リツイートされがちな記事
    最近の記事
    宇野澤組鐵工所アポなし突撃訪問の人、40万円を4億円にした実力で外野の批判を黙らせて上々の書籍デビュー
    九州の注文住宅メーカーLib Work(リブワーク)、チャンネル登録者数1万人突破が嬉しすぎて記念株主優待まで実施してしまう
    大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、世間の批判を尻目に小中学校の学内へ進出する模様
    家電量販店ノジマ、総務省推進「スマホ乗り換え相談所」に早くも便乗
    DLEの不自然な値動き、大阪・朝日放送の社員によるインサイダー取引だった
    ゲーム屋のケイブ、株主待望のライブ配信アプリを単なる占いアプリに劣化させる逆サプライズを演出
    豊田通商、人事採用の都合上「総合商社」だった(貸谷伊知郎社長の本音と建前により判明)
    サイゼリヤ、堀埜一成社長の「ランチ自粛ふざけんな」発言に負けるなサイゼ応援買いみたいなやつ入る
    KDDI、国策を踏まえた料金プランで過去の汚名返上(株価はほぼ無風)
    バンダイナムコに謎の火柱、暗に輿水幸子推しを仄めかしたイーロン・マスクが火元か
    日本のプレイド、ロイター通信が米国のプレイドと勘違いしてしまいイナゴタワー建設
    末期のハコ企業テラ、誰かが誰かに相場操縦を匂わせる怪しい音声が流出
    ソフトバンク「ブチ切れ」楽天「否定」、ソフトバンクから楽天モバイルに転職した社員が産業スパイ容疑で逮捕
    一部の新電力業者とエネチェンジした契約者、発電量不足で窮地に
    吉村大阪府知事、未だにイソジンと大阪ワクチンの両面待ちと判明
    みずほの塩漬け14年物、コロナバブルの最中に発見される
    上場企業の体を成してるか怪しいテラ、恥ずかしい改善報告書を提出して当面の上場廃止を回避
    ドル建て日経平均、緊急事態宣言を燃料に円建てより一足早く史上最高値を更新
    長谷川耕造のグローバルダイニング、協力金が端金すぎるので緊急事態宣言に従わず平常営業を表明
    アサイーより株券印刷に力を入れるフルッタフルッタ、アサイーがコロナと株価に効くのかトロント大学と実証実験へ
    自治体向け電力供給事業が主力のホープ、価格変動リスクをモロに被り希望と信用を失う
    NYダウ、米英戦争以来209年ぶりに連邦議会が占拠されても安定の最高値更新
    コロナ新薬の話が全て消し飛んだテラ「資本業務提携先の会社がお金を支払わないまま当社の株を第三者に譲渡してしまい連絡がまったく取れません」
    日経平均の芸能人アノマリー、板野友美さん結婚に申し訳程度の反応
    自称・MBAホルダーで脳科学者の上岡正明さん、YouTube煽り動画でまんまとイナゴを集結させることに成功
    一人のチカラで日経平均を動かせる男、コロナに使い捨てカイロが効くトンデモ説を唱えて当然のごとく株まで動かしてしまう
    ガースー内閣と日本屈指の天才曲げ師、大発会から緊急事態宣言を巡り激しいせめぎ合い
    オンラインクレーンゲーム詐欺疑惑のサイバーステップ、強気な反論むなしく社員がねとらぼ経由で内部告発
    五洋インテックス元社長の梅野拓実さん、オーベン(旧アイ・シー・エフ)元社長の小野高志さんから不穏な公開尋ね人
    東京都の新型コロナ感染者、大晦日に4桁乗せの見事な掉尾の一振
    コロナ禍の大納会、ジェットコースター相場の締めくくりは地味に終了
    パソナグループ会長の竹中平蔵さん、「竹中平蔵の平ちゃんねる」を立ち上げるもすぐに低評価で膨れ上がる
    ひらまつ創業者・平松博利さん、上場企業を中小企業のオーナー経営者みたいに私物化(外部調査委員会の調査報告書で判明)
    相場格言「買いは家まで売りは命まで」、ウィルソン・ラーニングワールドワイドがリアルに醸成中
