日本初の死亡例ってすごいなと思うし、一回二回うっかりとか、自然派キラキラが分かっててやったとかじゃなくて、心から全く知らずに1ヶ月に及んで食べさせ続けて足立区って聞いてお察し。
— soleinue (@soleinue) 2017年4月7日
【乳児ボツリヌス症で全国初の死亡例 蜂蜜が原因か 東京】東京・足立区の生後6か月の男の子が、乳児ボツリヌス症で死亡していたことが判明。死亡例は全国で初めてで、離乳食として与えられた蜂蜜が原因と見られています。https://t.co/1nqYoQmSsQ
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2017年4月7日
はちみつはダメなことを知っていても充分火を通せばOKと思ってる方は沢山いた。ボツリヌス菌は100℃だと6時間加熱し続けなければ死滅しないので、充分は結構大変なので注意です…。
— 錬之介🐸 (@len_no_suke) 2017年4月7日
そして同様に『黒糖』もはちみつと同じくボツリヌス菌による被害を引き起こすので1歳未満には与えないこと。
大人が蜂蜜食べても平気なのは、腸内細菌のおかげ。大人でも、長期の抗菌剤治療受けて、腸内細菌叢が働かない状態で蜂蜜とると、ボツリヌス症を発症することがある。
— Y Tambe (@y_tambe) 2017年4月7日
よく言うんだけど、「自然のものは身体に優しい」って割と嘘だからな?(・∀・)
— ぴろこ (@Blackymarine) 2017年4月7日
ボツリヌス菌の芽胞は、嫌気性菌の中では最強クラスと言われるくらい熱に強い(毒素自体はそうでもない)。100℃で煮沸しても数時間は平気だし、120℃のオートクレーブでも10分は生き残る(通常のオートクレーブ滅菌では20分かける)。家庭での普通の料理法で芽胞を殺すのは無理と思った方が
— Y Tambe (@y_tambe) 2017年4月8日
毒素は熱で壊れるんですけど、芽胞はしぶといんですよねえ、ボツリヌス…
— KGN (@KGN_works) 2017年4月8日
自然、天然っていうのは当たり前だけど「命をいただく」ことだし、命をいただかれる方からしたらたまったものじゃないから自衛するに決まってるやん?
— ぴろこ (@Blackymarine) 2017年4月7日
蜂蜜なんて、蜂一匹が一生でティースプーン一杯くらいしか集められない、蜜蜂の怨みの塊ですからね?
ハチミツ入り離乳食のレシピとやらが存在することが信じられずに調べてみたら、まあ、あるわあるわ。引くくらい出てくる。
— 粟国仁志 (@awaguni_deko8) 2017年4月7日
なかでも戦慄を覚えたのが「砂糖は人工物だから❌、自然でオーガニックなハチミツは赤ちゃんでも安心」的な内容のやつ。オーガニックな毒で赤子を殺す気か。
いまクックパッドで「離乳食 蜂蜜」で検索したら147件ヒット、中には1歳以降のみ蜂蜜加えるレシピもあるし離乳食の残りをリメイクで大人が食べるレシピもあるけど、つかみ食べ期メニューで普通に蜂蜜の記載があるものちらほらあるし、今でも蜂蜜与えている人はそこそこいるのではと思えてきた
— つー@11ヵ月男の子 (@two_2016baby) 2017年4月7日
https://cookpad.com/search/
同じくクックパッドで「離乳食 黒糖」検索すると45件ヒット。黒糖使用について注意書きのないレシピもある。 #乳児ボツリヌス症 #cookpad pic.twitter.com/MkgZDP11i0
— と ら じ ろ う (@ema_ono) 2017年4月7日
「赤ちゃんに蜂蜜はNGだが、レシピ投稿サイトには蜂蜜入り離乳食レシピが多数上がっている」件。口コミ系サイトの情報の利用は自己責任、と改めて感じる。「正しいという確証はないが、それっぽい」と思って使う必要がある。「正しいという確証が必要」という場面では使わない方が無難ということか
— うらどおり (@gloomyshader) 2017年4月7日
DeNAの「ウェルク」が「正しくない情報」を理由に運営停止になるのなら、蜂蜜離乳食を平然と載せてるクックパッドも、何らかの処分を受けるべきでは?
