旧広島市民球場跡地に、多目的な使用が可能なサッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」の建設をご提案いたします。https://t.co/jCgjm54pVu#sanfrecce #広島 公式HPからです。 pic.twitter.com/rQ68VmSIAT
— TAS (@TA_Sanfre) 2016年3月3日
フェンスに囲まれてる場所がサンフレッチェがスタジアム建てることを望んでる広島市民球場の跡地。紙屋町という写真の通りビルが並ぶ中心街という場所にあるのだ。 pic.twitter.com/LE2zDCRITM
— shv12 (@shv_12) 2016年3月3日
メルパルクの隣がそごうで、大通りを挟んだ向かいにはクラブのメインスポンサーエディオンがある。そして何より真向かいに原爆ドームがあるという広島の人も観光客も来るような場所に位置している。
— shv12 (@shv_12) 2016年3月3日
サンフレッチェ広島・久保允誉会長「宇品みなと公園に新しいサッカースタジアムの建設が決まった場合、サンフレッチェは新しいスタジアムを使うつもりはございません。旧市民球場跡地ならエディオンとして30億程度拠出する考えであります」 pic.twitter.com/G02nQAMdTK
— オム (@omu_sub) 2016年3月3日
サンフレッチェ広島・久保允誉会長「この期に及んでも広島市も広島県もサッカースタジアムが建設された場合の主な利用者になる私たちの意見を聞きに来てくれる方はいなかった。利用する者の声も聞かずに決めるのは一市民としても純粋に理解に苦しむ」 pic.twitter.com/euTHnmaa74
— オム (@omu_sub) 2016年3月3日
<今日の発表前>
— ちょっつ☆☆☆ (@chottu_LB) 2016年3月3日
・誰がリーダーシップ取るか不明(市?県?商議所?)
・選択肢は建てないor建てるor現状維持の三択
<今日の発表で言いたかったこと>
・久保氏がリーダーシップを取る
・選択肢は建てるor現状維持の二択
簡単に言うとこういうことです。
どう見ても「あ、詰んだ」としか思えない広島の新スタ事情だけど、逆にここから逆転満塁ホームランを打ち込む展開があるならそれはそれで見てみたいなw
— 上級大将 (@JQTS) 2016年3月3日
まあサンフレッチェは、いざとなったら広島市から出るというカード切るつもりもあるからこそなんだろうなあ。
— おりた (@toronei) 2016年3月3日
サンフレッチェの会長が我がトコのスタジアムで県・市に我がままを言ってる。そう受け止めた人達は、そもそもサンフレッチェが県・市や広島経済界の重鎮の我がままによってJリーグに参加意志のなかったマツダが担ぎ上げられて出来たクラブだという発足の経緯を知らない
— victor (@zicono10) 2016年3月3日
ほんで、数年してすぐに財政的にいよいよ厳しくなったサンフレッチェの経営を引き取ってもらう為に、県・市や広島経済界の重鎮に頼み込まれて、サンフレッチェの経営者になった(させられた)のが現・久保会長だという事も当然知らないんだろう
— victor (@zicono10) 2016年3月3日
サ ンフレッチェ広島の経営再建を久保允誉氏に任せたいと再三要請したのは他でもない広島市と広島県と経済界です。久保氏は小売業の私には無理ですと固辞され たものの、最終的には広島市と広島県と経済界が「我々も協力しますからお願いします」と言われ承諾されたのです。このことをきちんと知るべき。
— オム (@omu_sub) 2016年3月3日
久 保会長、、、この方がこれまでどれだけの私財をサンフレッチェの為に投げ打って来たのか。。。サンフレッチェというクラブの歴史背景的にも、広島県や市の この方に対してのあまりに不誠実な態度、、、久保会長にはモノ言う権利が十分過ぎるほどにあり過ぎて、今回の報にオレは涙しか出てこないぞ
— victor (@zicono10) 2016年3月3日
行政と喧嘩するなと言われても、あまりに実現不可能な事ばかりを実現可能だと言い切り宇品が有利だと言い切る行政を信頼できますか?
