「パパ、たつき監督降板だって」
— ロシアの絵画・美術 (@russianart_jp) 2017年9月25日
「息子よ、それ以上何も言うな…」
Богданов-Бельский «Горе» ボグダノフ=ベリスキー『悲哀』(1919) pic.twitter.com/DIwwmvy0xG
けものフレンズのたつき監督、カドカワにのけものにされる https://t.co/Nkuo3sYgHW
— 全力2階建 (@kabumatome) 2017年9月25日
「認識の相違」の存在を認めたことで、事態が良い方向に向かう可能性が出てきましたね。見守りましょう。
— GiGi (@gigir) 2017年10月3日
・カドカワ傘下のKADOKAWAの代表取締役専務、井上伸一郎さん
「けものフレンズ」の件につきまして、KADOKAWAは製作委員会の一出資企業にすぎないことから今まで発言を控えていました。私としても「けものフレンズ」におけるたつき監督の功績は大いに認めております。(1/4)
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2017年10月3日この度の騒動にいたるまでの事態を正確に把握してなかったのは不徳のいたすところです。先週ヤオヨロズのみなさんと2回のミーティングを行なう機会を得ました。その際、製作委員会のご意見とヤオヨロズ様のご意見に大きな溝があることが分かりました。(2/4)
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2017年10月3日特に「監督降板」の経緯、版権使用についても認識相違があることと、
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2017年10月3日
監督のツイッターでのご発言の真意にはそういったことが積み重なったことが
原因であるということが分かりました。そこで私としては、ヤオヨロズのみなさんと今後のことについてどうするべきか相談に入ったところです。(3/4)「けものフレンズ」のファンの皆さまにおかれましては、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(4/4)
— 井上伸一郎 (@HP0128) 2017年10月3日
・アニメ製作会社ヤオヨロズの取締役、福原慶匡さん
ファンの皆様にお伝えする事が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年10月3日
影響の大きさを鑑みて発表の方法に関して協議しておりました。
発表を受けて川上社長、井上専務が迅速にヒアリングして下さり今回の発表に至った事を感謝しています。(1/2)この度は皆様にご心配をお掛けしてしまいました。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年10月3日
これから話し合いを始めますので何卒よろしくお願いします。(2/2)
KADOKAWA側担当のやらかしの始末を上役レベルで付けた感(´Д` )
— drifter_N (@drifter_N) 2017年10月3日
ここまでこじれる前に何とかならんかったのとは皆思うが、上役は部下が正確な情報を渡してくれなかったら正しい情報を知る機会はないわけでな
— GiGi (@gigir) 2017年10月3日
井上専務はもともとレポートラインから外れていたので受け身の取りようがなかった、というのはわからんでもないしそう聞いていたのでそこは驚きではないが、火中の栗を拾いに行かされたのか! それさすがにびっくりだ。( ;´Д`)
— ktgohan (@ktgohan) 2017年10月3日
けもフレは今が生きるか死ぬかの瀬戸際だな
— なめ (@nahmelab) 2017年10月3日
KADOKAWAとヤオヨロズ双方が落とし所を見つけて丸く収まってほしい
会社としてのKADOKAWAにはいろいろあるだろうけど、井上伸一郎氏自身はマモルマニアみたいなイタい本を出しちゃう人だし、ゴシックメードを6年もかかって完成させるまで切らなかった人なので信用している。
— Yusuke Makino (@Usekm) 2017年10月3日
こ のタイミングでこういうコメントを出すということは、少なくとも福原Pと井上さんの間ではもう折り合いがついてるってことでしょ。あとは細かい条件面と、 製作委員会の他のメンバーの説得という大仕事があって、もちろんまだこじれる可能性はあるが、KADOKAWAとしてはリスクヘッジ出来てる
— GiGi (@gigir) 2017年10月3日
騒動が落ち着いた瞬間にたつき監督には12.2話とかいう爆弾を投げ込んでほしい
— ベッチ (@becchitv) 2017年10月3日
カドカワとKADOKAWAと角川の違いが分からないので、全部竹書房になってほしい
— へっぽこ (@heppoko) 2017年10月3日
http://www.asahi.com/shimbun/interview/20160712.html
KADOKAWAは角川+ドワンゴから片方消えてなくなるくらい時価総額減らしたのスゴくない?