— 新宿次郎 (@shinjukujiro) 2017年4月7日
クックパッドはジャーサラダでも全く意に介していないみたいだし、WELQみたいなのと同程度にはヤバいとは思うんだけどねえ
— 銀髪推進派(未監査) (@alpaka) 2017年4月7日
著作権でも薬機法でも問題ではないし投稿に見せかけた記事があるわけでもないので余計に厄介
クックパッドも離乳食と蜂蜜黒糖について全く無策だったわけでなく、例えばクックパッドベビーなどで注意喚起している。類似事故を防ぐために、もう一歩踏み込んだ閲覧者への警告が必要では?#cookpad #乳児ボツリヌス症 pic.twitter.com/f9yadfvBiw
— と ら じ ろ う (@ema_ono) 2017年4月8日
社外取締役ちきりん女史の活躍が待たれる
— しらたまドーパント(直挿し (@srtm_fake) 2017年4月8日
クックパッドの株主総会、伊賀泰代さんがちきりんかどうかについて「プライベートなことですので回答を控えます」 https://t.co/zC1XQSswdB
— 全力2階建 (@kabumatome) 2017年3月23日
クックパッド、ちきりん社外取締役選任理由の想定問答作成だけで既に数百万の無駄なコストを発生させてそう
— ボヴ (@cornwallcapital) 2017年3月23日
トリミングすると怪しげな検索結果に pic.twitter.com/LbsN2Tme6j
— れふてぃ (@Lefty_STJ) 2017年4月8日
クックパッドにも通報機能つけた方がいいんじゃないかこれ? pic.twitter.com/ObfuFra8Js
— ひつじ (@sake_hitsuji) 2017年4月9日

コメント
コメント一覧 (118)
他所の赤ん坊なら親に忠告はするが、それでも食わせるというならその親の自己責任
その後数人にヒアリングしたが、子育て世帯では常識でも独身のおっさんは知らん人も多いよ・・・。
全体として知らない人が多いかどうかよりも、赤ちゃんを抱える親が知っているかどうかが重要だから
身の回りの実感と、赤ちゃんの置かれている実態とは結びつかないよ
発症したら死ぬ可能性がある病気で、原因もわかってるのに避けない理由がないでしょ
いや、知ってる人のほうが多いと思うぞ
お前のカーチャンも知ってるはずだ
あとお前はアレルギーや食べ物のリスクを舐めてるな
蜂蜜なんてベビーブームの頃から世の中の母親が気をつけて来たことだぞ
俺独身だけど30年くらい生きてきて初めて知ったわ
バカがバレルから最低限、滅菌法とか勉強してから世の中に出ような。
いや、ボツリヌスなら普通の調理工程でまず滅菌されるぞ
もちろん態々危険を冒す必要はないが
じゃあ今覚えろよ
常識を知らないことをわざわざアピールして恥ずかしくないのかな?
コメント書き込むならニュースの内容くらい読んどけよ
医療機関から入院中のにゅう児がにゅう児ボツリヌス症っぽいっていう通報で発覚したのが今回の件だろ
つまり病院でも治せなかったってことだ
(にゅうじって漢字で打ち込めないのなんとかなりませんかね...)
具体的には美味しんぼの作者とか
WELQ他DeNAの各媒体も「ユーザが勝手に投稿してる(という体も含め)もん」だよ、そうじゃないとバレただけで
車に子供を乗せるほうが危険
確率的考えて
大騒ぎすることじゃない
みんなは無知という方向なんだなぁ
仮に無知だとしても1ヶ月も蜂蜜を使ったレシピ考えるだけでも難しいんだけど
あまりみんな自炊はしないのね。。
きちんと産婦人科に通って検診受けて指導も受けてれば教わる
が、今は野良妊婦とか居るし検診すっぽかしてジャニーズライブに行ってそのまま来ないとか居るからな
下手に福祉制度が発達したせいでそういうのを淘汰できないから負の連鎖になっているんじゃないかなと思う
蜂蜜を使ったレシピを1か月以上に分かって1日2回とか、結構考えるだけでも大変だし、計画殺人じゃないかな?
