これ破壊力ヤバくてすき pic.twitter.com/jQflMIDZ5j
— どんこ (@do_n_ko_) 2016年1月21日
LIXIL、典型的なドラ息子が事業を潰す典型やっとるな
— moraimon (@moraimon) 2019年1月21日
LIXILグループでMBOによる上場廃止、シンガポールへの本社移転、さらにシンガポール証券取引所での新規上場というシナリオが動き出している。 #日経ビジネスhttps://t.co/1ksPYVcKnT
— 日経ビジネス (@nikkeibusiness) 2019年1月21日
“なぜ日本の株式市場から退出したいのだろうか。根底には市場から評価されていないという不満があるだろう。”
— blanknote (@blanknote) 2019年1月20日
記事中で潮田さんがコングロマリットディスカウントの不満を示していますが、トラッキングストックでもスピンオフでも試せば良い話で、シンガポールに本社移転する理由ではなさそうですね。
“関係者によると、LIXILグループは昨年、MBO・本社移転・シンガポール上場という一連の計画を検討することを取締役会で決議している。” もし決議してるのにこのIR出したらアウトだろうから、デマなんかな。
— 部長の羽衣 (@butyo_h) 2019年1月21日
飛ばしなのこれ?
— ふく たろう (@fuku__taro) 2019年1月21日
内容はFACTAの方が詳しい。LIXILのMBO報道がこれで2誌目
— はまなか (@hamanaka334) 2019年1月20日
https://facta.co.jp/article/201812002.html
GCAがLIXIL潮田に提案したスキームはMBOしてSGXで再上場。MBO資金はCVCキャピタル・パートナーズなどPEファンド中心に各社候補。
— はまなか (@hamanaka334) 2019年1月20日
LIXILのオッサン、株の保有比率3%とかでしょ。もちろん売り込む側は「資産保全が」「税金が」ってもちろん言いますけど、創業家とはいえその保有比率で何ぬかしとんねんワレ、って話でしょうに。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年1月21日
https://www.lixil.com/jp/investor/share/structure.html
※創業者・潮田健次郎創業者の父から見ても経営に向かない息子という評価をされ、本人も文化人でその上文化に理解のない日本が大嫌い。という偏屈っぷり
— はまなか (@hamanaka334) 2019年1月20日
「みんなワシのことを正しく(都合よくってことなんだが)理解してくれない!」ってのはTwitterのアカウントみたいなミニマムなレベルから世の常であるが、「東証の投資家はバカばっかりなのでSGX行くわ」って過去最大の釣り針かもしれんなw
— 僻地課長 (@bubu0404) 2019年1月21日
LIXIL、売買停止、公開買付に関する報道の真偽等の確認のため
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年1月20日
社長の願望や独り言を日経ビジネスに喋ってしまい、広報も社長室も誰も止められないタイプのガバナンスの会社。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年1月21日
2019/01/21 09:45 LIXILグループ 本日の一部報道について
https://ssl4.eir-parts.net/doc/5938/tdnet/1663860/00.pdf
スタッフレベルが社長嫌いすぎてあえて止めないことによる社長のレピュテーションを貶める壮大な作戦?
— moraimon (@moraimon) 2019年1月21日
実際、計画検討の時点では決議事項としないのがサラリーマンしぐさじゃないかな。
— blanknote (@blanknote) 2019年1月21日
なので「検討や決議を」でなく「検討および決議を行った事実は一切ありません」とする表現は、今日から使える美しい日本語として覚えていきたいですね。
— blanknote (@blanknote) 2019年1月21日
潮田のおっさんって基本的に「ぼくはこんなにゆうしゅうで、さいきょうのけいえいけいかくもあるのに、ちゃんとひょうかされない!」ってので一貫してるよね。子供か。(´・ω・`)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2019年1月20日
創業家といえど超少数株主にすぎないから、よほど値段つり上げないと特別決議なんて絶対取れませんわな。寝言は寝て言えってお話。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年1月21日
こういうオッサン身近で見てたから言うんだけど、別に深い考えや常人には及ばない発想があるわけではなく、本心は逃げたい、苦労知らずのただの馬鹿息子ということでいいと思います。現実的にどうやってMBOするねん。株価に破格のプレミアム乗せて特別決議取りに行っても、融資や出資が付くのかと。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年1月21日
東一上場企業クラスでバカ息子リスクあるのツラいな
— しゅう (@shoechang) 2019年1月21日
しまいに「こんなはずはないんだ!」って粉飾指示しそう。(´・ω・`)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2019年1月20日
アルファベット3文字のホテル屋さん。息子が超絶アホやから、近い将来お父さんがいなくなってしまうと次第に立ち行かなくなるよ。
— STEP☆MAN (@kuso_fudousanya) 2019年1月17日
という話を聞いています。
コメント
コメント一覧 (57)
アキュセラそっくりじゃねえか
流れ弾つか東証山全体があおりくらって崩れそうだぜ
勘弁してくれよな
APAは経営方針が尖りすぎて手仮に息子がまともでも継承無理ゲーやししゃーない
頭わるいから、この意味がよくわからない?
