「イナゴ」投資家 爆発力~材料株に個人マネー集中 pic.twitter.com/evD3Bxi8fD
— エンヤン (@youkao22) 2014, 9月 10
日経さんのマーケット総合欄のスクランブルで
『イナゴ』投資家
爆発力と題して、特集記事を書いてますね。最後にイナゴ投資家の増殖ばかり目立つ株式市場の姿はちょっと悲しい。締めくくられている。果たしてイナゴ投資
家を増殖させた本体は何処にあるのか?をもっと追求してほしい。
— 株と日本経済と息子達 (@noatake1127) 2014, 9月 10
※イナゴ投資家の本拠地 その1
2ちゃんねる株式板の「【急騰】今買えばいい株」スレ
http://anago.2ch.net/stock/イナゴトレーダーの分類まとめw なんだこれw pic.twitter.com/uyrKKd1ZUo
— タケ@株芸人 (@serotape_take) 2014, 9月 12
しかしいつも思うけど、今買えスレにはどっから材料見つけてくるんだってくらいIR出た瞬間に買ってそうなやつもいて、すごいと思うわ。
こいつらの瞬時の材料分析能力と判断力には勝てねーと自覚してるから、垂直上げチャートになったら基本は手を出さないようにしてる。
— boi (@specul8or_boi) 2014, 9月 28
※イナゴ投資家の本拠地 その2
・ヤフー掲示板(textream)
http://textream.yahoo.co.jp/とりあえず株を買ったらヤフー掲示板で買い煽れって書いてある。おもろいw pic.twitter.com/P77bZDyIKz
— ロックオン (@rockon_cpa) 2014, 3月 15
ここ数日、イナゴに狩場にされた企業に数社会ったけれど、なんかもう疲弊している人が多かったな。へんな電凸ばっかされてたまんないわって。
— f1at (@f1at) 2014, 9月 25
いくつか印象に残った言葉があって、中でも「Y!掲示板みたいなところにいる人達の中で、一番質が悪いのは、いわゆるシッタカなんですけど、微妙に違うことを実しやかに書いてるんですよ」ってのは結構ズシンと来たな
— f1at (@f1at) 2014, 9月 25
ヤフー掲示板は2ちゃん以上にありとあらゆる話題について無茶苦茶な書き込みしているよね。
— hit (@hit_fx) 2014, 9月 22
ヤフー掲示板の投稿者を特定できるツールがあったら10億でも買いたい。どの面下げて無茶苦茶な買い煽りしてるのか暴いてこの世の真理に近づくのだ。
— 五月 (@hakurei_am) 2014, 9月 22
「開示出せるでしょ!いつ?いつなの!?」み
たいなのとか(こんなんサイダーでとっとと捕まるで・・・)、「○○から受注貰ってんなら売上100億いくだろ!な?な!?」(リードタイムあるし、単価
も考えろよ・・・)みたいな電話が毎日来たら、お前らイナゴならどう思うよ。
— f1at (@f1at) 2014, 9月 25
中にはいい経験をしたって言う人もいるんだけ
れど、なんだかなー。いつかもここで書いたけれど、資金調達市場だかんな、株式市場ってのは。バリュエーションが歪むと、もう次の調達コストが死ぬほど高
いんだわ。そんとき、PE100倍とかで100年先までの利益前倒しで金貸せるんかよ
— f1at (@f1at) 2014, 9月 25
たまーに、その株価見て社内のやる気に火が付いて、なんかRDコスト積みまします!みたいな会社もいるから良いんだけど、大抵は迷惑だあな
— f1at (@f1at) 2014, 9月 25
あとは、「いやぁ、最近ようやく落ち着いたんですけど、やっぱPERって凄いですね。ちゃんと適正なところで止まりますから」ってのかな。
— f1at (@f1at) 2014, 9月 25
ほとんど流動性がなかった銘柄が「イナゴが去った後でも中長期資金が入ってきて高い水準を保つ事」を、一発屋芸人がTVにでてることがほとんどなくなってても実は営業回りで結構稼いでる事に喩えてみよう。テツandトモみたいな。
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2014, 9月 18
21世紀の株式市場で誰が「アルゴ vs イナゴ」を想像しただろうか
— さわでぃ (@sawadybomb) 2014, 9月 27
コメント
コメント一覧 (43)
それあるな
専業じゃなく逃げの人生を選んだ分際で上から目線ってのが気に食わん
・まだまだ初動
・成長性を考えると割安
コピペじゃねーのと思うくらい、同じようなワードが繰り返し並んで連投されることが多いな。
実際は大人に釣られたイナゴ達の墓標なんじゃないの?