— しゅう (@shoechang) 2017年9月26日
なんとなく作ってみた。 pic.twitter.com/jjwoiI9Jsj
— さるま (@salma_ya_salama) 2017年9月26日
角川1000億とドワンゴ1000億がくっついたらシナジーで1000億になったって話ほんとすき
— maisonkayser.bot (@rockhound_) 2017年9月25日
コメント
コメント一覧 (83)
俺が集金のネタに使ってやるからip 作れよ、生きていく分くらいの金はやる、趣味だから良いだろ?権利?ごちゃごちゃいうなよ、お前集金システム持ってないんだから。切るぞ。
こんな感じ。(前回のトラブル時のツイッターより)
やらかしたのが誰かは未だによく分からんけど、これでたつき監督放逐がなくなる方向でまとまるなら、
戦犯については内部でけじめつけてもらえればいいや。気にはなるけど。
ヤオヨロズの声優オーディションにけものフレンズの名と画像を使ってた事とか、ヤオヨロズ側が
版権的にいい加減だった疑いも出てるし、ほんとに無許可ならもめるよねって話ではある。
もめたきっかけが何だったのかだけは知りたいかな、個人的に。
改めて信念の無い会社として認識されるだろう
似たような仕打ちを受けて泣き寝入りすることになったクリエイタ達が驚きと喜びと、そして自分たちのときは闇に葬られた悲哀と嫉妬の闇を、エアリプでぼかしながら吐露してるのが笑える。
たつき監督戻って来て!
告発するなら全てを話して2度と戻らない覚悟見せるならまだしも。
これででかい顔して出てきてもしらけた元ファンは戻らんよ。
角ややおももちろんゴミだが
グループ会社含め時価総額1000億吹っ飛ばす事態になったし、今後はこういうことが起きないよう
再発防止してほしい。
落としどころ見つかって、たつき監督戻ってこれるといいね。
大統領がTwitterでコメント出す国もありますが
お前の脳内でどんなドラマが繰り広げられたのか知らんが、
たつきは「監督を降りることになった」としか言ってないぞ。
告発って何?w
やはり「詫び12.2話」の電撃公開が待たれますね!w
この騒動以降の株価は堅調な推移ですがね
まあ元々右肩下がりだったから、いいタイミングで底打った感じ
少なくともJRAと日進の動画は製作委員会を通した正式な動画ってコメントが出てる
可能性が一番高いのが12.1話を勝手に作成したってことになるが
それで更に弾みがついたんだしせいぜい口頭注意止まりだろ
放送あたりで「ボクが勝手に作りました。偉い人に怒られましたてへへぺろ」くらい言ってる
それならもっと以前に騒ぎになっているはず
内部の声優オーディションに名前使われようがどうでもいいとは思うんだが?
画像使ったって営利目的したわけでもないしな
幹部の枕要員ナシに話進めてて逆鱗にでも触れたの?w
株主優待目当てで買ってひどいことになっとるからはよどうにかしてほしい
2000円台で待っとるで(血涙)
かつてドラクエ開発してたの
久しぶりに思い出した。
俺にも分からんわ。
そういう会社なのか。
必死に自社株買いやってるのに、上昇しないんだぜ。
ベネッセの原田さんとドワンゴの川上さんは同じタイプの経営者なんだろ。
いま自社株買い期間中なんやで...
KADOKAWAしかコメント出してないのに、
「嘘ついてた方」って……?
はぁ……。
しかしこの件、必死にKADOKAWA叩きしてた奴やそれに乗っかってたオタ共のバカさは草も生えんな…
夢見るのは勝手だし、確かに客に夢見せる仕事ではあるが、
企業同士はビジネスでやってるって事が何で頭からすっぽ抜けるんだろうな
無理なら降りるぞ!どうせ降ろせないだろ!って脅したら本当に降ろされてビックリ、
って流れかなと個人的に推測している。
判子押した離婚届を脅しで渡したら本当に提出された、みたいな。
こういうごね得が常に通用するような状況になるとアニメ業界がいずれ韓国のように弱体化して崩壊してしまうだろう
その悪い前例を作らないようにカドカワには慎重な裁定をお願いしたい
12.1話はコピーライトの記載がない未許諾の動画。
「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました」が12.1話を指しているのは明らかで、
制作の人間が権利侵害作品を権利者のお膝元サイトで勝手に公開してる事がまずおかしい。
今後は事前に共有しろと権利者が申し立てるのは当然のこと。
けもフレ信者は何でここに触れないんだ?
