日本通信の出来高、ついに発行済み株式総数を突破!。売買代金も1500億円台に~~。
— 和島英樹 (@waji07) 2014, 7月 7

「俺がいくっ!」「勇者キター」「キター」
— かまぼこ (@88kamaboko88) 2014, 7月 7
「俺死んだー!」「わー!」「きゃー!」
— かまぼこ (@88kamaboko88) 2014, 7月 7
ぽんつー1700億超えたんだね、寄り1360億だったから2時間で300億円も企業価値が上がるってスゴイね。脳味噌焼かれてるねw
— HP98 (@hp98) 2014, 7月 7
俺はずっとこんな感じで株見てる。 pic.twitter.com/blzRLOUHJj
— バク (@bakubaku776) 2014, 7月 7
ぽんつーを眺めるだけの人生。。。
— morinote (@morinote11) 2014, 7月 7
日本通信、半年で株価10倍 pic.twitter.com/O6b4f1Da6e
— 岡三マン (@okasanman) 2014, 7月 7
発行済み株式総数超えて商いするとかよくやるよなと思ったら、以前にも同じレベルで商いあったのね。株価違いすぎるから売買代金に差はあるけど。
— 楽天家業 (@rakuten_kagyou) 2014, 7月 7
ポンツーなんてキチガイIRばっかり出してるクソ企業だと思ってたけど、こう上がっていくのを見るとIR出していくのって大事だなって思いますね
— らべねこ (@labeneko) 2014, 7月 7
日本通信「企業分析の大リーグ級プロフェッショナルである乾牧夫がCFOに就任します」 http://t.co/nMCIksK0zB
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 6月 26
格安スマホの発売手続きの準備は格安シムと比べたら100X 複雑です。
— Frank Seiji Sanda (@FSSanda) 2014, 7月 7
今でも日本のベンチャーキャピタルの投資家は創業者から個人保証要求して居るらしい。返さなければ行けないお金は優勝ですよね?こうゆう倍、ぜったい株券わたさないように。
— Frank Seiji Sanda (@FSSanda) 2014, 7月 7
……翻訳をお願いしたいのですが……
— 庭工作員(昭和枯れすすき) (@niwa_agent_au) 2014, 7月 7
ツイートの内容も100X複雑か
— とむふぉーど38 (@tomford38) 2014, 7月 7
ポンツー2億のひと、今何億になってんだろ
— もちベーコン_(^ω^」┌)┘三 (@sumi_onmo) 2014, 7月 7
とんでもない握力のある投資家が日本通信界隈より発掘される http://t.co/oz8snYB08m
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 6月 30
ポンツー長者、うらやまC pic.twitter.com/ow7kPq05rO
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2014, 7月 7
凄い…
— BOOKIE (@ndoma0715) 2014, 7月 7
24万株の人大勝利かよ
— siestasheep1k (@siestasheep1k) 2014, 7月 7
ポンツー60円ロンガーが前人未到の20倍到達(´Д` )
— ヤマト (´・ω・`) エンヂ (@endge_) 2014, 7月 7
いくらになったら売るつもりなんだろう。やっぱり株ってメンタル勝負だよなあ
— ポテトクリーム (@potatocream) 2014, 7月 7
http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=31&mk=1&tm=d&vl=a
※売買代金は2位アイフルの2.5倍、3位ソフトバンクの5.8倍
日本通信全市場通じて出来高、売買代金トップ。出来高1億4218万株。売買代金1632億円、、、JASDAQの売買代金2277億円。全体の71.6%を占める
— 株と日本経済と息子達 (@noatake1127) 2014, 7月 7
ポンツー24万株の人を真似て噴いてるボロ株に全財産つっこむ人が普通に出てきそう
— 7784 (@On7784) 2014, 7月 7

コメント
コメント一覧 (17)
まあ今日みたいな凪の地合でじゃこういう銘柄に集まるよな
日足良かったしアルゴも素直だったし乗りやすい日でしたね
今日は爆弾降りまくりでちょっと被弾しちまった
金の暴力で「見ろ! 日本市場はゴミのようだ!」とか言ってそう。
凄い仕手戦だったよ。
高値掴みももちろん逝く所まで行かされる。
鐘の音のカーバイドや、マスク祭りのダイワボウとか、電池祭りのGSユアサ
とか逆日歩狙いの丸栄みたいなバブルなんだろうけど、これらは貸借だったから
踏み上げとか需給のアヤがあったが、信用銘柄のココはどんな終わり方するんだろう。
東証からの規制が単なる調整に終わって、規制解除でさらなる爆上げだから、、。
三菱化工とか川田テックで踏み上げ食らってる人、うまいこと立ち回らないとね。
金があってもそんなギャンブルはできんわ
トップが頭の不自由なラリ公の会社の株を買うとか、、、、、、アップ系でも決めてんのか?
ジャンキーの末路は金蔓+廃人と相場は決まっている。
売買パスだけ判らない身内が晒しているのかもとか想像しちゃうわ