    鬼滅バブル最高潮、映画「鬼滅の刃 無限列車編」が興行収入歴代1位を奪取
    ガースー内閣の支持率、発足3ヶ月で早くもデッドクロス
    アカツキの香田哲朗社長、ゼビオが支配権を握った東京ヴェルディのお知らせ「東京ヴェルディを応援頂いている皆様へ」にブチ切れ
    コロナ新薬インチキ疑惑のテラ、結局のところ新薬の話が全て無かったことに
    勝手に悪者扱いのゼビオ、火中の栗の東京ヴェルディを拾うかたちでグループ傘下に
    松浦勝人のエイベックス、音楽事業を半分諦めたかのようにリストラ・本社ビル売却・お金を株主に還元
    出前館、売上以上の販管費を計上してしまい逝ってまえ館に
    北尾吉孝さんご執心の仮想通貨XRP(リップル)、SEC(米国証券取引委員会)に追い込みをかけられて大ピンチ
    見た目は小木曽寄りの半沢淳一さん、三菱UFJ銀行の頭取に
    フルッタフルッタ、アサイーがコロナに効くかもとお祭り騒ぎに
    三井不動産、保有するオリエンタルランド株を東京ドーム半個分ほど売却
    スポーツ専門店のゼビオ、東京ヴェルディの支配権を巡りサポーターからすっかり悪者扱い
    業務スーパー、社名は神戸物産だけど実質ほぼ加古川物産
    大東建託に新潮砲、叩かれても変わらぬ社風でむしろ安心感に包まれる
    開幕スタメン即2軍送り風な値動きのスタメン、大株主が続々と戦力外通告風の売り抜け報告
    パソナグループ、淡路島で帝愛グループの地下王国みたいな就活難民支援プロジェクトを始動
    カテゴリ
    不動産・住宅・REIT・建設 (367)
    投資家・デイトレーダー・経営者・創業者 (445)
    航空・鉄道・運輸・海運 (264)
    証券・金融・外資系 (270)
    ゲーム・アニメ・コンテンツ・アプリ (488)
    IR・決算・業績予想・株主優待 (494)
    東証・証取委・金融庁・監査法人 (103)
    TOB・M&A・MBO・買収 (111)
    FX・為替・仮想通貨・キャッシュレス決済 (184)
    半導体・機械・技術・部品・ロボット・テクノロジー・人工知能 (101)
    モバイル・PC・スマホ (114)
    仕手株・低位株・イナゴタワー (113)
    ファンド・投資信託・社債・年金 (88)
    日本銀行・金融政策決定会合・日銀総裁 (72)
    IPO・上場ゴール (320)
    電力・原発・発電・エネルギー (237)
    日経平均株価・225先物・CME・SQ (307)
    海外・中国・EU・米国・FRB (337)
    ほのぼの・感動・炎上・もはや株とか関係ない (300)
    芸能・スポーツ・文化・芸術・YouTube (296)
    このIRがすごい!・管理人適時開示情報 (41)
    粉飾決算・強制調査・監理ポスト・上場廃止 (180)
    誤発注・アルゴリズム取引・インサイダー取引・風説の流布・相場操縦 (142)
    家電・小売・商社 (259)
    IT企業・ネット企業 (222)
    SNS・ヤフー掲示板 (120)
    アパレル・ファッション・ブランド (200)
    日本経済新聞・四季報・TV・CM・広告 (226)
    政治・選挙・国会・政局・官僚・霞ヶ関 (248)
    事件・事故・裁判・天災・自然 (327)
    外食・食品 (361)
    バイオ・医療・介護・サイエンス (266)
    大株主・大量保有・5%ルール (111)
    国債・JGB市場 (33)
    地域・社会・都市・地理 (130)
    ブログ内検索
    その他
    プライバシーポリシー
    • Twitter
    • Facebook
    • About
    • Extra
    • ▼▲Menu

