リツイートされがちな記事
    最近の記事
    カプコンの株主総会、モンスターハンターワイルズ「圧倒的に不評」の惨状に株主からツッコミ入るも「アップデートに期待して下さい」で乗り切る
    日本テレビ、詳細は何も言えない複数のコンプラ事案で国分太一さんを損切り
    三菱商事、株主総会で「お水くらい出せ」と株主に言われた結果翌年からお水取り放題になる
    上場前から粉飾決算のダイワ通信、優しい東証に罰金(上場契約違約金)1440万円で赦される
    日本製鉄のUSスチール2兆円買収、「黄金株」で盛り下がり「希薄化のない増資」発言でやや盛り返す
    会社四季報、データセクションの独自予想を発売日にしれっと修正して市場参加者を嵌め込んでしまう事象が発生
    デジタルプラス(旧リアルワールド)「1000株を10年以上保有すれば褒美として社長と1対1ランチできる権利をやろう」
    この続きは有料のnote、有料部分を含むすべてのコンテンツをGoogle様の生成AIに学習データとして献上することをクリエイターのみなさんにお知らせ
    ホンダ、SpaceXみたいに打ち上げて戻って来る再使用型ロケットをいつの間にか開発してしまう
    Amazonネタで公表前から不自然な値動きのアイスタイル、インサイダー取引の疑いでコンサル界隈から逮捕者が出るも社員のお漏らしは否定
    阪急阪神の株主総会、6連敗中だけど首位にいるせいか阪神タイガースに何か言いたい株主は半数以下に収まる
    ビットコイン買うだけ屋のメタプラネットとビットコイン始めました系企業、盛り上がり最高潮のなか100億円投資評論家テスタさんに「株を買ってる人たちがやばい」と水を差される
    小泉進次郎さん、備蓄米一本で次の総理大臣にふさわしい人1位に躍り出る
    社名ロンダリング4回のフォーシーズHD、三崎優太さんと堀江貴文さんの名前にすがってまんまと株価を吊り上げる
    TOHOシネマズ、フード売り場のオペレーションが呆れるほど終わってると共感の嵐
    日本製鉄のUSスチール買収、トランプ大統領に承認されるも米国政府に黄金株(拒否権付種類株式)をがっちり握られる
    日本の財政はギリシャより悪い発言の石破総理、ケチくさいバラマキ選挙対策として全国民に2万円(子供と低所得者は4万円)給付へ
    疲労回復を謳う高級パジャマ「BAKUNE」のTENTIAL(テンシャル)、嘘みたいにめちゃくちゃ売れる
    13日の金曜日にイスラエルがイランを攻撃、その不幸を日本市場がまた一身に受け止める
    ボーイング787型機、就航開始4978日目で初の全損事故が発生してしまい株価も墜落
    服屋のマックハウス、ANAPみたいにビットコイン買うだけ事業に手を出して新しい何かに生まれ変わるふりを始める
    コメ卸大手の木徳神糧、小泉進次郎さんのほぼ名指し儲け批判に「コメの釣り上げ買い占め出し惜しみは一切ない」と長文でお気持ち表明
    初期需要を見誤ったSwitch2、4日で初代Switchの初週の約2.3倍となる350万台も売れる
    JR東日本が意欲的な夜行特急列車を発表、隠れ鉄オタ説のある紹興酒社長こと喜勢陽一さんが再評価され始める
    医療福祉系人材派遣のトライト、カーライルのTOBで上場廃止へ(なお、株価は公表前から不自然すぎる値動き)
    石破内閣の支持率、備蓄米一本で倒閣危険水域を脱することに成功
    楽天証券、独自実装の絵文字認証を90通りから1800通りにパワーアップさせるも面白ログイン障害が発生し速攻で引っ込める
    ぷん族ことオープンハウス、家賃2.5倍&エレベーター使用停止で話題の中国人オーナー物件「信友板橋ビル」にグループ会社が売主として顔を覗かせる
    森岡毅のジャングリア沖縄、イメージ画像と違うスーパー銭湯みたいな出来栄えに不安が膨らむ
    コメ卸大手の木徳神糧とヤマタネ、令和のコメ騒動で美味しい思いをしているとNHKに社名を晒される
    ビットコイン買うだけ屋のメタプラネット、MSワラントによる約7674億円の超大規模株券印刷でビットコインと心中覚悟の引くに引けない勝負を始める
    月面着陸成功ゼロで上場のispace、また月面着陸に失敗(2年ぶり2回目)してしまい再びお通夜状態に
    世界一の権力者ドナルド・トランプと世界一の金持ちイーロン・マスク、半年持たずに愉快な内ゲバ始める
    上場前から粉飾決算疑惑のオルツ、「売上の7割を水増し」記事に強く否定できず言葉を濁してお詫び