お前の知り合いでもないヤツがデカい口叩いてることを気にしてどうすんの。
視界にいれなきゃいいだけだろ。
新興バブルが始まってるから、10月のミクシィ決算でミクシィ暴落を起点に、
次々とイナゴ銘柄の株価崩壊が始まると思うよ。
巻き込まれたくないけど
わろす
イナゴ勢の1日総売買代金はいくらなんだろうね
記事にしたってだけで、急に真顔になって語り出すのは
あるいみ、””情報のイナゴ””やで?(笑
日経の川崎健、こいつ取材なんかしてないで、想像でテキトーなこと書いているだろう。
だいたい最近は、田んぼにイナゴなんていないし、イナゴが逃げる?って、なんじゃい。ネコみたいに人の姿みて逃げるイナゴがいるとでもいうのか?なら、イナゴが大発生したら、案山子たてておけばいいずら。都会っ子はこれだからね・・・。
ここでも日経お家芸の創作でたらめ記事かよ
特にイナゴ信用買いに対して。
あと回転日数も伸びてきてるやつなんか色んな外資が売り向かってるで
現物でやるにしてもお前ら気をつけろよ
デカイ口というか、個人的価値観に過ぎない「株式投資とは、かくあるべし」的なものを、
他者も従うべき規範として押し付け、そこから外れる人間を批難するところが、なんとも。
自分がやっていることに社会的意義を付与したくて必死なのだろうが、どれだけ投資活動を
意味付けして自己欺瞞を推し進めたところで、プライマリならともかく、
「生産活動から非常に遠い、セカンダリ市場というところで、誰にサービスを提供するわけでもない、
株式売買という行為を繰り返しているだけの存在」という事実は変わらん。
「セカンダリだって事業の適正なプライシングを実現…」云々という話もあるが、事業の適正価格など
個々人の主観の中にしか存在しないのだから、特定の決定要因がより倫理的、などということもなく、
その意味で、ファンダメンタル派もイナゴも、大した差など無い。
また主観でしかないが故に、売買目的は自由であり、需給の結果クソ企業にPER500倍がつこうが、
それもまた市場の一部。それが嫌なら公開しなければ良いのであり、IRや財務が「迷惑だ」などと発するのは、
お門違い。それを処理するのが仕事だ。「株式市場は資金調達市場」、それは企業側にとっての話でしかなく、
他の市場参加者もそう捉えなければならない義理など、どこにもない。
みたいのが絡んだのか?
五月のツイートが全部消えてるだろうが。
現状の相場に適合しているかどうかは別にしても、嫉妬しか吐けない屑より余程まともな内容だったのに残念だ。
調子に乗り過ぎない指標にちょうど良かった。。
そういえば田んぼでよく見かけるのはカエルとサギだな。
イナゴはとんと見かけん。
五月ってだあれ?
株を買ったら24時間の売買を禁止すればいいんよ
IRとかもガッチガチに確認するようになるしシックスセンスめいた売買も無くなる
食物連鎖に上下はない
一部の個人投資家が想像で言ってるだけじゃないのかと疑ってる
10年前から材料と連想だけのマネーゲームはあるだろうに
撤退したら後進が育たなくなって
株式市場は衰退する、
と同じこと言ってる
訳のワカランもんに挑むのは昔も今も一緒。勝てない奴が信用やってるのが唯一の間違い
今の取引環境じゃ個人が引っ張って行くのは無理のような気もするけどねぇ。
プログラム取引も確か個人は無理でしょ?
自分がそういう世界を知らないだけかもしれないけど。
大口のエサに過ぎないよね。
イナゴさんは。
食われてる個人とかはごく少数で正直資金洗浄目的の大口同士の間で金がぐるぐる回ってるだけなんじゃねとか思えてくるわ
東証は投機家を嫌う=イナゴも嫌ってるって話だったけど
結論:HFはどうやねん?逆に優遇しとるやんかだったw
自分の投稿消して証拠隠滅できるシステムがヤバすぎる
あんなの犯罪助長してるだけちゃうのかと
上手くイナゴれば一瞬で月収くらいの利益が出たりするから、そりゃイナゴも増えますわ
自分の買った銘柄ほざいて売り抜けるという。
これ良いよ!来週はこの金額だ!とほざきながら売り抜けてるという。
有名なのが今は鍵かけているSV(カタカナ名)
これ以上書いたらやばいんで(笑)
政治家や役人がわかってないくせに変な規制作って市場自体終わる可能性があるから
その煽り屋のSVってスマートですね。
一時2チャンネルとかで叩かれていた。
実際あいつのつぶやく銘柄でえらい目にあってる奴いますからね。
過疎銘柄仕込んで、
良いよ、もっと上がるよ、今日が最後の買い場とかって煽りますからね。
ただし投資は自己責任ですんで(笑)