目の治療薬つくる会社が目もあてられないチャートを作るらしい
— とくそん (@tokusonn) 2016年5月25日

※5月25日の1分足チャート
北尾さんを信じてアキュセラの7000円台に突撃した人の様子 pic.twitter.com/SHBoniaPvf
— maisonkayser.bot (@rockhound_) 2016年5月25日

目薬に賭けた投資家の皆さん、失明並みの辛い展開きてんね
— 博打太夫 (@hanbuntoshika) 2016年5月26日
2016/05/26 07:30 アキュセラ・インク
ドライ型加齢黄斑変性治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の臨床第 2b/3 相試験におけるトップラインデータについてSEATTLE 試験の主要評価項目において地図状萎縮病変の進行抑制に差が認められず
http://ir.acucela.jp/ir-news/
ちゃんと開示読んだので要約
— Econopunk (@spritzer_) 2016年5月25日
・加齢性黄斑症に効くと思って研究してたエミクススタト塩酸塩、実験した結果大半の患者に効きませんでした、というか毒にも薬にもなりませんでした。
・ただし、特定の遺伝子型を持つ患者には有効性が認められました。
・今回は残念だったけどまた研究頑張るよ
「この度の臨床試験は、患者の方々にとっても医師にとっても残念な結果となりました。」~
— takechans1 (@takechans1) 2016年5月26日
「投資家にとっても」が抜けている。
マイアミ大学バスコム・パルマー・アイ・インスティチュートで眼科学教授を務めるフィリップ・ローゼンフェルド博士は、次のように述べています。「この度の臨床試験は、患者の方々にとっても医師にとっても残念な結果となりました。」
とっても残念な結果になりましたって本当に書くんだなw ホルダーはぐうの音も出ないわ
— Alpha Cygni (@Deneb_Rove) 2016年5月25日
彡(゚)(゚)『第二相でポシャったアキュセラは、少なくとも2年かかる試験をやり直すか、開発を止めるか選択を迫られることになりそうやね。再度チャレンジする場合は当然ながら莫大な資金が必要になるわけだけど、どうやって調達するんだろ(棒』 pic.twitter.com/pdwcihbpYw
— おけら@臆トレ4545ディーラー (@okera1127) 2016年5月25日
私も製薬の治験とかに関わったことあるから分かるけど、
— たーちゃん@アッパーカット (@yhdgj675) 2016年5月26日
新薬がドル箱になる確率って驚くほど低いんですよね。
・予想外の副作用
・効果が弱い
・論文がインチキ
・似たような薬が既にある
・コスパが悪過ぎ
上記の要素を全てクリアするのは
投資家が思っているよりも遥かに困難です。
先ほどのアキュセラのIRを見た後で昨日の分足を見直すと『どこでこの情報知ったのだろうか?』という眼で見てしまいますね。。。(@@;) pic.twitter.com/5veFfMUDhq
— Kabu Berry (yama) (@nagoya_kabuoff) 2016年5月25日
悪材料発表前日にS安とか
— 新泉© (@araizumiC) 2016年5月26日
どんだけ怪しいんだよと pic.twitter.com/UKAH4Ky1YL
結論として、いきなり数分で張り付いたあの下げはサイダーだったということでいいかな?
— ほいみん (@takechan0720) 2016年5月26日
まぁ、治験の結果なんて内部で漏れ漏れなんだろうな…(#^ω^)
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2016年5月25日