    総理大臣を辞めてから楽しそうな岸田文雄さん、新NISAで株式投資デビュー
    任天堂、Switch2の卸売価格で便宜を図ってることにされかけるも4時間で否定
    残クレアルファードで夢をくれるトヨタ自動車、親切な警告どおり豊田自動織機をディスカウントTOB(警告を無視して買い向かった人たち絶望の波に飲まれる)
    ウクライナ、バンダイナムコの「エースコンバット7」で見た特殊作戦でロシアの戦略核戦力に大損害を与える
    イオン、備蓄米でも本気の物量作戦を見せつける
    いわき信用組合の247億円不正融資に関する調査報告書、半沢直樹を軽く超える筋書きで「虚偽」が82回「隠蔽」が104回も登場
    札幌で黒歴史に残る仕事をやらかした大成建設、その公表前に社員4名が売り逃げインサイダー取引をしていた件でお詫び
    高橋ダンのPostPrime、上場1年足らずで下方修正の上場ゴールをキメるもすかさず「もう1つ結構でかいニュースがある」となりふり構わない顔芸YouTube煽りを入れてくる
    コメ指数先物の堂島コメ平均、小泉進次郎さんの備蓄米無制限放出宣言から急落を始める
    NTTドコモに買収された住信SBIネット銀行、上場直後から171万株ガチホすれば2年2ヶ月で20億円が83億円に
    3ヶ月に1度の一生一緒にNVIDIA、年がら年中のトランプ禍に負けずまた革ジャンが世界経済を救う
    NTTドコモ、住信SBIネット銀行の買収でドコモ銀行爆誕か
    お台場新地ことフジテレビ、「優良不動産は売却しない」と株主還元狙いの物言う株主に塩対応をキメる
    牧野フライス製作所、永守重信のニデックを毛嫌いし続けた末に韓国系のMBKパートナーズのもとに逃げ込む
    日産自動車、ホンダにイキリ散らかしてスピード破談させた内田体制4人の役員退職金が計6.4億円と世間にバレる
    日本経済新聞、まるで「のれん非償却」が既定路線かのように1面トップで煽りまた一つ信用を失う
    カテゴリ
    不動産・住宅・REIT・建設 (540)
    投資家・デイトレーダー・経営者・創業者 (585)
    自動車・鉄道・運輸・海運・航空・宇宙 (446)
    証券・金融・金融庁 (416)
    ゲーム・アニメ・コンテンツ・レジャー (675)
    IR・決算・株主総会 (762)
    東証・証取委・金融庁・監査法人 (127)
    TOB・M&A・MBO・買収 (171)
    FX・為替・仮想通貨・キャッシュレス決済 (327)
    半導体・機械・技術・部品・ロボット・テクノロジー・人工知能 (156)
    通信・モバイル・PC・スマホ (171)
    煽り屋・仕手株・低位株・イナゴタワー (130)
    ファンド・投資信託・社債・年金 (101)
    日本銀行・金融政策決定会合・日銀総裁 (118)
    IPO・非上場企業・ベンチャー企業 (337)
    電力・原発・発電・エネルギー (288)
    日経平均株価・TOPIX・日経平均先物・東証グロース250 (427)
    海外・中国・EU・米国・FRB (493)
    ほのぼの・感動・炎上・もはや株とか関係ない (298)
    芸能・スポーツ・文化・芸術・YouTube (486)
    粉飾決算・強制調査・上場廃止 (207)
    証取委・風説の流布・インサイダー取引・相場操縦・アルゴリズム取引 (174)
    家電・小売・商社 (305)
    IT・インターネット・AI・メタバース (327)
    SNS・ヤフー掲示板・週刊文春・週刊新潮 (161)
    アパレル・ファッション・ブランド (259)
    新聞・メディア・テレビ・雑誌・CM・広告 (343)
    政治・選挙・国会・政局・官僚・霞ヶ関 (474)
    事件・事故・裁判・天災・自然 (539)
    外食・食品・流通 (644)
    バイオ・医療・介護・サイエンス (417)
    大株主・大量保有・5%ルール (188)
    国債・JGB市場 (33)
    地域・社会・都市・地理 (275)
    ブログ内検索
    その他
    プライバシーポリシー
    • Twitter
    • Facebook
    • About
    • Extra
    • ▼▲Menu

