上海総合指数がこんな感じ(添付画像)になって、誤発注だとかそうじゃないとかって Forexliveでは誤発注否定 pic.twitter.com/SSDGKfvVd7
— 岡三マン (@okasanman) August 16, 2013
上海市場wwwわろた
— 白犬@考察(>ω<U)☆ (@sirowannko) August 16, 2013
瞬間、+5%超えたでしょ
— RING (@xRINGx) August 16, 2013
上海株は11:00過ぎに急騰、一旦低下した後に前場引けにかけて更に上昇したのを見ると、単純に誤発注とも言い難い。
— 四方山饅頭 (@masuo_v) August 16, 2013
これ下手に買うと殺されるだろ。。。
— yuki@塩漬け投資家 (@yuki476) August 16, 2013
かといっても売っても殺されそう。 材料が何か確定するまで怖いわ。
— yuki@塩漬け投資家 (@yuki476) August 16, 2013
http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml
もし誤発注だったらどうやってポジションをかいしょうするのだろうか..(´д`)
— GIGO (@GIGO_GIGO) August 16, 2013
結局誤発注やったのか?噂は噂でしかなかったのか?
— ぶちょー (@ny_blackswan) August 16, 2013
上海、誤発注だった場合は売り戻さなきゃなんで、「はい、わたくしどもの社が誤発注しました」とは言わない 逆に嘘の材料流して買い煽って上値で売り抜けようとするだろう 情報戦
— 岡三マン (@okasanman) August 16, 2013
http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml
チャイナおかりなちゃいww
— へむ (@hem_wave) August 16, 2013
上海市場 光大証券が70億元の誤発注
— 満州中央銀行 (@kabutociti) August 16, 2013
70億元て
— shige (@snk_88) August 16, 2013
70億元=約1120億円 確定かどうかはよく分からないけれど..
— katsuji (@gslab) August 16, 2013
まあ、光大証券、親会社の光大銀行がデカイから大丈夫でしょ、って、どっかで聞いたなその話…、、あれ?汗で画面が…
— ビール&パートナーズ (@ttori5112) August 16, 2013
中国版みずほが出現したと聞いて
— 居玉投資家(?) (@kabu_shogi) August 16, 2013
1,120億円の誤発注は凄い。1日売買代金は1.5兆円程度らしいから、8%ぐらいの誤発注
— ryu (@ronjin) August 16, 2013
光大証券のシステム障害?調査中と。http://t.co/oP1CNXlCNA
— 四方山饅頭 (@masuo_v) August 16, 2013
中国上海市場の午前の急騰は光大証券の70億元規模の誤発注との観測 ・・・・・・・ 中国の場合、担当者が自分の利益の為にわざとやりそうで・・・・・・・
— 満州中央銀行 (@kabutociti) August 16, 2013
自分の利益の為とかもありうるんや。もしそうなら数十億は行けたでしょう..
— katsuji (@gslab) August 16, 2013
ジェイコムくん、記録破られたり RT 70億元でも1,000億円以上だからなあ…完全にみずほ超え。
— 南雲 (@nag2moo) August 16, 2013
上海証取、光大証券の売買停止
— RING (@xRINGx) August 16, 2013
上海の証券会社売買停止になってるんだ、光大証券、ここかご発注????
— バーディー (@waha6758) August 16, 2013
誤発注か。桁でも間違えたのかね
— 汁中将Lv57(デイのみ) (@tuyudaku1218) August 16, 2013
それ失格やw RT 香港デスクによれば、誤発注の詳細は、トレーダーがゼロを2個間違えて発注したとのことです。おいおい
— 南雲 (@nag2moo) August 16, 2013
ゼロ2桁って11億のつもりが1100億だもんなーあほやん
— ぶちょー (@ny_blackswan) August 16, 2013
テンキーの"00"押したんかな。
— いとう (@Ito1973) August 16, 2013
これが韓国だったら0発明したインド人の責任になるな
— ヽ(ヾ人メ)ノ$$ (@fmtn_mrk) August 16, 2013
光大証券が取引無効を申請。マジかwww http://t.co/wQzMqIOp7h
— 四方山饅頭 (@masuo_v) August 16, 2013
光大証券、それは無理だろ?
— しゅら (@syurash) August 16, 2013
取引無効の申請とかw
— ぶちょー (@ny_blackswan) August 16, 2013
取引無効だと。あそびじゃねえんだぞ光大証券め!!
— 汁中将Lv57(デイのみ) (@tuyudaku1218) August 16, 2013
俺の今日のトレードも取り消しにしてください
— さくたろう (@god_Japan) August 16, 2013
光大証券が顧客に量的投資(?)のデモストレーションを行う際に、実際にマーケットと接続 http://t.co/IrYXz8hWQT
— 四方山饅頭 (@masuo_v) August 16, 2013
ありえねーw
— ryu (@ronjin) August 16, 2013
打ち間違いだのデモがリアルになっちゃっただの…
— しゅらら (@_shulala) August 16, 2013
「ここをこうやると簡単に買えるんですよ。デモをやってみますね(カチッ)アイヤー!まじで買っちゃったアルヨー!」
— maisonkayser.bot (@rockhound_) August 16, 2013
クソワロタ。環境チェックしろよw
— storm@うつうつします。。。 (@T_T18) August 16, 2013
誤発注について色々な情報が飛び交っているが、全部面白いw
— きりきり (@kirinoh) August 16, 2013
http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sh000001/nc.shtml
上海指数、ちゃんと元の所に帰ってきたな
— 栗 (ヽ´ω`) (@yyy1980) August 16, 2013
ジェイコムんときはひと銘柄だったから解合もなんとか出来たけど、今回のはなかったことにはできねーだろう。…やっちゃうのが中国クオリティ?
— ryu (@ronjin) August 16, 2013
あぁ、もうとっくに上海証券取引所は「誤発注の取消とか認めるわけないだろ」って出してた http://t.co/FXX4E2xC3M
— 中国住み (@livein_china) August 16, 2013
後の8.16アイヤー誤発注事件である
— maisonkayser.bot (@rockhound_) August 16, 2013
コメント
コメント一覧 (20)
今日はスタートからナイト要チェックや
だんだん知恵つけてステマみたいなことも増えていくものと思われ
ジェイコム事件はあり得ない程安い値段で売り注文を大量に出して、
それを買い戻さないといけないから損失が発生したんですよね?
今回の事案は適正価格で買い注文を出してる(注文数を間違えただけのようだから合ってるはず)ので
証券会社は概ね適正価格で大量に株を保有することになっただけで、
今後中国の株価があがればむしろ売抜けで得になるのでは?
それとも注文出して買った分の金が工面出来ないということ?
チャートが最初にドラゴンしてるところの真ん中ぐらいが平均買い付け単価だろ
そのあと冷静に捌けば、トントンぐらいで逃げられそうだが
ご馳走様でした
許されるだろうって甘い考えで金回してる