レオスとかいうところはナンピン投資法で5%まで買いすすめば無限に儲かっていいね・・・
— てんか (@tennka0) 2015, 3月 30
ひふみ投信運用のレオス・キャピタルワークス、上場間もない小型株を大量にお買い上げした上で大量保有報告書を有効活用する投資法を構築 http://t.co/VMGrmTzHNY
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 4月 1
イナゴトレーダーの生態系(´・ω・`) pic.twitter.com/qEswow6fbF
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2015, 4月 10
※生態系の頂点、殿様イナゴがレオス・キャピタルワークス2015/07/21 13:45 ショーケース・ティービー 主要株主の異動に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120150721455269.pdf
ショーケース、レオスキャピタルワークスの保有減
11.63%→5.89%
— 矢澤にこ (@nicoDisclosure) 2015, 7月 21
16日の大引けの10万株? S高で何でと思ったけど・・・
— すず (@traderide) 2015, 7月 21
まだ5分前にだしたから良心的かw
タワーなら3秒前かなw
— ふりすく (@frisk9984) 2015, 7月 21
※タワー=タワー投資顧問レオスが売ると下がるんだね…
— まいる (@flagcrashers) 2015, 7月 21

「ひふみが買ったぞーっ!」
「わーっ!みんな乗れーっ!」
「ひふみが売ったぞーっ!」
「わーっ!みんな逃げろーっ!」
って楽しそうですね
— しーば (@shiva200) 2015, 7月 21
ひふみ投信は10年後に直販投信としてトップになってると思うのですが、それは藤野さんの文化レベルが高いからでしょう。じつは、ひふみ投信のリスク要因は親会社なんですけどね。
— biaslook (@biaslook) 2015, 7月 16
@biaslook あはは。ありがとうございます。あと指摘してるリスクは諸般の事情でノーコメントです(銃撃音)
— ふっしーぎなカバです。 (@fu4) 2015, 7月 17
レオス・キャピタルワークスは親会社のISホールディングスからオフィス賃貸料、経営指導料で吸い取られてる分を考慮すれば、実質的には黒字。 pic.twitter.com/ywGwesFKv3
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2015, 7月 13
ひふみのレオスは、お父さんトコに賃料と経営指導料で一億弱上納してんのね。スタンドアローンで神田の雑居ビルでやれば営業利益出せてるね。そんでその一億がキャッシュ足らずでキャップ4億強でまたもや1億新株発行か。
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 7月 13
因みに気にした事無かったけど委託者報酬って半期に一度支払いとかだっけ?委託者報酬昨対倍増の3億強でも未収金1.8億とか変動費率低いとはいえ急拡大時にはキャッシュフローしんどいな。
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 7月 13
レオス・キャピタルワークス株式会社(非上場)の2015年3月期決算
(ISグループ傘下。ひふみ投信の運用会社)
営業収益4億45百万円
営業利益△64百万円
経常利益△64百万円
当期利益△65百万円
— Takayuki Tanaka (@papico_chupa) 2015, 7月 6

コメント
コメント一覧 (15)
自らのリスクを減らして大きなリターンを狙い、
やばいと思ったら行列をなしたイナゴに投げつける
まあイナゴの駆除に異論はありません。
少し注目されすぎてたんで、SESCとかも目を付けたのかな
片山にしろメディアや5%ルールなどを巧みに利用するやり方って違法じゃないんだろうけど、アホ板で散々煽って消えたミハイル・ジョウダンとあんま変わらんような危うさはある
バフェットこそ最上級イナゴや
昔は真面目で地味だけど、でもきっちりパフォーマンスを残す投信ってイメージだったのに、
最近は打ち上げ花火を挙げて、一発当てることばっかり考えてる感じがする。
これじゃせっかくの良さが失われてるんじゃないかなぁ?
本人たちも迷惑してるかも