    市況かぶ全力2階建

    盛り上がった株ネタや震える材料を紹介しています


    2013年09月16日

    人気ブロガーちきりんさん「教育に関心があると言い出したらその人はアガってる」

    カテゴリ:
    ほのぼの・感動・炎上・もはや株とか関係ない

    野球選手が引退して指導者になるように、元名選手はある程度まで行った後は、後進を育てる事に回りたがるんだろうなってことは、大前研一さんやちきりんさん、松井博さんとかをみるとよくわかる。自分が打つことよりも、多くの人に打ち方を教えた方が世界はよくなるって考えてるんだろうな…。

    — 森山たつを/もりぞお 海外就職研究家 (@mota2008) September 16, 2013

    (さっきのRTに関して) あたしに関していえばそれは違います。人は「自分の過去の成長カーブ」が、「自分のこれからの成長カーブより大きい」と感じ始めると、自分の成長より、他者の成長を手伝うほうが価値が高いと判断しはじめる。つまり(続く)

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    (承前)つまり、自分の先行きの成長カーブに限界が見え始めると、「教育に関心がある」とか、「後進に自分の学んだことを伝えたい」とかいう気持ちになるんです。(続く)

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    (承前) つまり「教育に関心がある」とか言い出したら、その人自身の成長は終わりってことです。本人が自覚したからこそ、そういう発想になる。(続く)

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    (承前)あたし自身はもう何年も前に自分の可能性については見切ってしまったところがあり、だから開き直って、若者を中心に周りの人を「煽る」のが、(自分のできることの範囲内では)一番価値があることなんだろうと思ってる。というお話でした。(この件おわり)

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    スポーツ選手だって、自分の現役プレーヤーとしてのゆき先に自信がある間は、指導者なんて仕事には関心ないのでは?とか思う。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    「大きなことを成し遂げた人」が後輩に指導をしたくなるのではなく、「自分の可能性が、過去ほどは無くなった」と思った人が、後輩に指導をしたくなるのです。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    なので、たいして何も成し遂げてなくても、やたらと後進の指導をやりたがる人もいる一方、すごいことを成し遂げているのに、本を書いたり後進を指導するより、自分が先頭に立って突撃することを選ぶ人もいるんです。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    自分の人生の先行きには大したことは起こりようもないと悟った親ほど、子供の将来に期待をかけるというのも同じメカニズムな気がする。親側にも現在進行形の目標やチャレンジがあれば、ああいう感じにならない。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    「人に教える」のは、「自分が終わった後」にちょこちょこ稼ぎながら生きていくのにはいい選択肢です。でも「自分がこういうことしたいんです!」と言っている人の魅力には全く及ばない。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    たとえば教師であっても、「自分は教師として、絶対にこれを成し遂げたい!」と言ってる人と、「これからは、若い教師の育成に尽力したい」といってる人は、もう全然違うステージにいるんです。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    あたしは対談とかも含めいろんな人に会うんだけど、基本、「自分がコレを成し遂げたい」ステージの人はめっちゃおもしろいけど、「後に続く人に自分の学んだことを教えたい」モードの人と話しても全然おもしろくないんだよね。

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    それはあたしだよ・・・(自虐ネタ)

    — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 16, 2013

    ちきりんさんが突いてる「教育に関心がある、と言い出したら、その人はアガってる」論って、いろんなギョーカイで最大のタブーだったりして、幾らKYなオイらでも社会が狭くなりそうだから言えなかったんだけど、さすが!ちきりんは、俺達が出来ないことを平然とやってのけるぜっしびれるぅ!

    — 田端 信太郎 (@tabbata) September 16, 2013

    こういう話って結局どうやっても(「教育」とか「指導」を「煽る」とかに言い換えても)ブーメランにしかならないけど、対象範囲を拡げきった説話で注目を集めるといういつものTwitterの風景だなあ、としか。有り難いですね。

    — まつもとあつし (@a_matsumoto) September 16, 2013

    たけし軍団における、北野武のような人は「教育に感心がある」なんて、表立っては、口が裂けても言わないんですよね。結果的に、後進の教育的機能を果たしている、ということと「教育に関心がある」ということをまず区別しないと・・。

