鳥貴族:280円均一、キャベツおかわり自由、金麦(大)
— ぼるしち (@G3_1934) 2017年5月25日
鳥二郎:270円均一、キャベツおかわり自由、クリアアサヒ(大)
豊後高田どり酒場:280円均一、キャベツおかわり自由、のどごし生(大) pic.twitter.com/TBhlIKGC2p
鳥貴族値上げは10月1日の15時から。たった18円でなんか急に安く感じなくなるな。他の居酒屋と一緒になった感じが pic.twitter.com/A6bqvKN6RK
— タケ (@serotape_take) 2017年8月27日
2017/08/28 08:00 鳥貴族 価格改定に関するお知らせ
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1510913
トリキは280円だったからあのクオリティでも許されてたのでは…
— takeumasisin (@takeumasisin) 2017年8月27日
やっぱり居酒屋は酒税法改正の影響も出てるんだね。文面に書いてある。
— 愛川みぞれ (@mizorehime) 2017年8月28日
前に鳥貴族の短信見たときに全社員でコスト削減のための業務見直し作戦みたいなのしてるけど人件費と原材料の高騰でちゅらいって書いてあったから、もう残る手は値上げしかないよね
— peko (@peko409) 2017年8月28日
外食どこ行っても人手が全然足りないまま回してるの見えるんだよな
— peko (@peko409) 2017年8月28日
会計がめんどいから300円にしろよ感
— 焼きランチパック (@pac_ltn0) 2017年8月27日
鳥貴族なだけに低価格維持のチキンレース限界って、日経そういうタイトルの付け方好きやな。あと、値上げネタをあかんことのように報じるよりも、従業員の給料上がって景気よおなるんですわ、みたいな話し方するメディア見たことないんだが。節約や金使わない方に持って行きたがる。 pic.twitter.com/5YQyGAfzBy
— たにやん (@t_taniyan) 2017年9月30日
近所の鳥貴族のパクリで280円の居酒屋はどうするんだろう
— 赤坂緋燕 (@HienAkasaka) 2017年8月28日
鳥貴族値上げしたら一斉に鳥貴族のパクリ居酒屋も値上げする姿を想像して笑った。キャリアかよ。
— 逆食、治ったようです (@kubota_no_inu) 2017年8月28日
「安心してください 値上げしませんよ」
— ぷにぱいん🍍 (@sck_vb4) 2017年10月4日
_人人人人人人人_
> 鳥二郎 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/R3tCaUvkRD
※鳥二郎(秀インターワングループ) 270円据え置き
既視感のある焼き鳥屋 pic.twitter.com/KTd1U5pRZr
— peko (@peko409) 2017年10月14日
※やきとりセンター(コロワイドグループ) 280円据え置き
偽貴族のサイト値上げ貴族のこと煽りすぎでは? pic.twitter.com/hXMUOdJvJt
— ほづみ (@hozmi) 2017年9月25日
https://bungo.monteroza.net
※豊後高田どり酒場(モンテローザグループ) 280円据え置き
鳥貴族の年貢取り立てが厳しくなって反乱する魚民
— みこみこえぃす (@3535ace) 2017年8月28日
「鳥貴族を打倒すべく、革命に立ち上がる魚民」
— Y Tambe (@y_tambe) 2017年8月28日
コメント
コメント一覧 (34)
ビールも自社生産すれば、結構、なんとなるんじゃね?
あと、禁煙席ある?
そのうち○○○のニュース流れるからな~見とけよ~
むしろ客からの突き上げがうるさくなってデメリットしかない場合が多い。
チェーン店はだいたい置いてあるんじゃないかな>アルコールフリー系
ソフトドリンクもあるし。
。
居酒屋業界は本当にヒドいな
※11
わざわざ行くほどでは無いとだけ
あまりうまくなくなったかな
注文はタッチパネルで外国人従業員多い
オール喫煙席だった気がする
関東で5店舗位しか行った事無いけど
人のほうがいいっていうけど今はそこらのバイトより機械のほうがいいまであるぞ
だから都市圏は貴族が勝って逆に地方は負けるんじゃないの。
一番かかるのは輸送コスト
千葉の山奥なら実は穴場だったりする
その美味いチェーン教えてほしい
千葉って、東京から近いのに、ちょっと車で走ると東金あたりとか、びっくりするぐらい広大なネギ畑が広がってたりするよな。あれには驚いた。
本来、おいしい農業ってのは大消費地に近い大都市近郊なんだよなぁ。
江戸時代みたいなあり方が一番エコなんだけどね。
隣席近いし
だいぶ賑やか