なんも大変なことないわ
ジュースも生後六ヶ月じゃ与えない
アレルギーになるし、胃にも負担がかかるから冊子とか病院でまず言われる。
仮ににゅうようじ用ジュースを出していたとしても、そんなにゅうようじ用の製品にはちみつ入りは絶対に入れないし。
ちょっと調べて書いた方がいいよ
ジワる
メープルシロップでいいじゃん。
まあうちには黒糖なんてないけど
山本なんたらもちきりん過剰に憎んでたけれど、偶然かな?
言うアホが未だにいるけど大したことだからなこれ。
食いしん坊だから好きだったし毒になるとか知った時はビビったし
(いいぞもっとやれ)
聞けば母子手帳にも書いてあるとの事なのにな。
赤ちゃんしんでんねんで
子供が出来て必要になれば、馬鹿以外は調べるもんだからな。
愚かな母親の元に産まれた赤子の不運だ。
黒糖は、知らなかった。人間知らないことの方が多いね。
赤ちゃん用の情報を載せたりしてユーザー投稿型の割には善処してるじゃん
クックパッドを咎めてもどうにかなる問題じゃねーだろ
WELQの問題と同列にしてるバカも居るけど
あれは間違った情報だけじゃなくて著作権問題含めてあーなったわけだろ
知らずに継続的に食わせて発生した、1件の死亡の裏に29件の重症と300件の下痢があるということか?
だとしたら、多いよな。
ぎゅうにゅうの記事になんでコメント書けないのか不思議だったでよ
うわぁ、何も知らない親で本当にごめん。
元気に健康に育ってくれてよかった…。
あの頃はネットもやってなかったし家にこもりきりで母親学級でも教わった記憶がない。
外界に触れきれずに孤独な母親は多い。
意外と無知でやってしまう人はいるんじゃないだろうか。
だからこその掲載件数な気がする。
そういう問題点の露見でもあるような…。
親が馬鹿だと子供はあっけなく死ぬ
コメント欄でヘイト等、違法な発言があった場合、サイト管理者は発言の削除等の管理を行わずに放置すると、管理責任を問われるケースがある。
それと同様に、死亡事故を起こす危険性のあるレシピを掲載している責任をクックパッドが問われる可能性は、十分にあると思うが。
同じくイオンで買った森永メイプルシロップにはそのような記載は無かった。赤んぼにはメイプルシロップ使えばいいのに
四十路小梨ばばあですがにゅう児に蜂蜜与えるなは中学の家庭科授業で習った記憶があります。みんな習って知ってるものだと思ってました
赤ちゃんに有害な芽胞は120℃で4分以上加熱しないと死なないよ。一般家庭の調理では滅菌は無理っしょ。
他にも与えちゃいけない食材もあるだろうし、たまたま蜂蜜知ってたからって
知らなかった人を馬鹿にするのはちょっと…とは思う
そこまで筋が通ってるならそれはそれで信頼できる意見表明ではあるが。
蜂蜜は70代後半の婆も知ってた。
子どもに興味が無かったら、知識としても頭に入らないかもしれない。
ボツリヌスは辛子蓮根の事も有るし、加熱しても危険なのは広く知られているのだと思っていたが、そうでも無いのかも。
蜂蜜は中毒の件数はかなり有るのでは?爺婆は栄養が有ると思って食べさせたがるんだよね。困ったもんだ。
即死するような症状ではないから、放置してない限り死ぬことはないんだが。
まあ、もし子供ができたら、食べさせちゃいけないものの一覧くらいは必死になって覚えるだろうけど。
でも、そうしない母親だって実際はいると思う。はちみつに関しては、注意喚起するはずの立場の人間も正直「死ぬことはないだろう」くらいに甘くみてた部分があったんじゃないかな。
産婦人科で、一覧表を母親に渡すだけじゃなく、医者と一緒に音読でもさせたらいいんじゃないかな。少しでも記憶に残るように。
レシピ自体はほとんどがレシピには蜂蜜と書いてあるけど1歳未満には使わないでくださいと書いてあるんならそこまで問題ないのでは?