    市況かぶ全力2階建

    日本の株式市場をはじめ何か気になったことがあれば紹介しがちです


    2014年04月30日

    深刻な脆弱性が見つかったInternet Explorer(IE6~11)を巡り全国各地の社内がコントでカオス

    カテゴリ:
    事件・事故・裁判・天災・自然

    【米安全保障省 IEはハッカー攻撃にぜい弱】米国土安全保障省は、マイクロソフト社のインターネット・エクスプローラーについて、ハッカー攻撃にさらされる可能性があると指摘し、必要な対策が取られるまでは別のソフトを使うよう呼びかけました。http://t.co/QAJk9QSPiO

    — NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2014, 4月 29

    職場の人達、「テレビでインターネットは危険だって言ってた。グーグルは安心だって言ってたからヤフーじゃなくてグーグル使います」って言いながらIE開いてんだが。どんなニュース流れてんだ。

    — かずひろ (@Kazukake) 2014, 4月 30

    IE脆弱性に絡み使用を控えるメールを配布…まず「IEって何だ」から始まり「これでネットが使えなくなるのが分かる人間が何人いると思うんだ」「何で問題が起きない完璧なのを用意しないんだ」「SEは給料泥棒」との非難対応に午前の大半を潰す…面倒極まりない

    — 蟹餡 (@chemical_low) 2014, 4月 30

    上司「皆インターネットエクスプローラー使用は控えよ。PC立上げ1番最初の画面左下にある緑と黄色と赤のドーナツマークを使ってね」 (そんなんないよ問合殺到) 上司「え、俺のPCにはあるよ?もしかしてもうウイルスに…?!」 _人人 人人_ > そこから <  ̄Y^Y^Y^Y ̄

    — tnks@ちんかすでいいよもう (@tnks_69) April 30, 2014

    早速湧き出す「インターネットが危険ってニュースでやってた怖い」 「あぁIEに脆弱性が見つかった話ですね。いつもインターネットエクスプローラーを使ってます?」 「そんな難しいの知らない!怖い!インターネットはヤフーで見てる!ヤフー!」って案件を千切っては投げ千切っては投げ…

    — バド (@vanilla256) 2014, 4月 30

    日本においてはYahoo!JAPANとInternetExplorerは運命共同体だからな(笑)

    — igi@Great7 (@igi) 2014, 4月 30

    既定のブラウザをGoogle Chromeに変更しても取引先ネットの利用環境を調べたら「IE以外は不可」ってなってる。意味ねーじゃんw ハッカーから攻撃されても知らねーぞw

    — 世捨て人 (@real_striker) 2014, 4月 30

    午前中まとめ 情シス「IEを一時的に使用禁止」 皆「承認フローのシステムはIEのみ対応なので、業務が回らない」 総務「IEを使ってください」 情シス「IE使用禁止!」 総務「お前らが悪い」 情シス「お前らが悪い」

    — イチロヲ (@ichirowo) April 30, 2014

    アメリカの国土安全保障省が「IEを使わないほうがいい」って発表したニュースが、なぜか職場では「Yahooは危ないから使わないほうがいいらしい」という話になっていて、みんながIEでGoogle使って検索するようになってる。

    — 伯爵北条久奈 (@Hisana_) 2014, 4月 30

    ようやく職場で「YahooじゃなくてIEを使うのがだめだ」という話が広まったものの、上司がIEがどういうものかよく理解できなかったため、「とりあえずインターネットの利用を控えるように」という指示が出されました。

    — 伯爵北条久奈 (@Hisana_) 2014, 4月 30

    弊社の上司は「IEが使えないから仕事にならないってことは、IEを使えなくすれば仕事しなくていいのか」とか言い出してIEの脆弱性探ろうとしてる。

    — 里見 (@stmopr) 2014, 4月 30

    「IEを使用すると攻撃を受ける可能性があ る」→「IEって何?」→「インターネットを閲覧するときに使うもので…」→「インターネットを使うと攻撃される」→「メールもインターネットだからメー ルもやばい」→「そもそもケーブルがつながってるから攻撃される」とか話がどんどん膨らんでいってる。