— TAS (@TA_Sanfre) 2016年3月3日
お金を出して貰う立場なのにと言っても余りにもスタジアム関連の行政は不誠実すぎます。自分たちの評判を落としてまで跡地を遮る行政・・・これが平和都市広島です。
広島市の政財界って自殺志願者かと思うくらい、やることがめちゃくちゃだからな。広島大学も広島空港もバブル期前後に市外へ移転してしまって、インテリ層が流出、交通インフラも壊滅。
— スケゴー (@sukego_fut) 2016年3月3日
中四国NO.1の文系大学だった広島修道大学(エディオンスタジアムの近くにあるやつ)も、偏差値40代にまで落ちぶれてしまっている。広島市内の高校生が偏差値50以上の大学を目指そうとすると市外にしか選択肢がなくなってしまった。
— スケゴー (@sukego_fut) 2016年3月3日
経済界でも当然のように広島は見限られはじめていて、本社を県外に移転する企業が続出している。逆に隣県の岡山は、県内への本社移転が増加している。
— スケゴー (@sukego_fut) 2016年3月3日
都市計画もいいけど、いつまでたっても完成しない、例えて言うとガウディの塔になるのはやめていただきたい。
— FUMIO Takeshima (@cityofriver) 2016年3月3日
本 当に酷いなと思うのは「広島の行政がスタジアムに関してまともに議論していない」な点。協議会でまともな議論(宇品と跡地の採算性等)をしなかったあげく 強引に宇品に決めようとしている点。スタジアムが作れない結論も作れる結論も出せない。混沌になった原因は広島の行政の責任としか言えない。
— TAS (@TA_Sanfre) 2016年3月3日
さて広島市民や県民はこの広島のスタジアム問題の混沌をどう捉えるのか。サンフレを支持するのか、支持しないのか・・・そしてまた無関心なのか・・・そこがまた問題でもあるかなと・・・
— TAS (@TA_Sanfre) 2016年3月3日
広島市民もバカにされたら怖いんだぞ( ・∀・) pic.twitter.com/9l6iM4f01P
— こてつ (@kotw_kotetsu) 2016年3月3日

コメント
コメント一覧 (118)
でも新スタジアム建設するとアトムが終わるぞ?w
移転待ったなし状態だからな
とか言って、日本中からの頭の悪さを集めて広島の空き地に凝縮したようなオブジェはみんなにも知っておいてほしい(爆笑
大阪府民でサンフレ創設からのファンの俺が来ましたよ。
いっその事、大阪においでさ。
府内にj1が3チームとか夢やわ。
田舎の爺婆が持つ県庁さんに対する漠然たる信頼感って謎。
でどうしても市民球場跡地だというなら広島市や県がカープあれば十分サンフは要らない出て行ってくれと
言い出すの待つんだろうな
サッカー興味ないしサッカーファンってマナー悪くて常識を知らないイメージしかないから本当にやめてほしい
サッカー場でええですやん。
所有者が市、指定管理者がサッカーチームなら前例もあるしいけると思いますよ
こういう意見を積極的に取り入れた結果、誰も来なくなって廃れていった、ってことなんだろうな。
その前にセレッソ…
隣県岡山は伸びしろ感じるがお固い連中が集う広島には無い。
実際広島発の新興企業ってある?ないじゃん。つまりはそういうこと。
政令指定都市としての立ち位置は現状維持か劣化の一途。
実際、会社とかも隣の岡山移転とか出てきてるし、金ない金ない!と新しい金脈拒否して原爆跡に固執しつづけて貧乏になっていくと
自前で経営が成り立つ(しかもシャトルバスや駐車場確保のために
地元企業にお金を落としてくれる)ようなクラブじゃないと
広島には必要なしってことかな。
そんなん選手も客も集まらんじゃろorz
なんていうか、昭和の雰囲気をいまだに引きずってる感じで
プロサッカーは三流や
デオデオ本店の前にサッカースタジアムほしいっすって言った方がストレートでいいかもよ
戦争反対なんでも反対してるうちに全員頭が腐った
もっと使用料払ったらええのに
市民球場跡地ならアクセスしやすいし賛成。
球場跡地の土地を所有しているのはどこ?