問題なのは赤ちゃんだって大丈夫大丈夫勢。
そもそも一般家庭の調理の温度がどの程度か知らないアホ発見
メイプル→楓の樹液糖です。
???「俺の子供には自然でオーガニックな蜂蜜をたらふく食わせるぜ」
蜂蜜食わせなくったって子供は死なないよね
同列に語ってんの意味不明
会社側は削除すれば良かろう。
誰だ?最初にクックパッドと結びつけた奴は。
やたらな事を書いて株価に影響すると株主から訴えられる可能性すらある。
お気を付けあそばせ・・・。
ネットは個人が発信できるものであると同時に信ぴょう性に欠けるもの
ネットの情報を真に受ける奴が悪い。
教えてくれる病院とそうじゃないとこもあるから母子手帳見ない人なら知らない人もいるかも
あと黒糖はどちらの母親学級でも言われてないし母子手帳にも載ってなかった気がする
まぁ黒糖なんかわざわざ買うことないけど蜂蜜は料理によく使うから気を付けないとね
知らない人が勝手に食べさせたりして、死ぬまでいかなくても中毒症状でたりするから、知らなそうな人にはなんとなく話題にだしたりしてあげるといいと思う。小学校の家庭科の授業中に先生が話したりもしているよ。
「ジジババが親の留守中、勝手に孫に市販のジュース+蜂蜜を混ぜて
飲ませ死亡させた」とイメージしたのは2chの見すぎなんだろうか。
特に命に関わることは周知させないと、結核や梅毒みたいに何度でも復活してくる
子どものいない自分でも、中学生の頃には既に知ってた常識だよ。
安全圏で遊ぶのは結構だが山菜取りだろうと山登りだろうと素人は所詮素人
だって自覚がない奴がすぐワナにかかるのはどこの業界でも恒例行事やろw
食わされた子供は可哀想だがバカな親元に生まれたのが運の尽きと思うしかないな
あ、そうだ特許出願しとこ!ww
訴訟になったら面倒だし、是非ともメーカーさんにお願いしたい
損じゃね~?
生豚肉ユッケも相当酷いぞ⁈
ネットのただの一般の人が書いたことなんて参考程度だろ。
あと、ウェルクと比べるのは全く違うだろ。フリーのライターさんに依頼して書かれた嘘記事か、その辺の栄養素なんて大してしらないような一般人が適当に書いた記事か
どっちが本来は信頼しやすく、嘘やら問題のある記事が掲載された場合にどちらが確実に悪質かわかんだろ
母親なら仮に知らなくても食べさせて良い物悪い物くらい調べろと。
無知は罪。
今回の事故はクックパッド関係ないのに、満一歳過ぎのにゅうじがメインのレシピにも関わらず、「注意喚起がない!○人レシピサイトだ!」って
ここがそうなってないのは管理人承認だから?
注意喚起の文言載せても何故かこの手の親は自分の子供は大丈夫だと思うのです。
つまり読んではいるけど、認識能力が欠けているので、『警告』とか『危険』と記載してもあまり意味は無いのです。
まぁ、そう言うことだよな
ちょっと調べてみると、ハチミツが原因のにゅうじボツリヌス症が最後に報告されたのが1992年
それから25年、二千数百万人生まれているのに発症がゼロだったってことは、「一歳未満にハチミツを与えてはいけない」ってのが周知されてたってことだろうからな
子供は可哀想だが、長生きはできなかったろうな
無知って怖いな。