    — 伯爵北条久奈 (@Hisana_) 2014, 4月 30

    さすがに上司に若干説明して「インターネットの閲覧はやめましょう。どうしても閲覧するときは管理者に相談」という形にしました。

    — 伯爵北条久奈 (@Hisana_) 2014, 4月 30

    「IEに脆弱性が見つかったのでIEを使用してはいけない」から「ブラウザをIEではない違うものにすれば問題なくインターネットの閲覧ができる」という結論を導き出せる人は世の中にそう多くないんやな…(遠い目

    — 伯爵北条久奈 (@Hisana_) 2014, 4月 30

    午前中まとめ 各部署「IE危ないってニュース聞いた!」 上司と俺「対応考えます」 1時間後… 上司「取引会社使用中止だからやっぱうちも」 院内掲示板「IE使用禁止!」 各部署【IE以外入れてないよ!】 俺【俺が100台以上のパソコンにクロームをインストしに行くから待ってろ……】

    — FORM(ふぉーむ)@寝不足 (@u_919) 2014, 4月 30

    「IEは危険なので絶対実行してはいけません」 「でもこのPC、ブラウザIEしか入ってないんだけど」 「ChromeかFirefox入れなさい」 「わかりました。じゃあ、IEでダウンロードしてっと...」 「あっ」 「あっ」

    — 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) April 30, 2014

    「IEは危ない」と聞いてFirefoxをインスコという発想はまあいいのだが、公式サイトからダウンロードしなかったためHao123も一緒にインスコされてしまったという事案がおれのすぐそばで発生。

    — 帝国のぼかさちゃん (@bokassa_1er) 2014, 4月 30

    IE脆弱性会議、本当にカオスだよ。対策にアホみたいな時間かかるんだよなぁ、ゴールデンウィークどころじゃねえ。

    — ヴァン (@vancouveryZZ) 2014, 4月 30

    【速報】弊社の情報セキュリティ部門のお偉いさんがGW連休で休みのため推奨ブラウザが決まらず、ついにイット企業の端くれにもかかわらずGW明けるまではインターネット全面禁止に。Webアプリチームと全面闘争へ

    — うにたん(暴食い手@意識高いデブ) (@tana_p) 2014, 4月 30

    (もうダメだ…この会社…)

    — うにたん(暴食い手@意識高いデブ) (@tana_p) 2014, 4月 30

    上司「IEにセキュリティホール見つかったからChrome使って」 僕「IEしか入ってない人どうするんですかね」 上司「ブラウザ作ればいいんじゃね」 _人人人人人人人人人人人人人人人_ > ブラウザ作ればいいんじゃね <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    — 日本ぱんだ (@nihonpanda) 2014, 4月 30

    【社内速報】IEを使用禁止としますが、他のブラウザをダウンロードする際はIEの使用を30秒許可します。(なんだそれ)

    — shin5@NAVERまとめ (@shin5mt) 2014, 4月 30

    問題なのは秒数じゃなくて閲覧するページなんだよなあ…

    — Hideyuki Tanaka (@tanakh) 2014, 4月 30

    生のWindowsでIEを使わずにFirefoxやChromeをインストールする最初手数を競うコンテスト(笑)。

    — tokoya (@tokoya) 2014, 4月 30

    インターネットエクスプローラを使用せずにFirefoxをダウンロードする方法? 簡単でしょう pic.twitter.com/c2SCL4Hby9

    — Fomalhaut Weisszwerg (@FmtWeisszwerg) 2014, 4月 30

    IEを使わずにFirefoxをダウンロードする方法、PowerShellで次のコマンドを実行 > (New-Object Net.WebClient).DownloadFile("http://t.co/7RuNhTaXpb", "Firefox Setup 29.0.exe")

    — Hideyuki Tanaka (@tanakh) 2014, 4月 30

    なぜか好評なのでもう一度 インターネットエクスプローラを使わずにFirefoxをダウンロードする方法? PowerShell を使うとさらに簡単 pic.twitter.com/92JKpZxCS9

    — Fomalhaut Weisszwerg (@FmtWeisszwerg) 2014, 4月 30

    CNETさんが記事にしてくれました。「日本人ユーザーって誰だ?」って思ったら私だったw → 「「Internet Explorer」の脆弱性、日本人ユーザーが対策ソフト公開」 http://t.co/ZiuBE1lvoV

    — 西村誠一 (@khb02323) 2014, 4月 30

    IEはいけない!クロムに変えなきゃ!っと騒いでた姉のPCを見て現実を知った pic.twitter.com/EZJd5hSPuX

    — 高峰ひなた (@takamine_hinata) 2014, 5月 1



    サイト内検索

    • コメント数:
      95 コメント
    このエントリーをはてなブックマークに追加

    「事件・事故・裁判・天災・自然」カテゴリの最新記事

      コメント

       コメント一覧 (95)