それを考えたら徹底抗戦なんて出来ないはず。
建設費全額負担というくらいだったら向こうも折れると思うけどさ。
仙台のユアスタはアクセスが良いので、なでしこリーグ、JFL、高校サッカー、高校ラグビー、大学ラグビー、大学アメリカンフットボールとJリーグ以外にも利用されてる。
市民球場跡地という一等地を使いたいなんて言わずに周りのビルと土地を買収して一から作ればいいのに。
今のサッカー日本代表は医者の息子と獣医の息子と
スポーツ推薦じゃなくて学力で慶應の附属に入った選手と
スポーツ推薦じゃなくて指定推薦で明大に入った選手がいるんだよな
以前にも東大卒の父親を持つ選手がキャプテンやってたし
サンフ「言ったな?J1じゃ中程度の予算だけど3度優勝してやったわ!」
市長「考えてやるとは言ったが作るとは言っていない」
サンフ「ふざけんな勝てば勝つほど今の糞スタに客が増えて渋滞で大惨事なんじゃ」
市長「じゃあ港湾地区に作ってやるよ」
サンフ「ふざけんな不便で客が入らんそこじゃ使用料払う金も出ねえよ」
港湾業者「ふざけんなサッカー開催日に港湾麻痺したら仕事にならん出て行くぞ」
という流れでとうとう最後通牒やからな
他に案はなかったんだろうか。
って自分たちでどんどん縮小していって、
数年後に「なんで過疎ってしまったんだろう・・・」って言い出しそう。
これまでみたいな適当な街づくりは止めてほしい。
カープは借りた金返済期限短くできるレベルでペイしてるんやろ?
黒字と言ってるが
http://digital.asahi.com/articles/ASJ3344JTJ33PITB00H.html
社長は金使いたくないだけだぞ!
跡地は無理なのわかってて言ってるだけだからな。
行政が全額負担じゃ無い限りスタジアム建てる気無いからな!
そもそもサッカー場は基本的に一等地に建てるものだぞ?
日本が遅れているだけ
どうでもいいや。
サッカー専用スタジアム?
無駄の局地。
サッカーなんて禁止で良いくらい。
選手もファンも馬鹿しかいない。
ついでに野球も規制して欲しいわ。
そりゃあ衰退するわ。
しかも、一等地に? ありえない。サッカーは日本じゃそこまで人気無いんだよ。
市内とか言わず、山陽本線沿いの田舎に作れば良い。それなら交通の便も悪くないだろ?
本当に黒字にできるのなら、自分で建設して運営すれば良いだけのこと。
ど真ん中に空いてるのにわざわざ郊外のアクセス面倒な場所に建てるとかアホかと
何をグダグダしてんだか
市電もあるけど少し歩かなきゃならんし、物流への影響や中心部界隈まで延びる深刻な渋滞が発生しそうだ
旧市民球状跡地ならバス、市電、アストラムラインと色々な交通手段があるしな
何より観戦後に市内へ人が移動する事で、経済効果もある程度期待出来る
生まれも育ちも広島県の俺としては、旧市民球状跡地に建設して欲しいな
どうにも建てる気あるようには見えんし、面積的にも立地的にもいけるっしょ
土地所得しますってんなら多少は県や市も補助金出してくれるだろうし
あとはサンフレッチェが指定管理者として頑張れば全部解決じゃね?