    — 田端 信太郎 (@tabbata) September 16, 2013

    「教育したい=終わった人」論はわかるけど、終わっちゃった人のキャリアパスやら業界の新陳代謝とかも考えた方がいい場合もあるよね。

    — Hiroshi Yamaguchi (@HYamaguchi) September 16, 2013

    スポーツ選手の場合は、体力という、どう抗っても年齢と共に限界が来てしまうどうしようもない要素が強いから、いわゆるホワイトカラーの仕事とは、ちょっと違うところもあるだろう。

    — TrinityNYC (@TrinityNYC) September 16, 2013

    ホワイトカラー職の場合は、年齢だけじゃなくて、結局は、「キャリアの中に何を自分は求めている(いた)のか」という常に頭の片隅につきまとってる疑問を、いったん棚卸しする時が、一度は来るねん。

    — TrinityNYC (@TrinityNYC) September 16, 2013

    で、棚卸ししてみると、「ま、こんなあたりで、いいかげん、良し、とするかな…(疲れたし、今とは違う生活もやってみたいし、十分がんばったな、俺)」とか思っちゃう人もいるんだよね。私みたいに。

    — TrinityNYC (@TrinityNYC) September 16, 2013

    ちきりんさんが言いたいのを僕なりに解釈しますと、宮崎駿や糸井重里みたいな人は、アニメ学校やコピーライター学校の校長をやったりしないよね・・・ということだと思う。

    — 田端 信太郎 (@tabbata) September 16, 2013

    ちきりんが何か意味のあることを言うとだいたいRTかメンションで回ってくるので、普段からフォローする必要はない。

    — ノブレガ (@myshi_sp) September 16, 2013


    スポンサーリンク

        


    サイト内検索

    • コメント数:
      51 コメント
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「ほのぼの・感動・炎上・もはや株とか関係ない」カテゴリの最新記事

      タグ :
      ちきりん

      コメント

       コメント一覧 (51)

        • 1. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 21:48
        • うるせーばか
        • 2. 全力で名無し
        • 2013年09月16日 21:49
        • 現役の役目しながら、それを同時に後輩の面倒も見て出来る範囲で教えていく
          というのはよくある話。でも、そういう「出来る範囲でちょっとずつ教える」から
          「後輩の育成・教育が主」に変化してきたら確かに成長がほぼ止まった(自分の
          限界が見えてきた)のかなぁって感じはする。

          ただ、元々人を教えたり、サポートすることを生業としてるひと、それに適した人
          ってのも居るので、そういう人の場合は外目に成長限界がちかいかどうかはわかり
          にくいね。
        • 3. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 22:10
        • ちきりんって、カツマーと類似項目だっけ?
          まったく興味ないけど、前職歴でだらだら書くおばさんポイイメージ。
        • 4.  
        • 2013年09月16日 22:16
        • さすが荻上チキりん
        • 5. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 22:29
        • こんなたくさん書くならバカッター以外でやるもんじゃないのか
        • 6. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 22:37
        • 誰だよ
        • 7. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 22:37
        • 他人の実力を見抜く力はまだあるよ、って言いたいだけかも。
        • 8. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 22:41
        • Twitterがどういうものが全然わかってねーな
        • 9. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 22:59
        • きちりん勝間メイロマ

          この3人の発言とそれをありがたがって拡散する奴のウザさは異常。
        • 10. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:06
        • さっきのエントリーよりは中身がある
        • 11. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:08
        • この文脈で「教育」って言葉を使うと誤解を招くから、「後進育成」とか言ったほうがいいだろうな
          あと、「関心がある」も「コミットしている」ぐらいが適当な感じ
        • 12. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:20
        • 持続的発展をしたけりゃ結局教育と育成から手を付けなきゃいけないだけ
          というわけで国はさっさと少子化対策しろよ
        • 13. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:25
        • なるほど…。大事な概念が学べた。
        • 14. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:26
        • 3.全力で名無しさん

          ちきりんって、カツマーと類似項目だっけ?
          まったく興味ないけど、前職歴でだらだら書くおばさんポイイメージ。
          2013年09月16日 22:10