        • 1. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 15:53
        • IEコンポーネントのDonutとか…
        • 2. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:09
        • 代替とはいえ業務でChromeはどうなんだ?
          しかし猫も杓子もスマホの時代になっても別のブラウザを使えって
          だけで大騒ぎとかなぁ
          上級者気取るつもりは無いけど国民のITリテラシをもっと育てるべきかと
        • 3. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:24
        • 迅速にFirefoxに切り替えられない企業は情弱ではなくってさ、社内の秩序を管理するために、2ちゃん禁止やWeb行動ログ強制出力など、特殊なIE連動ツールを入れてるんじゃねーの。
        • 4. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:33
        • 一言で言えば、他にやることあるだろう。
          9割の組織と個人が、すかすかのセキュリティでIEだけ気にしてもねぇ。
        • 5. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:42
        • これは、ウイルスソフトの有無に関わらず危険なの?
          ウイルスソフト入ってればいいんでしょ、高いの。
        • 6. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:56
        • Opera最強伝説

          なのにOperaが無いだと…
        • 7. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:58
        • httpsのページがフツーにキャッシュされてるの見ると
          検索バーとかchromeとか論外ですわ
        • 8. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 16:59
        • 俺は会社のパソコンに無視してFirefoxいれてる。
        • 9. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:03
        • 普通に
          ie起動→火狐or黒目orオペラを検索→ダウンロード→インスコ→しばらくそれを使うor完全移行
          でええやん
        • 10. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:04
        • VMLタグが埋め込まれてないページなら大丈夫だろ。普通にIEでgoogle→クロームダウンロードで問題ないかと
          他のサイトには一切訪問せず。
        • 11. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:05
        • >>7
          は?
        • 12. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:09
        • しばらくActiveX切っとけで解決……できるなら苦労はしないか
        • 13. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:10
        • ブラウザのダウンロードもIE避けなきゃならメールのコマンド流して叩かせりゃ良いだろ
        • 14. 名無しさん
        • 2014年04月30日 17:12
        • chrom使ってるが、そんなのchrom落とせよとおもったが、そうか、IE使えないんだったな・・・・

          IE使え言ってるのは業務で付随するツール入れてたり、役所関係の入札周りが他ブラウザ対応してないから・・・
        • 15. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:18
        • うちの会社なんて、各種システムがほぼIE依存のwebアプリなのに、IEのあの字も出てこない情弱っぷり。

