孫さんマジで最強すぎてマンガ感ある。孫帝国だ。
— ぐるぐる (@FatAndRound) 2019年11月13日
ソフトバンクがLINEと包括提携検討https://t.co/4j9otizDIx
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年11月13日ヤフーとLINE、経営統合へ https://t.co/rmTraWa15V
— 日経電子版 ビジネス (@nikkei_business) 2019年11月13日
共同と日経両方出たので飛ばしではないと考えて良さそう。驚天動地の買収?提携?統合やなあ。LINE日本側というより親会社韓国ネイバーの意向かなあ
— 三上洋 (@mikamiyoh) 2019年11月13日
NAVERからLINE株貰う変わりにヤフー株あげる形になるんけ
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) 2019年11月13日
こういうことですかわかりません。 pic.twitter.com/57Uaoi7DI0
— バフェット・コード (@buffett_code) 2019年11月13日
ヤフーとLINEが統合する事に意外性は無いけど、それよりソフトバンクとネイバーが50%ずつ出し合った新会社がZHDの筆頭株主になるという話の方が驚きが大きい…
— RK (@kawauchi_co) 2019年11月13日
51:49ではなく50:50でいいの…?それならネイバーが諸手を挙げるのも不思議じゃない…
どんな競合もすべて札束でなんとかする孫正義の経営哲学
— もぐり (@mogukabu) 2019年11月13日
とにかくチャリンコ回す錬金術せなアカンから、無茶な案件でも行かなアカンのやろね。
— basa-spurs (@basassang) 2019年11月13日
この件、会計も税務もいろんな手法ありそう。好きなようにスキーム組んでええでって言われたらいろんなパターン出てくるな。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年11月13日
LINEとZHD/SBのサービスマップ
— 廣川航(๑•̀ㅂ•́)و✧ (@hirokawa_style) 2019年11月13日
LINEモバイルがそもそもソフトバンクとの共同出資でしたね。色々整理が必要そう…特に金融事業周りの整理… pic.twitter.com/qrJ9ju4bFn
禿の皆殺し戦略素晴らしくない?(´・ω・`)
— (しωん)-STANDARD (@shinsankibo) 2019年11月13日
みんなソフトバンクグループになっちゃう
— peko (@peko409) 2019年11月13日
経営統合だ、小さい方を買え!って思ったけど、LINE思ったより時価総額あって、そんなに小さくなかった・・・w
— さと (@sato_kabu) 2019年11月13日
Zホールディングス 1兆8518億円
LINE 1兆1048億円
LINEとYahooの経営統合の件だが、ここ最近何故かLINEとYahooの株価が上がってるのか謎だったが、この情報が漏れてたのかな。 pic.twitter.com/Ik070NsbBe
— かいわれ (@skianva) 2019年11月13日
孫さん見てると、最もイノベーティブだったり、最も優れた人材が集まってたり、最も営業力に優れた会社が勝つのでは無く、最も経営がうまい会社が勝つという事実を突き付けられる。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) 2019年11月13日
どんなにやんちゃなことしても、結局孫さんの手のひらの中でした
— IDのひと (@idnohito) 2019年11月13日
ヤフーから転職した人がヤフーに戻っていくのは、逃れられない運命なのか...