本来なら12.1話を削除されても不思議じゃないが、それをするとけもフレ信者は今回どころじゃなく騒ぐだろ。
だから目をつむって「今後は」事前に共有しろとなるわな。
普段同人ばかり見てるオタクは版権意識無くて理解できてないんだろうが、
企業間で仕事やってる人間が版権意識無かったらおしまいだわ
一般的にはそう見えるだろうね。でもこのアニメの場合は、原案者の吉崎観音先生が「自由に使ってください」って言ってたつき監督が思う存分やった結果がこうなったわけで・・・
問題はKADOKAWAの担当者とヤオヨロズの担当者がうまく擦り合わせできなかったことなんだと思う。
結局井上専務が収拾するはめになっちゃったわけだ。
カントクがよかれと思って版権許可とらずに勝手にアニメ作るわ
それで即クビでオタクを怒らせて不買やJRA、日清にまで迷惑かける始末。
この騒動の登場人物、みんな子供。
現にたつき監督の行動を有り難がってるファンがこんなにいる
吉崎観音が委員会に出資して各出資企業の同意を得ているのなら「自由に使ってください」も通るけどそうなっていたんだっけ?
けもフレの版権を使用、許諾するには委員会に出資していないといけないか通さないといけない(同人除く
吉崎観音とたつきとその周りの権利意識の低さが今回の降板騒動に結びついただけだろ
12.1話が本当に権利侵害で問題に上がっているならKADOKAWAがそれを具体的に示すはず
しなかったからコラボ動画に飛び火して迷惑かけたわけで
問題になってるとしたらそこに目こぼしは絶対ない
youtubeに削除要求しないと言ってることとやってることがちぐはぐになる
特に交渉決裂した今なら版権意識が高い企業間ならつべに削除要求しなければ意味がわからない
今回の問題は様々な方面から怪文書が飛び交ってるのでお察し
そもそも製作委員会で決定してるはずなのにカドカワを名指しした監督にも問題ありそうだし
監督に事実誤認させるような伝え方してたとしたらヤオヨロズ側の責任かなり重いんだけどオタはそこはスルーだよな
12.1話が許可取ってる作品だったら監督側が弁明してるはずだし、該当の権利侵害は12.1話じゃねーの?
原作者が自由に使っていいと言っても製作委員会が存在する以上、監督・スタッフが公式と同じ半商用アニメを委員会の許可なしで製作・公開なんて許される訳ないんだよ。
こんなの黙認してたら版権ビジネスが成り立たなくなるし、日本のコンテンツの破壊に繋がりかねん。
まあ内情知らないし、この件の真実は日の目を見ることはないんだろうな。
JRAや日清に迷惑をかけたのは凸したキチファンの群れだろ…
あのFSSを原作者の意向と共に忠実に作ってくれた人なら安心できる
信頼は実績からだよ
他の会社ならここまで一方的に叩かれたりせんかったはず
原作と作画別れてるマンガで原作が作画に「好きにやってもいいよ」言うのは「オリジナルの展開いれてもいいよ」って意味だろうし
それを変に解釈してネット上に「公式スピンオフ連載開始」とかやったらそれは問題になると思う。
別に無料だからとかファンサービスだからとかそういう問題じゃない
それでも行き違いあったから今回は許すよ
ただ今後は事前に教えてねって提案を拒否してる訳だし
このKADOKAWAが折れたらキニイラナイ事は暴れてゴリ押すのが平然と通るみたいでモヤモヤ
争いってのは同じレベルでしか起きないとはよく言ったもんだw
「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました」が何を指してるか全くわからないのに、なんで「12.1話を指しているのは明らか」とか書いてるの?
