SBIのしてた行為って、医師でいえば患者のカルテを赤の他人にチラ見せさせてたのと同じだからな!
— 裏筋 (@urasudi) 2019年11月19日
※北尾吉孝のSBI証券、先回り注文のインチキがバレてしれっと仕様変更(2019/11/18)
SBIのSOR注文がひどいのは氷山の一角で、いろいろもっとひどいことを隠してるんだろって思っちゃうよね・・・
— てんか (@tennka0) 2019年11月18日
手数料無料化で表面上は顧客への奉仕を謳うが、実のところは裏で徴収する仕組み。FXのスプレッド競争にも通ずるところがある。
— UKI (@blog_uki) 2019年11月19日
楽天証券「SBIみたいに業者と結託して、顧客から搾取するような事は、やってません」
— 不労所得者 (@syo_sindou) 2019年11月18日
マネックス証券「SBIみたいに業者と結託して、顧客から搾取するような事は、やってません」 pic.twitter.com/FGxPiP5Ege
・楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/
・マネックス証券
https://info.monex.co.jp/news/2019/20191118_04.html
「弊社のSORはクリーンかつ安全なSORです(キリッ」
— 焼き魚 (@roast_fish_koge) 2019年11月20日
🤔🤔🤔🤔🤔
SBI 年1で不具合あるけど海外株、アプリ、FX等々便利、頭一個抜けてる
— gorin (@gorin_strategy) 2019年11月17日
カブコム 定期で東証から説教、愛用者多し
楽天 楽天スーパーセールがまれに口座を襲う
マネックス 奥さんが大江アナの松本さん、僕を誰だかわかってるのヒロキ先生、自称反社の和田さん等メンバーは個性的
松井 老舗
北尾、日経の記事にブチギレ pic.twitter.com/vp9I6mlO4L
— 苦目まどか (@shikame__madoka) 2019年11月19日
批判に対する回答がまったく的外れなこと書いてあるような気がするぞ…(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) 2019年11月19日
SBI、SORでアルゴ使えない方を不利益にしてた事実があるのに
— じろ(26) (@26ooo) 2019年11月19日
「創業以来の顧客中心主義というのが我々の正に基本的な事業の精神」
「余りに不勉強甚だしく幼稚な記事と言わざるを得ない」
の北尾さん😇SORで起きてた事を情報公開し今後再発しないよう方針を打ち出すべきではhttps://t.co/x36sOOv6cQ
【そもそもSBI証券の個人投資家は、発注毎に「SOR」、「東証」「PTS」から選択することができるが、「SOR」ではなく「PTS」を選択して発注している場合は回送されない】
— じろ(26) (@26ooo) 2019年11月19日
全く凝りてないw自身が善であり正義であり何言っても駄目だこりゃ。「東証」デフォ設定できるのを望んでるのですよ
そこを読むとSORで出された注文は回送してて、PTSで出された分だけ回送してなかったというように読み取れるので尚更腹が立ちます…
— んゴォ (@ohhh_amsterdam) 2019年11月19日
そこら辺から露骨に変な売買増え始めたのはみんな実感してるのにね
— ぎ (@giggler19xx) 2019年11月19日
なら北尾は変更する必要ないよね
— やむ~ん ファンド (@kabu_yamu2) 2019年11月19日
まずはPTSに取り残された注文情報を元に先回りできる可能性があったのか、なかったのか。これをハッキリさせてから物を言ってもらいたい(設定時間を変更したことからなかったとは言わせない。)。
— UKI (@blog_uki) 2019年11月19日
もし先回りできる可能性があった場合、彼の論理は全て破綻する。
— UKI (@blog_uki) 2019年11月19日
・誰の注文か分からないからノーカン!
・東証に回送される場合であっても何株か分からないからノーカン!
・顧客が発注毎にSOR/東証/PTS選択できるからノーカン!
