483 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:02:19.35 ID:mFKCEK9V0

どんな怖いスイッチだよ
487 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:03:06.71 ID:OoXoddJx0
>>483
推測ですが、エルロントリムをいじってしまったんだと思います。
494 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/09/08(木) 01:03:40.21 ID:iLM7OHxD0
>>483
ポチッとな
496 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:03:54.96 ID:KzNicacZ0
そんなスイッチがあるのか
498 名前:う●こまん ◆pokOTan2uM [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:04:03.27 ID:VPbHO3bM0
>>487
本来は何のためにあるスイッチなんですか?
507 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:04:37.92 ID:/FBjmK/60
>>483
ANAやべえぇ
512 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:05:16.37 ID:OoXoddJx0
>>498
両主翼の翼端についてるエルロンという小さい羽を微調節するものです。
これを動かすと操縦桿を左右に動かしたのと同じ事が起きます。
584 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:14:05.20 ID:OoXoddJx0
これがB737-700のコックピットですが、
一番手前にある丸いつまみに「FLT DK DOOR」と書かれてるので
これがドア開閉スイッチでしょうね。
その前にちょっと大きめのつまみ、
これがエルロントリム。
よく似ていてすぐ隣になるわけです。

595 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:15:07.51 ID:A+REYJ8E0
>>584
あかんやんwww
596 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 みなみ ◆ehpKbBlzR6 [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:15:10.29 ID:oy7yA8SB0
>>584
こうしてみるとムダにスイッチ類多いきがしますね
操縦かんとペダルだけの時代のほうがインシデントなかったような
609 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:16:46.03 ID:OoXoddJx0
>>596
実物の737-700のコックピットを仕事がらよく見たことがありますが、とにかく
ものすごく狭いです。
613 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:17:00.23 ID:EQRNI8Ln0
>>584
ボタンの上にペンケースとか置いていいのかw
もっと繊細に扱っているのかと思ったら意外と雑だな
636 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:19:59.33 ID:+iNDGxoR0
スイッチ多いよな飛行機の操縦席って
でも全部必要なものなんだろ?www
故障に備えて何系統も予備があるからかな?
642 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:21:24.79 ID:/g2uzihy0
>>636
基本機長と副機長で同じスイッチが用意されてるね

機長トイレ中、全日空機(乗客乗員117人)が30秒間1900mの急降下
浜松沖で重大インシデント
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011090701001229.html

どんな怖いスイッチだよ
487 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:03:06.71 ID:OoXoddJx0
>>483
推測ですが、エルロントリムをいじってしまったんだと思います。
494 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/09/08(木) 01:03:40.21 ID:iLM7OHxD0
>>483
ポチッとな
496 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:03:54.96 ID:KzNicacZ0
そんなスイッチがあるのか
498 名前:う●こまん ◆pokOTan2uM [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:04:03.27 ID:VPbHO3bM0
>>487
本来は何のためにあるスイッチなんですか?
507 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:04:37.92 ID:/FBjmK/60
>>483
ANAやべえぇ
512 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:05:16.37 ID:OoXoddJx0
>>498
両主翼の翼端についてるエルロンという小さい羽を微調節するものです。
これを動かすと操縦桿を左右に動かしたのと同じ事が起きます。
584 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:14:05.20 ID:OoXoddJx0
これがB737-700のコックピットですが、
一番手前にある丸いつまみに「FLT DK DOOR」と書かれてるので
これがドア開閉スイッチでしょうね。
その前にちょっと大きめのつまみ、
これがエルロントリム。
よく似ていてすぐ隣になるわけです。

595 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:15:07.51 ID:A+REYJ8E0
>>584
あかんやんwww
596 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 みなみ ◆ehpKbBlzR6 [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:15:10.29 ID:oy7yA8SB0
>>584
こうしてみるとムダにスイッチ類多いきがしますね
操縦かんとペダルだけの時代のほうがインシデントなかったような
609 名前:飛行機の人 ◆hIkokIA2zs [sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:16:46.03 ID:OoXoddJx0
>>596
実物の737-700のコックピットを仕事がらよく見たことがありますが、とにかく
ものすごく狭いです。
613 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:17:00.23 ID:EQRNI8Ln0
>>584
ボタンの上にペンケースとか置いていいのかw
もっと繊細に扱っているのかと思ったら意外と雑だな
636 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:19:59.33 ID:+iNDGxoR0
スイッチ多いよな飛行機の操縦席って
でも全部必要なものなんだろ?www
故障に備えて何系統も予備があるからかな?
642 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 01:21:24.79 ID:/g2uzihy0
>>636
基本機長と副機長で同じスイッチが用意されてるね

コメント
コメント一覧 (8)
なんで間違ったらヤバいスイッチと同じ形で隣り合わせてあるんだよ
これが映画だと、
若いアベック:この世の終わりだと抱き合ってキス
おばあちゃん:大ハッスルGOGO!
気の小さいお父さん:アーメンして失神
B737NGはマニュアルを開く場所を確保するにも一苦労する狭さらしい。
基本設計が1960年代のままだからなぁ…これ。
それに乗客乗員の生命に関わる重要な操作ボタンが近くにあるなら普通の人は確認して操作するはず
これ位でも危険なデザインと言い出したらきりが無い
機体設計者に落ち度があるとは思えない
明らかに副操縦士の怠慢か故意による危険行為(自殺や職場でのいさかいが原因か?)
副操縦士が立て直したというが、この人物には厳しい刑事罰を科して、再発防止に役立てるべきだろう
紛らわしい配置がミスを招いたなんて、人命を前にしたらただの言い訳
業務上過失致傷及び致死未遂か殺人未遂を潔く認め、副操縦士が直ちに刑に服することを望む
こういう精神論バカがいるから
日本はいつまでたっても
時代遅れの古臭い因習に囚われ続けるんだよ
昔の手でがっしり掴んで回すようなでっかいトリムダイヤルがついてたころの名残なんだろうけど、
航法機器の後ろなんて位置じゃなくて、センターコンソールの前方、スロットルの後ろにあるのが適切だったかもしれん。
んで、件のドア解錠スイッチは空調系統とかがあるオーバーヘッドパネルにあるほうが自然な気がする。