          ニュース誰も見ないのかよ。
        • 16. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:20
        • 何も分からない人の反応も面白いけど>>7みたいに知ったかする人も面白い
        • 17. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:30
        • 火狐だからなー
        • 18. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 17:44
        • 怖いなら他ブラウザインスコされてるPCでDLしてインストーラを共有すればいいんじゃねーの
          アホにDLさせると余計手間掛かりそう
        • 19. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:00
        • MacでSafari使っているから,問題なし。
        • 20. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:27
        • ネットバンキング契約してる銀行がIEのみの対応なので資金移動できなかった。不測の事態に対応してほしい。
        • 21. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:29
        • うーむ、うちの親に渡すタブレットPCをWin8搭載機にするかIPadにするか悩んだが、Ipadにして正解だったと確信。
          主に、問題に対応する俺の労力的な面において、こういう騒動は回避できたww
        • 22. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:39
        • オペラと火狐の我が社、高みの見物
        • 23. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:45
        • windows7だとIEでしかネットバンキングを受け付けないゆうちょ銀行ってw
        • 24. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:46
        • >>15
          うちも。楽でいいw
        • 25. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 18:54
        • しかへし機器連動のデータ取得はIEでしかできず、クロム火狐だと生データだけがポツンと生成されるという・・・
        • 26. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 19:10
        • いまだに社内イントラがIE6のみ対応で、当然クライアントOSもXPの弊社はどうすれば。。。
          って、ダメすぎにもほどがある。
        • 27. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 19:19
        • ※22
          Opera仲間がいて嬉しい。
        • 28. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 19:26
        • Linuxならapt-get install firefoxと入力するだけで簡単にFirefoxをインストールすることができます
          FTPでURLを指定する必要もありません
          ほらLinuxは簡単でしょう
        • 29. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 19:39
        • これみんなネタにしてるけどなんか重大な損失を被る企業が出そうな予感
        • 30. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 20:10
        • スパイウェアchromeのステマがひどい
        • 31. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 20:19
        • ダメ企業自慢大会かよ
          注意喚起出来ない時点でおまえらも十分無能だよ
        • 32. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 20:27
        • firefoxの自分大勝利!
        • 33. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 20:45
        • 会社でIEじゃないとオンラインのシステム対応してないから普通に
          使ったけど、ヤバかったのかな
          明日あさって休みにして対応作業やっといて欲しいわ
        • 34. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 20:46
        • うちの会社はxpだから全然問題ないな
        • 35. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:03
        • 建築関係の俺ですら数秒でわかると言うのに・・・・
        • 36. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:25
        • 社内で話題になるだけマシ。
        • 37. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:37
        • ただちに問題はない!
        • 38. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:38
        • Macだし。
        • 39. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:41
        • ftpで落とせるのってfirefoxだけ?
          webからしか落とせないツールが多い中、こういうのって大事だよなぁ。
        • 40. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:45
        • ※23
          何を勘違いしてるか知らんけど
          win7のchromeだけどゆうちょダイレクト使えてるぞ
        • 41. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:49
        • IEの脆弱性は前から指摘あった気がするんだけど、
          なんで今更騒いでるの?
        • 42. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:50
        • それでもIE使いたいんだったらパッチが来るまでEMETってのを突っ込んどけ
        • 43. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 21:56
        • 「何で問題が起きない完璧なの」に近いのは一応w3mとかlynxとかいうのがあってだな…
        • 44. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 22:02
        • ネットバンクで電子証明使って認識してるとこって、軒並みブラウザが、IEだけなんだよね…。。。
          対応どうすんだろ。あそことあそこ。
        • 45. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 22:27
        • 「2013年11月5日からしばらくの間、Firefoxによるゆうちょダイレクトのご利用を停止しております。」
          ゆうちょのばかやろう
        • 46. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 22:35
        • つい先日OpenSSLで大騒ぎしただけに、IEでなければ大丈夫といえないのが現実
          safariもどうなってるかわかったもんじゃない。
        • 47. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 22:41
        • ここまでSafariなし( ̄∀ ̄)
        • 48. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 23:13
        • 未だにPC何年も触ってるのにIEが通じない奴いるから困る
          ブラウザも通じないし
        • 49. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 23:14
        • 今はまだopenSSLのheartbleed問題の方がより深刻なんじゃないか。知らんけど
        • 50. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 23:30
        • ネットバンクは個人だとiOS公式配布アプリでしか使わないから
          真面目にOpenSSL問題があったんだから公式配布アプリのほうが安全でしょ
          みずほみたいに単純に取引についてブラウザに飛ばす糞アプリだと氏ねって思うがw
        • 51. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 23:40
        • 入手方法よりUACの方が問題じゃね?
          大抵の企業は有効にしてるだろうし、担当者がオフィス内走り回るかリモートでいじるか
        • 52. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 23:48
        • なんか小野不由美の小説で読んだようなネタがあるな
        • 53. 全力で名無しさん
        • 2014年04月30日 23:49
        • リテラシーの低さは置いといて、どんな理由であれIE使うのやめてくれたらWeb屋としてこんなに嬉しいことはないわ
        • 54. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 00:06
        • 今までも外部から操作できるIEの脆弱性なんていくらでも見つかってるのに
          今回だけ大騒ぎしてるのはなぁw XPのパッチが提供されないって言うのもあるんだろうけど
          そもそも普段からパッチ当ててんのかこいつらって思える
        • 55. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 00:56
        • MacかLinux使おうぜ。
        • 56. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 01:29
        • Safariが何だって?