他の書き込みでも指摘されているけど、12.1話がアウトならまず公衆送信止めろって話にならないとおかしいわけですよ。そこをわざとスルーしてそんなこと書いてる時点で出来の悪い怪文書レベルなの自覚しようなw
ニコニコも人気に一役かったけもフレの監督切るしで全然シナジー効果ない
上に居る賢い人らの謀略でガチガチすぎるしこのままじゃ先無いだろ
格差が!貧困が!やってる人程○○大学賢い系の番組大好き出演もするよで正されそうにないしよ
12.1話はカドカワ=ドワンゴ直轄のニコニコで展開し、何ヶ月も無問題であった時点で問題視される所など欠片rもない超優良宣材でしかなかった。それは製作委員会の99%の面子にとってそうだろう。
それを「問題」として取り上げてるのはたつき外したカドカワの馬鹿担当とソイツの馬鹿話真に受けてる阿呆ぐらいだよ。
けもフレ騒動で騒いでるのは、まさにそのけもフレコンテンツに金を払い、無償で盛り上げ(莫大な宣伝)、コラボ先の動物園に押し寄せる「お客様」のみなさんなんだよ。超有名作品の続編創るのに、制作意欲満々だった前作の創作者外すとか狂ってるってことがわからんのかね。
自分が自由に差配できるキャラコンテンツぐらいに考えた、カドカワのアホ担当者はこの件で確実に左遷かクビだろう。此の件でカドカワの肩持ってるアホが投資してたら、5年後には確実に消えてるな。問題当事者の、それも問題を起こした原因側の表面的かつ一方的な情報鵜呑みするってどんだけアホなんだろ。
カドカワもヤオヨロズもたつき監督も糞。全員悪人。誰が被害者とかない、どっかで被害者だけど別では加害者。
アウトレイジのような手打ちも行われたみたいだし、いまごろ西田敏行が紙読んでるんじゃね?
カドカワ的には人気があるのが『たつき監督のけもフレ』ってのは面白くないよな。騒いでるファンもそれにしか興味無いし、散々接してきた糞ヲタだけど、ますます嫌いになってそう。
見たいことしか見ないで騒ぐ人たちを顧客層にしているカドカワは大変だなあと思いました!
むかし円盤屋が「着メロには今すぐ消えて欲しい」とかウイルスセキュリティ屋が「ソースネクストは消えろ」って言ってたのを思い出すww
結局、切込隊長のボカしか言い方のツイート通りの流れっぽかったな。
担当とその上司のやらかしの証拠となる議事録やメールが社内で共有されてるのに、社長や幹部が詳細を知らないからと立場の低い相手に傲慢な対応を押し通そうとした時点で顧客や時勢を一切見ない役立たずだったという。
本当にIPを自分たちだけで自由に使おうと思ってヤオヨロズを外したのなら、それ以下だな。5年も持ったかどうか。
普段の好感度って大事
ヤオヨロズ(=ジャストプロ)関連のアップフロントも315億
これがガチで殴り合ったら・・・ワクワクするな
最初”2期出演権”で人集めてたヤオヨロズ声優オーデに、他の出資してる声優事務所関連会社が「勝手にキャスティング決めるんじゃない」って文句付けたって線が最有力なんだけど。
すごい強力な14文字だ
それにしても、こんな騒動するのはパブリッシャーとしてどうなのかね。
シナジー効果って-50%なの?それってシナジー降下じゃね?wwwwwwwww
まあ、アニヲタが幼稚で被害者意識塗れなのは今に始まったことじゃないしな
炎上したのは、カドカワの出した声明がはっきりとしていないうえ、権利どうこうで矛盾があったからだぞ。
最初から、納得せざるおえない情報が出てきてたらこんな炎上しなかったということをわかってない奴多すぎない?
1期あのギャラで出来たんだから2期もそれでいけるよね?っていう感じで
どうも権利の件はそれを盾に取った感じで本質ではないように思えるけどな
少なくともKADOKAWAの
「嘘の情報でスポンサーに泥をかぶせて」
8月に辞退するという「嘘情報」を流して
ニコニコのニュースランキングから意図的に消したのに嘘の発表で誤魔化し
声優を盾にして「お前らの大好きな声優さまもこう言ってるんだから従えよな」って
こういう企業体質が丸見えになってるから批判を受けるのは当然。
悪いことやってるって自ら宣伝してんじゃん。KADOKAWA