DeNA38.7>グリー>サイバーエージェント>楽天=クックパッド>ドワンゴ=mixi>カカクコム22.3。ちなみに大卒初任給平均19.8万円だそうで。 pic.twitter.com/4DbEQmbd6n
— イヅミリョー (@izumicchyo) 2014, 4月 6
俺の3倍近いとこあるぞ
— お花畑になりたいkafuca (@kafuca) 2014, 4月 6
勝俣やアッコさんが「初任給34万円wたっかw」って笑ってるのギャグかな? この人たちおいくら万円貰ってるんだろう
— うめきちP(CV:戸松遥) (@umekitiP) 2014, 4月 6
IT企業の初任給。※アッコにおまかせにて
楽天 30.0万円
DENA 38.7万円
サイバーエージェント34.0万円
グリー 35.0万円
ドワンゴ 28.0万円
カカクコム 22.3万円
mixi 28.0万円
クックパッド 30.0万円
— RING (@xRINGx) 2014, 4月 6
おいおいDeNAの初任給38.7万とかマジかよ
家賃払ってもまだ100回10連ガチャ回せるやん
— ささみくんは仁奈を幸せにしたい (@Angel_employee) 2014, 4月 6
新卒は手取り17万から初めてお金の大切さをその身で味わえよ(震え声)
— ポテトクリームZ (@potatocream) 2014, 4月 6
ホットリンク20.3万
じげん25万
— ノブヨシット (@nobuyoshit) 2014, 4月 6
DeNAって見た目の初任給は高いけど、それすらも釣り目的でダメな奴は即転職に追い込まれるって聞いたけどどうなんだろ。
— こさめ (@emudios9600) 2014, 4月 6
グリーはまだ人件費削れるね(ニッコリ
— はまなか (@hamanaka334) 2014, 4月 6
多分クックパッドが一番社員が幸せだとおもうわ
— きりきり (@kirinoh) 2014, 4月 6
月の残業時間も付記してあれば良いデータだったな。
— ヒロシ (@ganymedes1983) 2014, 4月 6
楽天がブラックという話は耳にしていた。
実際に、今年も新入社員の研修ノルマがあって、知人からカード契約を勧められた…。何とも言えない気持ちになるな…。
楽天みたいなブラック企業に正社員で働くよりは、技術力やシェア等で光る中小で働いた方がいいな。もしくは、大手ホワイト企業の非正規。
— 鬼頭ロミオ†田中莫宏 (@remotestcross) 2014, 4月 6
初任給(基本給とは言っていない)
— 美味しいダイズ (@dj_tatibana) 2014, 4月 6
人気IT企業うんぬんのところは、大体勤務時間実績を時給換算すれ、悲惨な数字になりますよ(棒。残業手当ないところ多いし。。。
— きりきり (@kirinoh) 2014, 4月 6
残業代考慮するとこの辺のイット新興企業だと年収450〜600万円位になるのかしらね?
— 哲戸☆次郎 (@ted_70) 2014, 4月 6
新興IT企業の特に開発職って年俸制のイメージ強かったけど新入りは違うのか。
— トミオ (@tomyuo) 2014, 4月 6
初任給っていうか、初年度年俸を 12 で割っただけなのでは感
— へっぽこ (@heppoko) 2014, 4月 6
14卒用就職四季報の数値(採用予定数)
楽天…月給30万円(320人)
DeNA…年俸500万円(127人)
CA…年俸408万円(210人)
GREE…NA(NA)
ドワンゴ…NA(100人)
カカクコム…NA(20人)
ミクシィ…月給29万円(23人)
クックパッド…未掲載
— はまなか (@hamanaka334) 2014, 4月 6
年俸を割ってるのね
— だっちゃん (@dacchan_owner) 2014, 4月 6
話題になってるようなIT企業の初任給っても年俸を月割りにしてるだけで、諸手当(ボーナス、退職金含め)も含まれてるんじゃなかろうか?
— たきおん (@tkon52) 2014, 4月 6
福利厚生が皆無だから別に高くないのよね。転職の給与交渉ではいいかも知れんが
— Alpha Cygni (@Deneb_Rove) 2014, 4月 6
基本給は大事だけど、60~65歳まで働くことを考えると、将来性は大事だよな。福利厚生、残業量、スキルやキャリアの向上度合、職場環境、職種、業績、業界等も考えていくべきか。
俺も、イマの職場のこれからの待遇次第では、転職活動しないとな。遅くても3年見て駄目そうなら、探し始める。
— 鬼頭ロミオ†田中莫宏 (@remotestcross) 2014, 4月 6
因みに小生は初任給は400万円で、残業代が100〜150万円だったので500〜600万円って覚えがある。でも季節変動もあったので夏場とかは手取二十万円程度だと、都心の家賃と光熱費通信費で10万円飛ぶと、残り十万円だときつかった覚えが。
— 哲戸☆次郎 (@ted_70) 2014, 4月 6
俺が学生の間から卒業後しばらくまでやってたベンチャーの社長アシは、住居付き(社長宅兼事務所)手取り16万で時間の自由すげえ利いたから今考えると給与面相当恵まれてたな。その後光通信での時給1,200円+インセンティブを経て無職に。
— トミオ (@tomyuo) 2014, 4月 6
おっきめのとこで給料があまり上がらないとことかは割にあってない感ある
— しょたろ(ت) (@staro_x) 2014, 4月 6
今日アッコにおまかせで発表されていた企業の新卒の給与と30歳の時の給与を絶対に比べてはいけない。絶対にだぞ。絶対に比べるなよ。
— TsubApp(ツバップ) (@SociApp) 2014, 4月 6
コメント
コメント一覧 (16)
払わんでもええ金を吸い上げてここまで大きくなってるんや
命と健康が 元気ですか!
そもそも3年後会社あるのか
結構有名な話
これを見て複雑に思う今日この頃。。。
そこに答えはある
かもしれない
東大のベンチャーブーム熱は凄い
お前ら対して調べずにこういう企業がブラックであって欲しいっていう願望混じってるだろw
これ残業代入ってね?
ふ~ん、知ってるんだ。
すごいな~。
証明してくれよw
どれ一つとしてこの瞬間に消滅しても困らない企業であるコトに何の変わりもないが。
米5
ん?株で儲かってないの?
ディーナは高いがしんどい、だけど東大含めいい大学の新卒多い。
全て俺の周り調べ。
あと楽天はみんな辞めたがってる、けど転職活動だるいから続けてるやつ多い。
これも俺の周り調べ。