4589 アキュセラ -(-:-) 寄らずのS安 (暫定4,790)
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2016年5月26日
上場来高値:7,700(2016年5月25日)
年初来安値: 835(2016年1月5日)から5.7倍
昨年安値 : 572(2015年8月28日)から8.3倍
まあ数日寄らねーよなww
— tai-C (@_TAI_C) 2016年5月25日
「バイオ株の期待が剥落する」ってのは下落レベル最凶クラスだと思うので手出し無用。
— tadataru (@tadataru) 2016年5月25日
これで数日後に、アキュセラの大株主の保有減報告がきたらと思うと・・・株は怖いですねの展開だな。
— RING@単なる個人投資家。 (@xRINGx) 2016年5月25日
北尾の煽り、SBIの信用取引開始、空売り禁止、全てがあやしい
— いもむし (@sorosorosanagi) 2016年5月25日
これ好き pic.twitter.com/SqTkC7wYNN
— アンチインデックス@相場休止 (@taijutaiju51) 2016年5月26日
出資元の社長という立場でなんであんなにも買い煽ってたんだろうね。ギリギリのことを嬉々としてやってた理由がわからん。風説うんぬんもギリギリだし、もし自社顧客が飛んだらダメージ引き受けるの自分とこだろうに。
— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2016年5月25日
※北尾吉孝さんの買い煽り
バイオはタダでさえクソ。北尾が絡んだらクソofクソ。だいたい取締役が株価に言及して買い煽るとかどんだけ昭和なんだよ。
— 矢 (@Ya86xx) 2016年5月25日
こんなんまかり通る日本市場のクソさったらねーわ
— しーば (@shiva200) 2016年5月25日
だいたいSBIインベストメントってなんやねんw もともとSBIでソフトバンク・インベストメントやったんやろw 適当に頭文字全部すり替えやがってwww Strategic Business Innovatorってw
— へろんぽらん@ホキマ情報研究所 (@heroherogreen) 2016年5月26日
「北」がつく相場関係者にはロクなやつがいねーな
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016年5月25日
コメント
コメント一覧 (68)
致命傷で助かりそうです。
北浜先生w
彼は立派なエンターテイナーだ(笑)
EDINETは外国株のも出るのかな?
当日の暴落直前だって下落の前兆はテクニカルに出てたわけだから
結局は銘柄に惚れた自己責任だろうに。
一方で逆に銘柄に惚れたからこそ数倍のバク益が得られる人がいるのもまた事実だけど。
まとめ直せよ
かなり先だろうけど。
JCして自己責任なのは間違いないけど、
暴騰して危険水準だってのと、5/25引け前の
S安張り付きはまた別問題だろ?
情報知ってなきゃあんな短時間で売り浴びせるなんてありえねーよ。
サイダーでそいつだけ抜けるなんて卑怯すぎる
ホールドしてたら確実に退場してた。
流石に血の気が引いたわ。
って兵頭かよ
わからんのやったら、目で見て確認できる内需系を触っとき。
ただこのカードはペナルティがあるから「証券取引所とのお付き合い」カードあたりをもってないと大ダメージ食らう。
ただまあ「証券取引所とのお付き合い」は、リアルを重視した結果、課金で買えるルールになってると。
これだから夏からのマザーズ先物は怖い
とくにミクとそーせい抜けたら目も当てられない
今日の記事タイトルにワロタ
ウルフもA級戦犯なのに一切触れてねーじゃねえかよ
記事追加しろ
アキュセラ扱ってないんだよな
扱ってたら買ってたな セーフだった
監査法人に手放されちゃったね(´・ω・`)
それにしてもサイダーきたない
まあ昨日の急落は別の話だが。
だけだから、本当になにもないんだよな
ブランジスタのほうが企業としてはまだ健全なレベル
そんなことも知らずに1000円くらいで拾いにいく阿房がでるだろうからそこで売り抜けられる
今後のことを考えると300円でも高いとみた
有意差なくても売れるよ。
凄い曲師だなw
「北」や「浜」がつく相場関係者にはロクなやつがいねーな
何か裏があるんか?
誰か貼って
日本取引所:インサイダー取引の可能性で調査に着手-アキュセラ株
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-27/O7TRMZ6S972C01
「バイオはまだ大丈夫」的に書いてたよな!
ヤーマンオフ会にウルフ来て仲良かったみたいだし。
本当に糞同士だわ!
騒いでる連中はなに?ウルフの言うとおりにやって損でもしたか?
でもぶるんバーグくらいしか流してないなあ、うーん。
今回ある意味一番悪質なのは日経新聞でバイオを推した空売り大好きヤーマンじゃないかな。
あまり知らない人は凄腕トレーダーと勘違いしてるだろうから。
でブログで恥ずかしいとか書いてるし。
日本取引所グループ、アキュセラ株巡り調査 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02898440X20C16A5DTA000/
殺されても全く同情しないし文句も言えない程の煽り。