これでは通らないだろう。
これで顧客中心主義とは片腹痛い。こういう可能性から顧客を守るのが顧客中心主義なんじゃないすかね。
— UKI (@blog_uki) 2019年11月19日
某北尾は後ろめたいことが無いなら、チマチマ言い訳しとらんと今すぐ顧問弁護士を札束でシバいて日経に書面で殴り込めばいい
— んゴォ (@ohhh_amsterdam) 2019年11月19日
それが出来ないならお宅の負け
相手の倍のテンションでブチ切れることで交渉を有利にするヤクザ的論法
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) 2019年11月19日
きたお先生のありがたいお言葉を聞きながら、やってることはえげつないというギャップを楽しむ。
— 空き缶 (@akikankeri) 2019年11月18日
汚汚は口では品位だの何だの言っておいて自分がやってる事はゲス中のゲスだから困る
— DON (@D0N12345) 2019年11月20日
北尾さんほど児童養護施設への寄附と愛読書が中国古典がイメージアップにつながらなかった人もいない。
— gorin (@gorin_strategy) 2019年11月18日
SORの件でSBIが槍玉に上がってるけど、証券会社なんてどこも目糞鼻糞や。
— starry heavens_🅱️ℹ️🅾️🐿 (@Heavenwood_7) 2019年11月18日
マネックスはここぞとばかりに個人投資家に不利な状態は発生いたしませんなんて言ってるけど、そんなもん当たり前ですから😡
ライブドアショックのとき何をやったかな???
そして、その時の北尾のコメントがウケる🤣 pic.twitter.com/6SafOByGxO
https://ja.wikipedia.org/wiki/
コメント
コメント一覧
これは株クラスタのみならず一般人にも浸透してほしい
マスコミ報道の情報源はもっと惨い。
くその吸引力なら株屋。
うちの球場(市場)なら利用料取りませんと言われ、利用したらサイン盗まれていたって事
先回り注文出してたって話しましたっけ?
途中で抜かれることがあったり昼はさんだらシャッフルされてる?と感じるぐらいおかしな約定したり
それはしらん
自分が知ってるのは自己がしくじった注文を営業マンが客に売るって話ぐらいだわ
他人には厳しく自分には甘い典型
人が怒るのは、的を得ていた場合だ
マネックス証券「SBIみたいに業者と結託して、顧客から搾取するような事は、やってません」
↑同類が何言ってるの?
反感を持たれる反論するぐらいなら、悪意が無くシステムの不具合にして
素直に謝ればいいのに
・TIFの設定時間が11/17以前は何ミリ秒だったのか
・それを日経が報じた直後に0ミリ秒に突然変更したのはなぜか
・そもそも11/17以前に0ミリ秒より大きくしていたのはどういう意図によるものなのか
の3点だけなんだけど、まったく答えてないな
SBIを使ったら何されるか分からん
この調子だと、お客様のためとか言って預り金で勝手に売買されそう
北尾社長はどう実践してるのやら。
そういうときのための証券会社版ペイオフじゃねえの?
山一ですら顧客の金は分別管理してたけど
事実として否定してないよね。
最終的な着地としては
①バ〇だった(HFTに先回りされるなんて考えてなかった)
➁悪意があった(HFTと組んで客をカモるつもりだった)
の二択だから、嘘でも①にして謝るのが最善手だけど、初動を誤ってるな
おまけに設定0msに戻してから逆ギレとか支離滅裂
本当に①じゃないか疑うわ
限界地銀救って金融庁には貸しがあるからセーフセーフ
どんどん炎上中だな
自ら金融庁に仕事アピールとはやるな
とりあえず迷ったら安倍信者ネトウヨを片っ端から抹札していけばすべて解決!
ハッキングされてもされた方が悪いって
株式市場に潜む巨大なインチキ 「かまぼこ」と証券会社の自己売買
https://gijutsu.exblog.jp/4985602/
SBIは金融庁から天下り複数受け入れてるから注意して見とかないといかんわ。
悪党が見苦しい言い訳すんな、というか言い訳にもなってないな。
先週までは何秒だったのか
金融庁はさっさと指導しろ
SBI証券「おっ!養分がやってきたな!」
カモ個人「この株100円で1000株頼むわ!成り行きで!」
SBI「はいはいまいど(注文は保留っと…)」
SBI「東証はん!この株100円で1000株ワイが先に買うわ!」
東証「(先…?) まあええわ約定な!」
SBI「ついでに110円で売り!指値な!」
東証「(えらい急やな…) まあええわ注文出しとくで!」
SBI「さてとさっきのアホのカモの成り行きを東証に出して…と…」
東証「は?こんどは成り行きの買いが1000株?都合ええ話やなまあええわ約定な!」
SBI「お客さん!さっきの株110円で買えましたやで!」
客「(あれ?さっきまで板に100円で乗ってたのにな…) しゃーない泣き寝入りや!」
金融庁が近く検査に入ると思うし、いまSBI社内では資料隠しに必死だろう
最近アルゴの揺さぶりがピンポ過ぎて
タイムリーな感じ
これはいつの時代もたいがい上手くいくよ
まともな判断なら他証券へさっさと引っ越し