検討は決議の前段階なので検討なくして決議はないという前提で「検討や決議」=「検討or決議」よりも「検討および決議」=「検討and決議」のほうが日本語として美しいといった感じかね
「A及びB」はAとBの両方という意味なので、
仮に取締役会で検討していた場合でも、決議してなければ、
「検討及び決議はしてませーん」っていうリリースで嘘では無いってこと。
検討も決議もしてなければ、「検討や決議はしてません」といえば良い。
実は検討はしてるんじゃないかっていう深読みだね。
なるほど、ありがとうございます
うける
3%程度の保有でこんだけ振り回せるのもある意味すごいわ。
創業家が2%ぐらいしか株式持ってなかったのになぜかものすごい支配力を発揮してた安宅産業という前例もありましてな
速攻業績悪化して速攻親父(創業者)に降格させられて、海外に逃げてたのに、何で後継者&CEOにしたんだか・・・
さてどうなることやら
ダイエーの中内と同じく結果の出せない息子が確変すると思ってたパターンかな
ベイスターズじゃなくなってそう
だからホムセンのビバは機関が手を出さなかったんやな
親の教育が悪いんや
海外比率高いところはLIXILに続け
TOTOダメだと
水流す
例外なく全能感に溢れた無能ができあがる。
能力の低さに反する自信はどこから来るのかマジで聞いてみたい。
金持ちでも本当のスーパーエリートはだいたい厳しく躾られてるからアホなことやらないし。
大塚家具といい、同族経営リスクについて考えるべき。
そういう広報だけやって、経営は、優秀な社員にやってもらったほうがいいと思うよ。
ソニーは創業者奥さんに気に入られた娘婿の出井が、ソニーを破壊しまくったよな
ソニーというブランドを破壊しやがったからな、あのクソ団塊脳。鳩山みたいなお花畑だったわな
LIXILとか名前が悪いよね。そもそも読めないし
横文字ブランド名ほんと死ぬほどダサいんで止めて欲しい
普通に東洋伊那でよかった
旭ガラスなんかもあれ提案した広告屋のセンスゴミクソ過ぎて死んで欲しい
もうこのオッサンと心中する必要ないだろ
消費税開始当初並で草
下半身のみで生きてる性欲お化けやもん。
それで現経営陣に揺さぶりかけてるつもりなんだろう
雇われ社長に責任擦り付けたけど大損した海外M&Aは全部こいつが始めたことだし仕方ないな
阿呆の二代目の典型な。
海外シェアはマジ低いし、2000億円は赤字出して、全部部下に責任押し付けてクビにしてきたオトコよね。
アホぼんが会社を潰す典型を一兆円企業で見れるなんてな。
>洋一郎氏は11年5月、住生活グループの5カ年中期経営計画(11年4月~16年3月)を発表した。16年3月期に売上高3兆円(国内2兆円、海外1兆円)、営業利益率8パーセントを目指す。とくに海外売上高は現在(400億円)の25倍となる1兆円にするとぶち上げた。
「これはコミットメント(必ず達成しなければならない目標)ではなく願望」(アナリスト)と呆れさせた。趣味人の洋一郎のあまりの変わりように、業界首脳は「まるで投資ファンドが経営しているみたいだ」と驚きを隠さなかった。
マジでそういう人らしいぞ。
シンガポール上場は、お姉ちゃんの敦子が40億円くらい脱税で追徴課税食らったの恨んでるらしい。経営判断じゃねえよ。私怨だぞ。
年末にクビなった社長はこの辺の海外事業の夢物語を辞めてったんでキレてクビにした。
あと子供みたいなすぐバレる嘘ついたわけ。
委員会→社長くんが辞めたい言うんで辞めますわ。後任はワシな。みんな、ええよな?
社長に翌日電話で
→「お前やめれや」「嫌っすよ」「いや、もう委員会で決まったことやで。創意やし(半数が作家や芸術家などビジネス未経験者(笑)な上に全員がワシが呼んできた子飼いの人ら)」
外人投資家はふつうにこれ訴えるぞ。訴えたら勝てるし。