大戸屋ホールディングスの調査報告書でおなかいっぱい。
— たなかたかゆき(パピコ) (@papico_chupa) 2016年10月5日
http://ootoya.jp/ir/release/
女 性も入れる小ぎれいな定食屋で一発当てた独裁的創業者が突然の余命1ヶ月宣告。社内の息子は大学を出て数年。創業者のいとこである現社長と世襲を話し合っ てるうちに死去。27歳の息子と未亡人は今すぐ社長にしろと骨壺持参で息巻く。社長は社長で線香もあげに行かない。社員はたまらんなこれ。
— kaoruww (@kaoruww) 2016年10月5日
・皆怒鳴り散らされた。寿司屋で5時間。大戸屋の第三者委員会の報告書。えぐい
— じろ(26) (@26ooo) 2016年10月5日
・皆怒鳴り散らされた。寿司屋で5時間
・お前らもグルだ
・コテンパンに怒られた
・遺骨と位牌、遺影を置き/あなたは大戸屋の社長として不的確
・慰労金なんかとんでもない/沢山失敗して/今払えるわけがないだろう pic.twitter.com/q3A3nvLtU2
・お前らもグルだ
遺骨と位牌、遺影
・慰労金なんかとんでもない
「夫人が突然に大戸屋を訪れ、社長室の机上に久実氏の遺骨を置き、窪田氏に対し、『主人があなたを見ている。窪田、社長を辞めなさい。そして、智仁を社長にしなさい』と迫った」「(以下、同事実のことを社内での呼称に従い「お骨事件」という)」
— kaoruww (@kaoruww) 2016年10月5日
そのまま骨壺を社長室に置いて帰る。
「お遺骨事件」( ゚Д゚)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2016年10月5日
創業会長が自分の余命わずかと知って、経験も少ない未熟な息子を性急に後継者にゴリ押して、役員陣も死期の近い創業者の無理を止められず、生前の功労金の支給問題では創業者もアレな感じになってたみたいで、死後も尾を引いたのね。
— jo_taka (@jo_taka) 2016年10月5日
ひどすぎワロタwww pic.twitter.com/zqYFBmZM2T
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2016年10月5日
想定以上のワンマン屑っぷり発揮してて日本の中小企業の腐った部分をコトコト煮詰めてカプセルに詰め込んだ感のある報告書
— はまなか (@hamanaka334) 2016年10月5日
そんなんでも飲食フランチャイズって成長するんだな
— changja (@brillianthomin) 2016年10月5日
お 話自体は土曜ワイド劇場みたいなものだが、問題は大戸屋はフランチャイズビジネスだということ。報告書では創業者主導で手つかずになっていた不採算事業の 存在も明かされている。解決のめどもまったく立たず、なにより創業家と社長がしょうもなさが赤裸々に。フランチャイジーが見限るに十分な内容だ
— kaoruww (@kaoruww) 2016年10月5日
PDFは3部に分かれているが、最後の「事実調査結果に関する総括コメント及び提言」は第三者委員会から経営陣・創業家双方に対し、アホの子を諭すようなトーンで貫かれている。つくづくうんざりしたんだろう。いくら仕事とはいえ気の毒だ。https://t.co/Kamw6hMopj
— kaoruww (@kaoruww) 2016年10月5日
第三者委員会による総括コメント及び提言
— jo_taka (@jo_taka) 2016年10月5日
「会社経営陣側と智仁氏(創業家)側の双方に問題があったと言わざるを得ない」といいつつ、コメントは創業家の若だんなに辛辣w
経営陣へのコメントは「創業家側への説明が不十分」「対応に慎重さと説明がやや欠けた」という程度なのに(続く
創業家へのコメント
— jo_taka (@jo_taka) 2016年10月5日
「社内の重要会議にしばしば無断欠席し、取締役会に出席しても発言しないなど、取締役としての存在感を示すこともせず、会社の業務の理解も必ずしも十分ではないのに、早期の自らの社長就任にこだわる姿勢をとった」
「混迷ないし迷走の原因は現に創業家側にあると思料される」「見方によっては、窪田氏(社長)と河合氏(三菱信託銀行出身)が創業家側に翻弄され、あるいは陥穽に落とされたかのようでもあるというのが当職の率直な実感である」
— kaoruww (@kaoruww) 2016年10月5日
創業家がこの報告書作成に一切協力しなかったということもあり手厳しい
会長死後の創業家と経営陣の対立も、ボタンの掛け違いから引くに引けない状態になったんだろう。役員間の対立って見かけるけど、伝聞や真意を確認しないまま悪化したりして当事者間の「直接のコミュニケーション」が不足したことが原因だったりする。
— jo_taka (@jo_taka) 2016年10月5日
しかし同じ第三者委員会報告書でも王将のスペクタクルとは大違いだなあ。王将は射殺された大東社長が反社勢力を排除しようと頑張り悲劇が、などのドラマがあったが、大戸屋は主な登場人物が馬鹿ばかり。腹立ってきた。
— kaoruww (@kaoruww) 2016年10月5日
餃子の王将の「第三者委員会からの調査報告書」が反社会的勢力の山盛りで真っ黒焦げ https://t.co/nQj2N3WGUa
— 全力2階建 (@kabumatome) 2016年3月29日
甘やかし過ぎでは(嫉妬 pic.twitter.com/XnSdW3d7lf
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2016年10月5日
ここ詳しく pic.twitter.com/PKAk11cVPd
— 銀髪推進派 (@alpaka) 2016年10月5日
取引銀行OBで大戸屋の顧問から会長に就任したおっさん、常に美味しいもの食って飲んでるだけやんけww pic.twitter.com/fxdEmv8qa7
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2016年10月5日
自分がこの続き書くなら 創業者のガキがおかしなところから銭引っ張って ヤクザが乗り込んで来て資産吸われ 事業売却されハコ化する
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2016年10月5日
コメント
コメント一覧 (89)
やよい軒に鞍替えしよう
この現実を受けられない亡くなった会長の奥さんが諸悪の根源
ごはんも大事だけどちゃんと会社法読んでよ。
こんな会社のフランチャイジーとか暖簾をくぐる気にならん。
濵田さん、何やってたんだろ。肝心なところで冷めちゃうからなあ・・・。
ま、今なら事なかれな松岡さんの方が適任かw
寿司ネタの話かな?