          公開日:2014/04/04 Apple Safari における複数の脆弱性に対するアップデート
          サービス運用妨害 (DoS) 攻撃や任意のコード実行、情報漏えいなどの可能性があります。
          Safari 6.1.3, 7.0.3 より前のバージョン
        • 57. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 01:52
        • SEは悪くない。webアプリって大体がIE用に作らされるんだもん。
        • 58. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 02:16
        • Macでchromeです。まったく問題なし。こういうときフリーランスは捗る。
        • 59. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 02:27
        • ウィルスというのはプログラムであって、
          プログラムというのはIEもプログラムなわけで
          IEにある命令を与えたらIE自体がウィルスソフトとなる。
          その命令は遠隔からでも出来るからIEの使用をやめようと呼びかけている。
          誤解を恐れず言うのなら今はIEがウィルスソフト。
          IEを削除すればそのPCからウィルスを消すことになる。
        • 60. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 03:46
        • *41
          普段はマイクロソフトから脆弱性が発表されて同時にパッチが当てられるのだが
          今回は米国政府が脆弱性を発見してマイクロソフトが対応する前に大々的に発表したので大騒ぎになった
        • 61. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 06:18
        • 国産LUNA使ってんの俺だけかな
        • 62. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 07:10
        • コメ欄がミサワ的ウザさw
        • 63. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 08:19
        • オペラ最強!
          IEが不安定だったので仕方なくいろいろ試して結局これに変えたけど、もう他のを使う気はないわ
        • 64. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 08:25
        • このパッチ当てろって社内メールで添付されてきたな
        • 65. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 09:27
        • うちも三色渦巻きの方を使ってねって回覧が来たわ
          銀行振込のシステムがIE限定な上にUFJの自動支払いシステムもなんか遅延が発生してて
          給料振込みの処理ができないと会議してたわ
        • 66. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 09:40
        • GWで休みのうちに隙はなかった
          多分GW開けたら誰もIEの脆弱性のことなんて覚えてないので話題にもならずに終わる
        • 67. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 10:02
        • 「IE」で通用しない人らは、そもそもネットを使わない方がいいんでは?
          不正送金とかの被害を助長してるのは、ろくに学ぼうとしない人らまでネットを使用する性でしょ。
        • 68. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 12:09
        • このままIEは世界から消えてしまえ
        • 69. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 12:15
        • こっちより先週IPAが告知したSTRUTSの脆弱性の方が悪用のし易さと対策のし辛さからと想定被害の大きさから、よっぽどタチ悪いんだけどな。

          米政府発表って怖い。
        • 70. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 15:05
        • IEが消えたらチョロメやOperaや火狐にクラッカーの攻撃が集中するだけだろ?
          Windowsを執拗に叩いてたバカがAndroidやiOSの脆弱性が指摘された瞬間に黙り込んだのと全く同じ現象が発生するwww
        • 71. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 15:21
        • DHSが騒いだ。NSAは使ってた。
        • 72. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 15:58
        • 最低限の知識はないと困るわな。
          自分だけじゃなく、他人に被害を撒き散らす可能性もあるからな。
        • 73. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 16:43
        • IE12 だったら大丈夫なんかい

          って思ってしまう書き方やな、コレ。

          そんなバージョンは出てないんだけど。
        • 74. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 22:31
        • Sleipnir2使ってる俺には関係のない話だな
        • 75. 全力で名無しさん
        • 2014年05月01日 22:46
        • なんでもいいけど今だけ使わなければいいんだから柔軟に対応しろよwww
          企業じゃなくて個人で使ってるやつらは自慢げにOpera最強とか言ってんじゃねぇよwwwはらいてぇwww
        • 76. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 02:47
        • Chromeも別の意味で不安なので、プラグイン無効のFirefoxで
        • 77. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 06:16
        • 小さな会社だけど、うちの社長はIEが危険だからって、イントラネットのネットカメラを見るのも恐がってる。
          社長にはイントラネットとインターネットの区別なんか付かないだろうし、IEとGoogle Chromeの区別も付かないから・・・。
        • 78. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 07:54
        • 今回の脆弱性、情報を確認すればEMETで対策できる事が分かってるんだから、
          EMETを入れて対策するのが一番だと思うんだが。
        • 79. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 08:19
        • つか、危険なサイトにアクセスしなきゃいいだけなんだろ?
          社内システムとか、相手がわかっている取引先のWebサイトなら、そこが改ざんされてない限り問題ないだろ。
          みんな、会社でそんなに怪しいサイトにアクセスしまくりなのかよ。そんなことしてないで仕事しろ。
        • 80. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 08:40
        • リテラシの低い人たちが大騒ぎwwwwwwwwwwwwwwww
          超メシウマ

          残念ながらパッチ出ちゃったのでとっとと当てろよ
        • 81. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 09:55
        • そのくせに火狐入れると
          「変なの入れてる もしかしてウィルスか?」
          だなんて騒ぎ出すんだからもうね
          話なんて聞いてもくれんし
          どうすれば良いのやら
        • 82. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 10:21
        • 怪しいかどうかわからないから厄介。
          ac.jpやgo.jpですら仕込まれてたことがあるし、メールや掲示板に短縮URLのリンクが書いてあったら
          リンク先がどういうサイトかわからない。
        • 83. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 10:37
        • http://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2014/05/01/updating-internet-explorer-and-driving-security.aspx

