こんなゴミみたいな投稿で43いいねももらってたらそりゃ気持ちよくて辞めらんないよな、NewsPicksコメンテーター pic.twitter.com/IWfq9cVuKE
— うーろんた🥤 (@oolong_ta) 2019年4月25日
newspicksは暇な中年向けの実名5chだから...
— 焼き魚 (@roast_fish_koge) 2019年6月15日
NewsPicksの田所ニキのこの記事のコメント欄を見て、誰もDD2000社、アドバイザー・メンター3000社にツッコミを入れていないの圧倒的な民度の違いを感じる。https://t.co/ZscalvDIur
— h.tsukahara (@tsukahara_tan) 2019年8月17日
NewsPicksで田所ニキの略歴が掲載されているけど、さすが2000社もDDした人間や、面構えが違う。 pic.twitter.com/C31V0DzLDB
— h.tsukahara (@tsukahara_tan) 2019年8月17日
https://newspicks.com/news/3537922/body/
DD2,000社、実際どれ位かと言うと、丁度先日過去PJを棚卸してたのですが、新卒から7.5年程度コンサルやって、細かいものもカウントしてBDD20件程度でした。全体のPJ本数は60〜件位だったと思います。長さ違うので本数比較は適切じゃないけど、比較的多めでも、こんな程度な訳です、この年数で
— えこbot (@ecoecoecho) 2019年8月17日
DD2,000社とか無理でしょう。もし実際したというならどういうカラクリなのか切実に知りたい。
— 坂口ジャス子 (@jusco0) 2019年8月17日
このネット社会で経歴粉飾する人(特に実名でSNS使ってる人)、控えめに言ってアホと思う
DD1社するのに2週間かかるとして、24-25社/年。2000社するなら80年以上かかる。
— 坂口ジャス子 (@jusco0) 2019年8月17日
田所ニキ、悟空か?
DD2000社、アドバイザー3000社がどの程度凄いのか、Big4のクライアント数と比較すればよく分かる。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2019年8月17日
田所ニキはKPMGとほぼ同レベル、PwCより遥か上と言う驚愕のレコードを叩き出してる。
日本におけるBig4はデロイト・EY・KPMG・タドコロ、この4つなのである。グッバイPwC! pic.twitter.com/33BLKB5aLt
田所は生まれた時からDDやってんだよ。バカ言っちゃいけねぇ。
— せぶん (@seven_jp1) 2019年8月17日
いつから一般的なDDだと錯覚していた? pic.twitter.com/IWN9GDU6Ic
— ゆきぴよ (@yukipyo77) 2019年8月17日
ベンチャーキャピタルしゅごい... pic.twitter.com/rgDcLzlIhR
— ゆきぴよ (@yukipyo77) 2019年8月17日
Deep DDという新たなdeep learningの手法があるらしい。
— クリリン総研 運コンサルタント (@unco_monogatari) 2019年8月18日
DD2,000社ニキ、DDとは何かを考えさせる深淵な問いを投げかけているのではないか。四季報、日経テレコン会社概要チラ見レベルから、まあ矢野経済まで取ってみるかレベル、NDA締結、専門家起用したディリジェンスまで人によってその定義に幅があることを議論したかった可能性も(ない
— ウグイス(メジロ) (@pare_pore) 2019年8月17日
田所ニキの言ってるDDって、ピッチ資料数枚見て「あっ、これいいね!俺が金出したいぐらいだよ(笑)」「これは無理でしょ。誰も使わないよ。見通し甘過ぎ」って無責任に評価してく新規事業開発短期インターンの平社員メンターみたいなあれのことでしょ多分。それなら俺も1日で2000社できるわ。
— うーろんた🥤 (@oolong_ta) 2019年8月18日
会社四季報を読んだら3,739社のデューデリジェンスしたってプロフィールに書いていいですか? pic.twitter.com/N0EG2YT6Yd
— けむり (@ke3r1) 2019年8月18日
会社四季報 2019年3集夏号
田所ニキの凄まじさは2000社のDDのみならず、アドバイザーやメンターとして3000社を見てきたという圧倒的な数の暴力にある。凡人では到底この若さで2000社のDD、3000社のアドバイザー・メンターなどなし得ないワケで、4桁社見てきた経験から抽出される示唆は、えも言われぬ学びがあるのである。 pic.twitter.com/LT4uSitxcu
— h.tsukahara (@tsukahara_tan) 2019年8月17日
https://newspicks.com/news/3537922/body/
田所ニキによるインサイト曼荼羅・・・!
— シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2019年8月17日
(レッツノートの記事広告としての価値は不明)https://t.co/Z6Y3Ztnlk5 pic.twitter.com/vHxx8zDEDR
某「起業の科学」著者のことは前職に入ったタイミングからスタートアップ界隈でちらほら目にするようになったが、過去に立ち上げた事業が何なのかもわからないし、著書の内容は海外VCや著名エンジェルの発言を綺麗にまとめただけという印象しかない。
— UTG | スタートアップ役員 (@utg_tokyo) 2019年8月17日
田所ニキのすごいところは以前あれだけ経歴を疑われながらもさらに際どいところを攻めてくるそのメンタルであろう
— クリリン総研 運コンサルタント (@unco_monogatari) 2019年8月17日
恐ろしく強靭なメンタル、起業家向きだね彼は(HUNTER×HUNTER風)
実は3000社 pic.twitter.com/4M5Xxhg0Mq
— えこbot (@ecoecoecho) 2019年8月18日
https://medium.com/@masatadokoro/
1000社単位でフラつくのホンマやめてほしいですw
— せぶん (@seven_jp1) 2019年8月18日
Newspicks、このままだとNewspicks(笑)になってしまいそう。某DDとか胡散臭い芸人とか。
— Sugimo (@Sugimo830) 2019年8月17日
Newspicksは恐らく最初に巻き込んだコミュニティが駄目だったのだろう。最初にインチキオッサンに「先生」をお願いしたらそのオッサンが他のインチキを連れてきたのだが先生であるためNewspicks側もそのコミュニティを切ることが出来ず不思議なオッサンのマウンティングで満たされるメディア化。
— シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2019年8月18日
コメント
コメント一覧
じあップ男の90%はデブか眼鏡のずんぐり体型キモ男
津田大介 早大教授を検索してみた。
東洋経済・yahoo・共同通信・時事通信あらゆるとこから持ってきて貼り付けてるだけなんだけど
識者()のコメントが付加価値なのここは?
それにしてもつまんねーことしか書いてないな
ヤフコメがるちゃん以下
スタートアップ界隈こんなのばっかだし
思っても言わないのが日本の美徳
ちょっと、まずいですよ!
自分はブタ箱の中で俺らの血税で飯を食ってたくせに、
なんで障害者には自分の金でやれって言ってるの?
https://archive.is/aNcjl
勝ち組が実名でマウントしあうNewspicks
結局人間って大差ないよねという学び
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000073.000021941.html?__twitter_impression=true
パナソニック レッツノートのプレゼンターは同じくnewspikcks インフルエンサー 津田大介さんも登場してるからパナ的には、こういう路線の客層狙ってるんじゃないの。
DDって言われると、Dungeons & Dragonsしか思いつきませんでした。
1円渡したら納得するか?
最初からノケモノ御用達メディアだったけど。
田所さんと突っ込み入れた人全員が幸せなキスをして終了だね
映画レビュー記事5000件書きました!といってるのが
よくみたら映画も見ずにあらすじだけ見て
ヤフーレビューに星1とか星5とかつけてただけだった
みたいな感じですかね?
ビジネスDDの具体的手法を教えてください。
また、その成果物はまさか、ツイッターで開示されてるスプレッドシートみたいなお遊びレベルのものではないですよね?
黎明期はもうちょいマトモな意見が多数だった気がするんだが
久々に見たらヤフコメレベルになってた
これだけ盛るって、やばくない?
やばい人にかみつく、って超やばくない?
媒体社は広告の中身については何も言わない(特に不況以降)
広告主は広告の中身がわかってないので、代理店に丸投げ
代理店は「これ流行ってるやんええやん広告主騙したろ」
まあ、炎上したら代理店の担当者が詰め腹を切らされるわけですがね