          しっかり読んで頭使え。そのうえで批評しろ。
          こういう同類項ってことしか知らないで、イメージでの話しかしないやつ、要点なんもない。浅はか過ぎする。しんでいいとおもう。
        • 15. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:34
        • ※14
          コメント欄で人に説教する奴のウザさは異常
        • 16. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:39
        • なるほどと素直に思った
        • 17. 全力で名無しさん
        • 2013年09月16日 23:58
        • 自分一人でやっていたら、まわりが育たないんだよ。
        • 18. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 00:08
        • ちきりん?ただのネット芸人が何だって?
        • 19. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 01:58
        • ※15
          自己紹介っすか
        • 20. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 04:25
        • twitterで冷蔵庫に入ったことを見せびらかす奴に社会の礼儀を教えたがる人々はみんな終わった人ということだな
        • 21. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 04:26
        • 成長カーブとか成し遂げる!とかけつがウズウズするw
          もっと気楽にやったら
        • 22. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 04:32
        • 茂木某を有難がるヤツの以下略
        • 23. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 07:01
        • 教育に関心あるのが悪いんじゃなくて
          一線から退くのにていのいい言葉になっちゃうんだよね
        • 24. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 07:32
        • 二階建て君は自分が市場で勝てないからまとめブログをやったわけだ
        • 25. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 09:08
        • 大学出て即教師になる奴に屑しかいない理由を上手く説明している
        • 26. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 10:03
        • 素人のこじつけ理論は読んでて不快です。
          ネットが普及して一億総評論家時代になって
          ネット全体で車輪の再発明をしているこの状態がひどく馬鹿馬鹿しいです。
        • 27. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 10:21
        • 「自分への諦観→教育への感心」の傾向があるのは同意。
          でもだからと言って、「教育への感心→自分への諦観」と因果関係を逆転させるのは、論理的に見えて論理的ではない。
        • 28. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 10:51
        • そんじゃーねーとか言うのが鬱陶しい。何なのこのオバハン
        • 29. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 11:21
        • ちきりんって奴を盲信してる奴ら(取り巻き)が気持ち悪くてしょうがない
          この人の人格を否定するつもりはないけど、信者はこの人の言ってることが全て正しくて
          何か裏に大きな意味を含んでいるって勝手に解釈したうえにドヤ顔で解説するでしょ
          言葉や行動じゃなく、ちきりんってキャラそのものを神格化してる節があって気持ち悪い

          ちきりんに騙されてるとは言わないがRTしたり勝手に解釈してるこのフォロワー達は
          世の中の騙される側の人達そのものだよね
        • 30. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 11:33
        • この人日本株はもう絶対値上がりしないから売るべきって言ってたけど
          完璧外してたな
          こういう素人の口出しには気をつけた方がいい
        • 31. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 12:26
        • 「あたしの場合は」と断っておきながら「だからみんなそうなんだよ」結論づけるいつもおばちゃん
          おばちゃんに言われんでも老害の弊害なんて昔から掃いて捨てるほど実例がある

          あと「教えたがる」人たちには多くの共通項があるけれど、「センセイ」と呼ばれるオシゴトの人は若い内から教えたがりに育ってしまう

          なんせ先生だから
        • 32. http://diskin82.hatenablog.com/
        • 2013年09月17日 12:39
        • ここでいう教育って、コーチングとか他人と知識をシェアするということですか?

          がむしゃらにやるというのは10代のころとかにはあるのかもしれないけど、
          自分を教育するという意味もあるし、
          周りと上手くやっていこうとか影響力をもちたいと思ったら、
          あとは部下ができたりしたら、
          他人の教育とかにも興味をもちだすのは自然だとおもうけど・・・・

          でもコアに日教組がどうとかいいだすのはアヤシイけれど。
        • 33. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 12:42
        • ちきりんの言説に価値を置くかどうかは、結局元マッキンゼーの人事担当という役職に価値を置くかどうかだな
        • 34. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 13:21
        • >ちきりんって、カツマーと類似項目だっけ?