— Sakito (@__sakito__) 2019年11月13日
ちくしょう、何回やりなおしてもソフトバンクに買収されてしまう
— Monkuma 👾 (@kumamo_tone) 2019年11月13日
何度転生してもNAVERグループに戻ってきてしまう田端信太郎の一生を描いたライトノベル
— nots™ を見る会 (@call_me_nots) 2019年11月13日
※田端信太郎さんの社会人人生
NTTデータ→リクルート→堀江貴文の旧ライブドア→コンデネット・ジェーピー→韓国ネイバー傘下のNHN Japan(LINE)→スタートトゥデイ(ZOZO)→ZOZOがヤフー傘下に→ヤフーとLINEが統合してソフトバンクグループと韓国ネイバー傘下(予定)に
田端氏、ライブドア(現Naver)からZOZOにうつったらヤフーに買われて、ソフトバンク傘下入りした途端にLINEと統合することになって結果古巣のNAVERとこんにちわするのなんて壮大なブーメラン人生や。
— バフェット・コード (@buffett_code) 2019年11月13日
なんだか、いつのまにか薩長同盟が実現した気分だけど、どっちかというと、坂本龍馬ではなくて、久坂玄瑞なんやで! 俺は。 つまり、とっくに死んでおるw
— 田端信太郎@田端大学塾長である! (@tabbata) 2019年11月13日
世界が米中2つのブロックに分かれていく中で、投資会社と化したソフトバンクにとって最大の問題は、アリババの含み益が命綱だということ。中国株がどうなるか不明だが、アリババ一本足打法のままでははあまりに危険で、別の含み益を作り出すはずの箱がビジョンファンドだった。
— kaoruww (@kaoruww) 2019年11月13日
「ずっとITやAIに投資すると言ってきたのに、なぜ不動産に莫大な金を突っこむのか」と不思議がられているが、遠い未来ではなく手っ取り早くまとまった含み益を得たい切迫した事情があるからではないか。その結果WeWorkで大損し、他の投資も疑いの目で見られてしまうことになったわけだが。
— kaoruww (@kaoruww) 2019年11月13日
あれすな、UFJ道連れに死んだダイエーって会社思い出したけど、バブル期に不動産持ち過ぎて担保割れして、本業もあかんようになって死にましたな。同じくみずほ道連れに金借りまくってるソフトバンク、weworkとかOYOとかフォートレスとか、ポートフォリオが不動産に寄ってきてるよなあ。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年11月13日
— 空き缶 (@akikankeri) 2019年11月6日
ソフトバンク史上最大の赤字を出させ、孫正義に投資判断がマズかったと一時的に負けを認めさせたWeWorkはほんとすげーな
— ウハウハ (@ultladeep) 2019年11月6日
コメント
コメント一覧
じああああっぷ
政府と孫正義とじゃ役者が違いすぎる。
微妙に漏れてるくさいのがまたあれだけど、ライン買収する金はどこから出すんだ?
古臭いオッサンどもは皆○しだーー
禿に屈するか日本
5年いないに倒産とかあり得ると思うな
結局こうなるわけだがな。
こうしてSBの新たなお財布が誕生することになったのか
メルカリ終了のお知らせ…
楽天はKDDIとくっつくとかそんな感じで収斂していくか
赤字の会社と赤字の会社がくっついても、スッゴい赤字の会社が出来るだけだよね?
アメ公は、投資家が現実見て株価は下がるが、日本はテレビで騒いで、無理やりでも株価を上げる。
いつもの禿の日本人嵌め
韓国企業同士の合併だぞ!
税金も、払わない 情報韓国にダダ漏れ
やばいって
ちゃんと設備投資してる
NTTがあるから大丈夫ですわ
半官半民のNTTが馬鹿なワイロわたされた政治家がNTTだけ不利な政策をきめてしまい
禿げ損さんを調子づかせた
そして、ここまで拡大
政治家はあほ
キャッシュレス系は先行投資で赤字なんだし、赤字のライバル同士がくっつけば黒字化するだろ
経営統合ってのは、競争から談合搾取になるって事だよ
ハードディスクの歴史がわかりやすいかな
じやつぷおじいさん、同類の低能先生の裁判のニュース見た?
うちの実家近所本屋もpaypay看板グーグルビューで映ってて
あの本屋が利用するんかと思ってたが、よほど利便性あるんか、
スマフォいらずのpaypayなれば完全支配されるだろう。
まあ、アリババもテンセントも外国資本が筆頭株主と考えれば違和感は無いけど。
Zヤフー側は株主利益より市場独占重視で行動してるイメージだな。
Zozoもlineも相対的に割高、市場独占が進むと日本のネット市場的にあまり良くなさそうだなぁ。
そのうち北尾引退に合わせてSBIにも買収か統合しそうな予感。
判断に迷ったら、とりあえず身の回りのネトウヨを駆除しておけば問題ないでしょう。
在日外国人が客観的に見て進めたほうがよっぽど稼げる会社になる。
>ライン買収する金はどこから出すんだ?