駅から東照宮が見えんといけんとか看板もダメ、建物の色にも制限あり
IKEAも今の色はダメらしいね。
まぁ結局行政なんて偉い人の利権と思惑のため。老害だよ。
行政主導で箱物が成功したことあるのかな。
宇品なら今の場所でいいじゃんか。
どう考えてもあそこはダメでしょ。広電の影響なんかね。
試合終わってノロノロ電車で帰る?タクシーは渋滞だろうし。
久保会長も色んな意味で大変だけど頑張って欲しいな。
それは遅れてるんじゃなく一部のサッカーが盛んな国がそうなだけだろ?
日本と状況が違う国と都合よく比較されてもね
都市の中枢部に建てる案で一致しているようですね
郊外に建てる案を推している意見は自治体以外にほとんど無い
しかし中枢部に建てるのは勿体ないと考える人も少なからずいますね
はい。私もこの意見に同意します
都市の一等地にメインフィールドを設けるのは国際的な視点からいっても賢明ではありません
なぜなら『スポーツフィールドは“土地面積で割った“生産性がとても低い』からです
クラブやスタジアムの利益が仮に出たとしても
広島の中枢部の土地面積で割ってみれば大損なんてレベルではありません
広島経済全体から見ても大きな損失です
そのことが分かっているとすれば、広島の行政自治体の方が頭は良いですね
ズムスタもあるんだし、一緒に盛り上げて行けば良いのに。
ホントに広島の行政はグダグダで利権が絡みまくって、衰退の一途しか辿ってないわ。都市計画が駄目駄目過ぎ。
政令都市? 山を何個も隔てた向こう側まで市内に入れたような、なんちゃって都市だろ。
どう考えても白島の中央公園にA代表も試合できるレベルの大型スタジアムを作るべきなんだけどなぁ
そうしたら横の市営住宅の部落民を全員追い出してタワーマンションたくさん立てて街並みが一気に綺麗になるのに
マンションだけ考えても城とスタジアムが眺めれる部屋は高く売れると思うけどなぁ
あの土地の所有者は国です。あそこは国有地です。
>>76
ところがあの土地はな・・・。
都市公園法の縛りがある国有地でな。公園とかスポーツ施設とかしか作れないんだよ…。
物流麻痺したらどうすんの?
全てを市内に取り込んでインフラ整備を徹底して続ける都市と、邪魔だと中心部からどんどん追い出す都市
野球でも大きく引き離されたしこの調子ならサッカーでもそのうち追い抜かれるだろう
野球はソフトバンクという企業におんぶにだっこ。サッカーは極貧クラブ。
インフラ整備のおかげで市の一人当たりの借金も政令指定都市でワースト。
最も財政破綻に近い都市になってるんだけど。
用意できるはず。
アクセスもいいし、サンフレにとっても悪くないと思う。
エディオンが有利になろうとアドバルーンを
打ち上げただけやん。
んでエディオンに大義があるとか、ポジショントークにも程がある。
財政破綻とかいつの情報で言ってるのか知らんけど、GDP減ってた民主党市長時代のネタ?
あと市債残高増やしてる広島市は将来負担比率228%で福岡市は168%
いっその事福山市に移転してサンフレッチェ福山になってみたら?
