント
コメント一覧
声を聴けば他の記者は「あの人だ」ってわかるだろう
なのに現時点で誰だよこの声!ってなってるところがやはり怪しいのかなと
財務省焼き討ち攘夷派まで存在していてかなりカオスだな
記者クラブは汚名返上のために財務省を徹底的に叩かなければいけないはず。
逆に嘘だったなら事実でないことで記者クラブが中傷をされたのだから記者クラブは新潮側に抗議しないといけないはず。
記者クラブが財務省と新潮社の言い分伝えるだけの他人事みたいな対応してるのが一番おかしい。
言えるわけねだろー
女性記者側がそれに対応する場合、別途弁護士を立てて、その弁護士から連絡してもらう形にしてもいい訳だし。
てか、事務次官の言い分をそのまま信用できないのが顕になった措置なわけで、財務省の官僚達も悔しいだろうね。(ここまで対応を誤りまくった結果なんで仕方ないけど)
邪推が飛びやすい。
政治家が変なこと言わなきゃ割りとつまらない結末になりそう
疑惑は疑惑のまま
フェイクっぽい気がする。
一般社会においても例えば女性の証言で警察に捕まっても本人が否定している限りは司法の場で判断が出るまで社会的な処分をするべきでないのと同様に
国連から「司法が中世レベル」ってキッパリ言われちゃってる国だし、
どこでやろうと魔女裁判にしかならないだろうが、だからこそ国会では
やんないでくれ。時間の無駄だから。
金子議員が子供を仕事場と隣接している託児所に送るのに
公用車を私的使用と捏造した事実がある以上
新潮の記事はもう信じられん
新潮が報じたのはなぜ?と思ったらキャバクラだったのか
キャバクラで録音して、新潮に売ったのは誰なんだろ?
録音だけじゃなあというのもやむを得ないかと
https://twitter.com/i/web/status/985352628283387905
財務省の存亡が懸った重要事案だから、これで次官が嘘をついてたら大事件。
いっぽう、証拠の録音が編集された捏造だったら週刊新潮は廃刊。
さあ、争え!
任期が夏までしか無い次官を叩いて主計局長の責任を問わないのは財務省とグルかただの馬鹿
省内に部屋まで貸し出している特定のメディアの記者クラブとかいう、
癒着の温床は廃止しろよ
この声に確定申告で税金を払い
来年10月から消費税も払うんだから
国民としてよーーく聞いておけよ。
100万の買い物で
10万はこいつや佐川の給料や退職金だよ。
絶対、覚えてる。
次の選挙までな。
宮沢さんの墨跡は解体。
歳入庁にして消費税凍結な。
でも今辞任させると文章改竄問題で責任とる人がいなくなるから辞任させられない。
だから時間稼ぎの調査をやってる。
この文言で、みんな察しないとあかん。
「訴訟の検討」じゃない
まぁ新潮がどう言い返すかな
ただこれが、記者に向けたものなのか、キャバ城に向けたもの中が分からない
たとえキャバ嬢に向けて言った事でも、ひーじょうに気持ち悪い内容
福田=キショイ男 にしか見えない
もうちょっと分かりやすい日本語でお願いします
後ろの音が、もろキャバクラ。
この人達もちょっとは冷静に考えれば、ただでさえ財務省は今色々アレな時に提訴も考えるって言い出すって事は記者側の方も怪しくなってくるのは分かるはずなのにな
気持ち悪いただの水商売の客なら店の性質上、問題ないけど、一般人ならアウトだから重要なとこだよ
出禁になるキモさやろ
やり手の官僚相手に馬鹿なマスコミは何もできないいい例。
女性記者も初めから自社メディア使えばよかったんだよ。姑息な手段使うからボロを出して逃げられるw
問題は編集しまくってることだろが
プライバシーについては音声加工すればいいだけの話
でも、言ってる内容がキショイ
気持ち悪すぎーー
源氏名アキエ
首相夫人じゃねーか!w
俺は「ヤスエちゃん」って言ってるように聞こえる。
何にしろ、後ろがガンガンうるさ過ぎ。何屋だ?この店。
延々と人の難癖しかできない放送しか出来ない自分に
情けないと思わないのかマスコミは!!
森友、加計の報道でも、捏造記事に対してはどんどんやるべし
更迭までいくには生音声の公開か、被害者からの告訴が必要だろう。
店でもアウトみたいに持ってこうとしてるのがここ以外でも散見されるけど
普通の取材かのように報じて実はキャバでの会話でした、ならその時点で捏造なんだよな
ハニトラだった場合って名誉毀損になるから名前出せないんだろうな
捏造だったら間違いなく報復食らうぞ
確実なのはメディア税の導入
犯罪じゃないからキモいだけで別にいいけどね。
これは恐ろしい
そこは大した問題じゃないやろ。あまりにもキモすぎるw
新潮が確実な証拠を残してたから諦めたみたい
えーーー。つまんねーーー。
裁判しろよ。あんだけ言ったんだからよお。
福田と新潮、糞同士のどつき合い見たいよ。
すると無断録音はタブーらしいから、記者が名乗り出れないと見越してキャバクラだと匂わせたのか
テレ朝は福田が辞任するまで知らん顔して批判報道してたのはどうなのか?
パジャマって何だ?という疑問も残る