買収じゃなくて、NEVERからLINEを半分貰うために、NEVERにYahoo!を半分あげる絵に見えるんだが、違うんか。
メルペイ?知らん
所詮半島は中国の二番煎じが宿命ということか・・・
楽天?ぷ。
みずほから借金するのが定石
ソフトバンクはラリった多重債務企業
GAFAと詐欺師比べんなよ
なんか出来るだけデカくして国の経済に影響を与えて倒産しかけたら国になんとかしてもらうおうとしてるようにしか見えんわ
そろそろ独占禁止法を厳しく運用するべきなんでは
もう日本全部孫やん
LINEな,んて収益性が乏,しいし、有料化に舵を切,ればユーザーが逃,げちゃうのにここまでする価値あるのかね。
LINE BANKあるならジャパネット銀行放流して欲しいわ。
みずほ系と三井住友系の両持ちはお腹壊すで。
ああ、ヤベッ。
ヤフーJAPAN含め、ヤフーがコ,ツコ,ツ買い集めた会社群がLINE株50%と引き換えに、半分が韓,国のN,A,VERのものになるのか。
図表みると、50%と50%交換だから、コメ53の書き方は適切ではなかった。
天下りでズブズブのnttがなんだって?
それは素晴らしい
ビジョンファンドみたいな世界の大勢がどうとは関係ないけど太陽光と同じで日本から金だけは搾り取りたいってことだろうなあ
ちょっといただけんなーーー
ラインもヤフーも使ってないわいが登場。。。
別に潰れても他の企業が引き継ぐだけよ。
ペイペイドームの方もどうにかしてくれ。。。
まだやってるか分からんが、導入するとお金もらえるキャンペーンもやってた覚えが。
俺の毛を賭けてもいい
シェアこそトップかもしれんが、Tカードは落ち目もいい所だぞ。
禿の場合、成功しる企業を子会社等に買収させて、その企業がさらに成長できた事例って少ない気がするんだが?
禿が直接経営に携わる場合なら別だが。
50:50だもんな。ちょっありえない比率だよな。
禿グループとしては、将来に備えてZを売り抜ける準備に入ったのか? と穿った見方もしたくなるわ。
子会社ソフトバンクの下に新会社設立だろ? ソフトバンクを手放す気無いみたいだし。
個人投資家は人気投票してるだけだし、企業は株屋の勧める株を買うだけ。市場は成長しないわけですね。
LINEとソフトバンクが合併すればAmazon倒せる!ってみずほの担当がいきってたけど、どちらも目立った収益スキームが確立せず出血し続けてるので倒れるのを待つのみでは?
ついに担保が無くなりみずほもカネを出さなくなった…かな?
前々からその魂胆だしな。
天下りも抱えて人質と。
無い。
LINE自体も模索して電話とかやったけど放り出した。
企業向けに公式アカウント作成サービスを出したものの、LINEはSNSではなくミニマムでローカルな繋がりでしかなく、マス的に広がる術にはなり得なかった(企業的には使いづらい)
手数料ビジネス始めるタイミング次第かな。
今は持ち出しでキャンペーン打ってるけど、どうなるかな?
みかかも朝鮮どっぷり。
(ドコモの端末とか見るとよくわかる)
なにを今更。
議員がLINE使ってドヤってたぞw
手数料ビジネス始めた時に離脱する祭りが起こる予感。
イオンが合流すると予想。
日本の地方支配が完了する感じだな。
TポイントはCCC。
孫はみかぎってPayPayに鞍替え中。
散々ヤフージャパンにカネ出させて出し殻状態にし、更にZOZOとか買収しておいたところで韓国にバーターで提供ってのは凄いな。
何か恨みでもあるんか?ってくらいなもんだ。
まぁ、あるんだろうなw
情報を得ておく意味では存続させたいが費用は誰かに持ってもらいたいってとこなんでしょうね。
うまいことやるタイミングを見計らってた
まぁ、大多数でもあるがね。
weworkどころじゃない悪材料を出してない。
来春くらいじゃないかと。
スマホのCPUのほぼ全てがソフトバンクグループが設計しているんだから、禿から逃れることはできんよ