競馬場跡地にスタジアムを建てればいい
もっと採算が取れて広島市のためになるものが出来るのならいいが、
現状ではいつまで経っても空き地だろ。
空き地のままでイベントを開催すればいいと考えてる時点で、広島は発展性を失ってるんだよ。
広島を離れて10年以上経つけど、自分が広島に戻って何かをやる未来が全く見えない。
名古屋は笹島どころか白川公園に新スタ建設の計画が動き始めているんですがそれは。
一方、宇品に作ると2年で債務超過(埋立地なので地盤対策費用が大きい)。
運営を引き受けた時から赤字スタートで、ようやく黒字化になったところで
行政から宇品で運営して赤字はそちらで負担してねって言われたら
誰でも怒るワな。
会見の様子
http://www.sanfrecce.co.jp/peace_stadium/
借金の重さは政令指定都市ワーストだよ。
言い当ててるようで論理のすり替えが多すぎる
エディオン案のほうが集客が見込めるし、広島駅から紙屋町までの地下鉄沿いの繁華街も潤うだろう
東京並に発展せんといけんのか(笑)
上昇志向のあまり自虐的になるのが広島人のいいところでもあり
悪いところでもあるな。
横浜スタジアムと同じ道だよ。こっちはDeNAが金積んで無理やりひっぺがしたけど。
とはいえサッカースタジアムだと※76の通り生産性があまりよろしくないのも事実。
それぞれ何万の県民、市民を背負っている自治体が誠実かどうかで
事を判断されても、そんなのは県民や市民に対して不誠実だとしか
言いようが無い。
※96 久保会長は市民球場跡地に税金に頼らず作るって数字を出して会見してるって、
試算140億円のうちエディオンは30億円出すとしか言うてへんやんけ。
残り110億円をこれから募って民間で負担し切ったら大したもんだけど、実の狙いは
どうなんだかな。これがアドバルーンでなかったらなんなのかと。
どこでどう話が膨らんで拗れたのかはよくわからんけど、もはや本件は
ダメージコントロールで考えるしか無いのかもしれんね。
逆だ逆
最初、平日に一切利用されないサッカー場は無理だと県と市が設置した委員会で拒否されたのに
球団とサポーターが署名運動で再利用を停止させていたんだよ
市民球場跡地にスタジアム作るなら事業計画と返済計画を出せといっていたのを
今月まで引き延ばしてたのはサンフレッチェ側だから
赤字垂れ流してるスポーツもないんやけどねwでもサッカーになると焼き豚が目くじら立てて怒り出すw
広島市は機会損失してる事にさっさと気づくべき
>>105
平日でもサッカーやってるの知らんのか
>>108
どこの球団でもそうだろうが広島に住むと基本的にはTOPS広島のチームはどこも応援したくなる。
宇品はインフラが決定的にだめだろうと思う。素人でも考えると赤字になるのは確実w
元々今の東広島のキャンパスの倍ぐらいの土地でやるつもりが、土地買収が上手くいかんであの規模に。
それで老朽化?広域公園にサンフレがいなくなったらあそこ廃墟とかすよ?
旧市民球場は何年使ったと思ってるの?
カープは年間観客動員200万人
所詮サンフレの年間観客動員30万人…
ファンでもなんでもない人は宇品ってか広域公園で十二分
試合数考えないとかアホだな
後、旧跡地案にすれば税金は極力出さなくいいよってサンフレッチェ側が言ってるのに
税金垂れ流し確定&サンフレッチェ倒産の宇品案を押す奴が頭おかしい
これだけ市に喧嘩売っておいて足りない資金は誰から借りるの?に対する回答が市債な時点でもう詰んでるだろ
まあ時期尚早ってことだろうな。エディスタはまだまだ使える
既存施設って、エディスタは元々アジア大会と国体のために市が作った施設だよ。サンフレッチェは観音でJの試合してたから、都市計画の失敗を押し付けられたに等しい。
エディスタはもうJ1施設としては規格外。サンフレッチェは毎年制裁を受けてるので、このままではライセンスを取り上げられ、順位関係なくJ2に転落する。
改修費用も新築と同じくらいかかるから、市も改修は断念した。
それでもまた謎の都市計画で、のらりくらりと変な場所を押つけてくるから、一般企業も岡山に逃げてますよって話。
元々サッカーチーム経営に強い意欲があったわけじゃない久保さんを担いで経営させた
久保さんは自社の幹部社員まで突っ込んで経営を軌道に乗せリーグ屈指のチームにまで強化した
そこは尊重せんといかんと思う
どう考えてもエディオンへの集客目的だろ。