          二人共元コンサルの話付きオバハンという点は共通していると思うw
          ちきりん氏はより左寄りで煽ってアクセス稼ぐところがあるから好かないな。
        • 35. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 14:08
        • 言いたいことはわかるは。
          自分が成長したい、やりたいことがある人は、後進を教えている暇がねえってことでしょ。
          ただ、そのことを悪いように書いているのはだめ。
          それで後進が教わって(自分の成長より早く)成長するならいいことじゃないか。
        • 36. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 15:34
        • ちきりん氏が「左寄り」とは到底思えんのだが……
        • 37. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 18:09
        • ハハハ
        • 38. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 18:10
        • まあわからんくもないよね。
        • 39. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 18:11
        • アガってるおばはんが言うと説得力あるなー
          読んでないけどw
        • 40. 全力で名無しさん
        • 2013年09月17日 23:56
        • 田端ってのもメディア業界でちょっと名が売れたからって
          調子こいていちいち顔を出してウザい奴になってるな
        • 41. 全力で名無しさん
        • 2013年09月18日 03:54
        • ボクシングの世界チャンピオンが引退してジムで選手を
          育てて世界チャンピオンにするのとかはいいと思うけどなぁ
        • 42. 全力で名無しさん
        • 2013年09月18日 07:02
        • これが真実なら、教育熱心な教師よりも、自分のやりたいことだけをやってる教師の方が優秀ということになってしまう。
          世の中には、最初から教育に関心があり、その才能がある人もいる。

          自分の意見に相反する人は存在しないことにして意見を言えば、それは常に正しい意見になるだろう。
          たとえそれが生まれ落ちると同時に「天上天下唯我独尊」とのたまうことが普通だ、と言ってもである。
          それを言わない人物はいないことにして話をするなら、それは常に誰でも言うということになる。
          そんな風に言うなら、何言っても正しい意見だ。

          そんな意見を言い始めたら、その人はアガってるというわけだな。
        • 43. 全力で名無しさん
        • 2013年09月18日 13:15
        • 痴きりんって自称おちゃらけなんとかって言ってるけど、
          全然おもしろいこと言わないし、マジセンスねーわー。
        • 44. 全力で名無しさん
        • 2013年09月18日 13:49
        • いい歳して一人称が「あたし」って人は不思議とみんな似たような臭いを持ってんね
          まあお察し
        • 45. 全力で名無しさん
        • 2013年09月19日 17:20
        • ※20
          俺は冷蔵庫にも入っちゃうぐらいワルだぜ、っていう時期が終わった
        • 46. 全力で名無しさん
        • 2013年09月22日 12:20
        • 間違ってる。
        • 47. 全力で名無しさん
        • 2013年10月12日 07:10
        • 確かに追い出し部屋の人に与えられる業務って教育資料の作成って名目が多い・・・
        • 48. 全力で名無しさん
        • 2013年10月20日 17:21
        • なんか話の受け取り方がねじれてる人が多いなぁ。別に教えることそのものが下がり目の行為だと批判しているわけではないでしょ。

          例えば※42 あなたに倣って教育を例にするならば、教育に熱意を持って自ら実践することと、教育への熱意を持っていた自分のやり方を後進に教えたがることとは、姿かたちは似ているけれども根本的には別物だということを言っているだけなんじゃないかな(ごめん、三行目以降よくわかんないや)。
        • 49. 全力で名無しさん
        • 2013年10月23日 00:25
        • 仮にこの話が正しいとするならば……
          バリバリ前衛タイプの俺に急に部下がついて、やれノウハウを教えろとかマニュアル整備しろとか言われるのは、近いうちに俺が会社から追い出されるってことだね
        • 50. 全力で名無しさん
        • 2013年11月11日 15:50
        • 取り巻きがキモいな。
        • 51. 全力で名無しさん
        • 2015年01月11日 16:35
        • どっちがより優れてるとは言ってなくない?
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット
      顔
      星

      • < 台風の影響で色んなモノが飛んできた
      • 建築資材のネット通販サンワカンパニーが31社連続の公募価格超え3.7倍上場をキメる >

      Powered by ライブドアブログ