商品先物の勧誘電話が増えるということ?/
以下の(ア)及び(イ)の要件を全て満たした者への勧誘
(ア)65歳以上の高齢者や年金等生活者以外の者
(イ)年収800万円以上若しくは金融資産2,000万円以上を有する者又は~
http://t.co/pOM8nc0Gxa
— Hiroyuki Sakuma (@hiro_skm) 2015, 1月 24
会社にマンション投資だけじゃなく先物の勧誘電話もかかってくるようになるのか。
電話廃止してほしい。
— なかがわ (@Neducchi_Nakgwa) 2015, 1月 23
他社のデリバティブ取引経験者と信用取引が、不招請の対象外に。といっても、そんなの分かるはずないからw
— 小菅 努 (@kosuge_tsutomu) 2015, 1月 23
商品先物は、10年位前の先物市場のヨハネスブルグと
呼ばれてた無法地帯から各種業者規制で取引金額激減して、更に5年前の不招請勧誘禁止措置以降、特に東穀取はイキしてなかったのよね。んで遂に当初監督官
庁の農水省も反対してた、経産省監督官庁の東工取との合併に応じたご褒美なんだろね。
— 哲戸(●―●)次郎 (@_Jiro70) 2015, 1月 23
当時はガイサキと呼ばれた海外先物取次業が規制逃れのラストリゾート感に溢れてましたね。でも調べてたらピーク時の1/5以下なんですね。こりゃキツイわ。RT @hiura_masaki: 強引な勧誘だけでなく、両建て、回転売買、向かい玉、 pic.twitter.com/MZFu80k3JL
— 哲戸(●―●)次郎 (@_Jiro70) 2015, 1月 23
今はFXがあるし、商品先物は、かなりクローズドな市場だから、なんか難しいような・・。商品先物は江戸時代からの大証源流でもある歴史ある取引なんですがね
— hiura masaki (@hiura_masaki) 2015, 1月 23
仮に積極的に運用を考えたとしても。出来上がりはこんな感じでしょう。50歳以上ならば増やすより減らさない方が大事。高額手数料の投資信託やハイリスクの商品先物取引などもってのほか。 http://t.co/v7qT5ZDhZP pic.twitter.com/q2owLqrCoH
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2015, 1月 24
商品先物取引業界は自民党へのロビイング活動だけは石の下にも30年の根性で
根気強く継続してきたから
規制強化で叩いても必ず陽を浴びれる場所に
戻ってくるんよ。
— 八幡 (@yahata_hachiman) 2015, 1月 23
※それではここで、商品先物取引大手の第一商品が10営業日の営業停止処分を受けた理由をご覧ください
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/torihiki/131225.html
・外務員が、顧客に対し、不確実な事項について断定的判断を提供し、確実であると誤認させるおそれのあることを告げて、商品市場における取引の委託の勧誘を行った
・外務員が、顧客に対し、商品取引契約の締結の勧誘に関して、金の取引単位について虚偽の説明を行った
・外務員が、商品市場における取引の委託を行わない旨の意思を繰り返し表示している顧客に対し、商品市場における取引の委託の勧誘をした
・外務員が、顧客に対し、商品市場における取引につき、特定の上場商品構成物品の買付けと当該買付けと対当する取引の数量及び期限を同一にすることを勧めた
・外務員が、商品取引契約の締結の勧誘の要請をしていない顧客に対し、電話をかけて、商品取引契約の締結を勧誘した
・外務員が、商品市場における取引の委託につき、決済を結了する旨の意思を表示した委託者に対し、引き続き当該取引を行うことを勧めた
・外務員が、顧客に対し、商品市場における取引等の受託に関して、取引証拠金の仕組みについて誤解を生ぜしめるべき説明を行った
(最悪の金融機関)
営業部門が第一商品で
人事部門が肥銀で
投資銀行部門が野村で
IT部門がシティバンク(日本)で
クレジットカード部門が楽天で
資産管理部門が中央三井な金融機関。
または、みずほ
— つっちー記念重科学生産合同コターツ (@tsuchie88) 2013, 4月 28

コメント
コメント一覧 (34)
それが商品先物の世界
証券の営業なんて優しいもんです
逆に全部規制しろよ
このまま無くて良いのに
昔は言うてましたね。
禿しく同意。
自社にメリットないのに電話代かけて勧誘しないだろうし。
日本人断るの苦手だからねぇ。
最近思わぬとこで久しぶりに再会したら、無一文から、コマした同胞で始めたチャイエスでの成功を皮切りに、今じゃ何店舗も夜の店まわしてるって、また羽振りよくなってたけど。
取引断ってる反社よりよっぽど反社会的な思想してね?
取引量が減って先物業界が困っているのは、規制以外のところに根本的な問題があるとしか思えないw
これで出来高復活してくれないかな?
オレオレ詐欺と変わらんだろう
少しでも油断すると満玉張らせようとするし
金融業界のヨハネスブルグ
あずきとか
絶対に死んでも買わないからリストから削除しといてって言えば営業リストから消してくれるよ
証券会社に関しては
たぶん銀行
電話営業出来なくなって流れ着いた先がオレオレ詐欺だった気がするよ、確か