          Xp含めてパッチ配布された模様です。
        • 84. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 11:56
        • いちいちニュースにすんなよな
          会社のパソコン管理者権限与えてないから
          adm権限のユーザーに変えてインストール後にお気に入り移植とか
          面倒くさすぎて反吐が出る
        • 85. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 12:18
        • 米61
          正常に終了できないあかん子だけどすき
        • 86. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 12:33
        • その取引先Webサイトが改ざんされている可能性が少なからずあるご時世だから問題なんだ
          情シス的にはね
        • 87. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 12:41
        • >>69
          そのあわせわざで、取引先サイトが今回の最新Exploitを利用した攻撃のために改ざんされるのが怖いね

          >>82
          短縮URL、ステータスバー非表示は本当に害悪
          セキュリティ意識を向上させるためのユーザー教育が第一歩(アドレスの確認)から難しくなる

          >>84
          こういう事をニュースにしてもらえるとユーザー教育や役員、幹部へのセキュリティ対応の必要性に
          関する説明をする後押しになって非常に助かる
        • 88. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 14:05
        • windows8.1で対策したら何故かフリーズしたのでIEアンインストールした
        • 89. 全力で名無しさん
        • 2014年05月02日 22:35
        • >>84
          chrome なら完全制限ユーザでも個人別に入れられるし、enterprise msi もあるし、
          Firefox Portable でもいいのだぞ?
        • 90. 全力で名無しさん
        • 2014年05月03日 12:32
        • なんだろうなこの

          首都機能を東京に集中させておいたら
          大地震になって全てダメになった
          さて、どうしよう?

          というそこから!?感は
        • 91. 全力で名無しさん
        • 2014年05月04日 07:54
        • 日本の官公庁含めたMicrosoft依存度の高さは異常
          一時期あった脱MS運動も結局Windowsじゃないと嫌だというバカのせいで潰れたし
        • 92. 全力で名無しさん
        • 2014年05月04日 08:30
        • 職場でちょっとpcかじったような奴が偉そうに説明してる絵が浮かぶ
        • 93. 全力で名無しさん
        • 2014年05月08日 21:06
        • >>74
          Sleipnir2ってIEのエンジン使えなかたっけ・・・・・ 他のエンジンにすればいいだけだけども。

          それにしてもなんで今さらって思う。XPサポート切れに合わせてか?とか思ったら政府機関だかが先に発見して騒いだからこうなったとか・・・・・・そもそもで、ニュースの中でこれまでも発生していてその都度対策が取られているってのくらいは説明が欲しいかなって思ったりもするし、今までも、これからも起きることだというのに使うなとか今更すぎるだろって思ったり。一番情報が漏れて困るようなところですらそういうお達しが出てるというから・・・・・・・
          まぁ、問題意識やセキュリティーとかについて考える機会にはなったかもしれないが。

          かくいう漏れは有名ドコロを中心にいくつもブラウザ入れていて(今使ってないマシンには有名どころ含めて6つほど入ってる)、XPはサポート切れに合わせてクローム互換のIronに完全移行しているし、危険性とかの知識もあるけど普通に無料アンチウイルスソフトのみのXPが現役w
        • 94. 全力で名無しさん
        • 2014年05月08日 21:07
        • ところで、今回の脆弱性はXPは攻撃しようがない脆弱性だったりするらしいなw今回の件"だけ"の場合はXPのほうが安全というw
        • 95. 全力で名無しさん
        • 2014年05月12日 11:35
        • 開発側の正解
          「なぜ業務システムはFirefoxやChromeに対応してないんだい?」
          「複数のWebエンジンで動作を確認するだけの費用を払ってくれなかったからさ」

          運用側の正解
          「なぜ業務システムはFirefoxやChromeどころか、他のIEコンポーネントのブラウザでも利用できないんだい?」
          「主な利用ユーザを考えるに、メニューが一字一句でも変わったらサポートデスクの電話のベルが壊れるからさ」
      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット
      顔
      星

      • < ジャパンディスプレイを塩漬けするなら知っておきたい外部環境により業績がぶれやすい液晶パネル専業メーカーの課題と将来
      • 黒田日銀総裁が日経新聞のトンデモ記事「ネクタイの色で追加緩和期待の有無を判断」を煙に巻いてグレーのネクタイで登場 >

      Powered by ライブドアブログ