骨壷にはなんの権利もないぞ。
ま、会長の57歳、余命1ヶ月でそのとおり急死ってのが計算外だったんだろうけど。
やよい軒(プレナス)も大概なんだよなぁ…
あっちは一応の解決は済んだみたいだけど、飲食はどこもアレなとこばっかだな
結局無血クーデターで創業家追放。
安定したらさっさと株渡していつ死んでもいいようにしとかんとダメだな
大戸屋にプレナスみたいなメガフランチャイジーがいたら、暖簾替えて独立しそう、
架空キャスティングとかしてみたりして
三谷幸喜脚本とかでもいいやww
一度、第三者に会社を買ってもらって、建て直した後で再度独立するしかないんじゃ
経営者不足はどこでも悩みの種だけど、
こんな状態まで悪化してるなら、ヘッジファンドの方がまだマシだ
いるので智文と私と智仁で会って、『それだけはするな』と口を酸っぱくして
言った。智仁が辞めた理由は、一つは、辞表を出さないと 3 月 1 日付で香港へ
行かなくてはならなくなるということ。そこまでしないと会社・窪田氏は自分
の事を考えてくれないということだろう。あと、三枝子は、智仁が苦しんで泣
いて帰ってくる姿を見たくないので『じゃあ辞めなさい』と。
調査書に書いてあったけど馬鹿だろ創業家のボンボン
サイコーにわろたww
個人的にはもう抜いとるでw
それはさておき、とにかく創業家チームの方が圧倒的に分が悪いのは確か
ドラマティックすぎて草生える
全国各地の中小零細で相続や経営権のトラブルだらけになる
赤だらけのとこでもオーナー一族は億の資産を溜め込んでるからな
馬鹿みたいな派閥争いして大企業を気取る
これが理由か…
もう行く事はなさそうだ
父親の跡を継ぎたいとジャニーズ退社を希望する息子と、グループ解散を許さず退社を認めない
ジャニーズ事務所側でのドロドロの抗争とか、絶対ないだろうが見てみたい。
内部がこんな状態だったとは大変だね。
三菱UFJ信託銀行は実力で入ったのか旨い物喰ってたおっさんのコネなのか・・・
大戸屋のメインバンクが三菱UFJ信託で縁故採用
懐かしいなぁ、アコーディアゴルフ・・・。
こんなん代理人に立てたら、社長が会うわけないやろ。
報告書に正木の過去をコメントしないのは、なんかあるんやろか。
大塚家具は経営論争だったけど、ココはタダの醜い争い。
大塚家具と比較するには、ほど遠い。
双方経営方針に熱心なこだわりがあっての結果がアレな訳だしなあ
こっちのコネ丸出しTHE・ボンクラ息子じゃあ比べるのもおこがましいだろ
「このままでは大塚家具"にも"なれない」と言うべき
株式の利益だけもらって満足するがハイソな方々の考えは判らんな
少し成功した飲食フランチャイズは日本食がブームだとか周りに言われてホイホイと海外目指すけどほとんど大失敗するからな
人は足るを知らずして求めるし、隴を得てなお蜀を望むからね、2000年くらいたっても変わらんよ
こんなの社長にしたら終わるぞというのが伝わってくる。
言っておくが
大塚娘に「それなりに長い実務の経験」なんて無いぞ?
入社してからずっと、会社へ出社したら自分の執務室へ籠ってただけ、と暴露されてたじゃん
そういう都合が悪くなると部屋に籠る姿勢が原因で
今も会社に残った従業員がいう事を聞かずに赤字になってるわけだし
株主が会社のオーナーに決まってるだろオーナー社長じゃなきゃ社長ですら中間管理職なんだよなあ
しょーもなー
ぜひドラマで
創業者会長の死後になにも起きないことを祈る。
大戸屋ランチだけ値段据え置きしてるから、値上がり感がハンパない。