ポケGO超えるなら世界レベルで普及すんだろうな(棒
— むつら (@mu2la) 2018年1月25日
https://www.ei-publishing.co.jp/amp/articles/detail/flick-456723/
歩いて稼げるって何の対価なんやろかw
— マーケット番長 (@marketbancho) 2018年1月25日
https://www.ei-publishing.co.jp/amp/articles/detail/flick-456723/
歩いてもらえるコインに本当に価値があるんだろうか(;'∀')
— ふく たろう (@fuku__taro) 2018年1月24日
大手の取引所に上場できればワンチャンあるかもですね
— ビットコインキャッシュ派のエビワラー (@kabu_qash) 2018年1月24日
1キロ歩いて缶ジュース分貰えるってなると、ゲームが面白いかどうか別として、かなりの人が飛びつくだろうなぁ。
— 菊地 英明 (@kiku1227) 2018年1月24日
会社としてはトークン上場させて、その何割かをプレーヤー還元用に充てるんだろうけど、トークンの人気が出るための仕掛けが必須だよね。
※リアルワールドゲームスに出資するショーケース・ティービーがストップ高(2018年1月24日の終値)
あれでショーケースの利益がどれだけ増えるのか?
— 新泉© (@araizumiC) 2018年1月24日
とか考えたら負けなんだろうな
個人的な予想だけど10km歩いて1円とかだと暴動が起きそうな気がする(;'∀')
— ふく たろう (@fuku__taro) 2018年1月24日
数日歩くだけで1ビットコインに交換できるなら相場やめて毎日20時間ぐらい歩くけど(;'∀')
— ふく たろう (@fuku__taro) 2018年1月24日
トークン自体は、みんながゲームをやる限り価値が落ちていくし、トークンで稼ぐってのは難しそう
— 永遠の18歳 Laisa (@LaisaRinValkryF) 2018年1月25日
なんか「ビットハンターズで貰える仮想通貨はどれだ?」とか「その仮想通貨を運営はどの金で調達するんだ?」みたいな馬鹿論出てるな。
— @zonozono1 (@zonozono1) 2018年1月24日
貰えるのはどのゲームにもあるような「ゲーム内通貨」だぞ。話題性のためブロックチェーン技術を使うってだけ。で、そんなのをビットコインで買う奴いると思う?w
ポンコツやんけ
— 居残り佐平次2.0 (@inokori_3814) 2018年1月24日
事前登録サイトへのご訪問を誠にありがとうございます。
— BitHunters (@Bit_Hunters) 2018年1月24日
現在、想定を超える多くの方に訪問頂きましたが、
サービス開始の延期のため
一時的に登録を停止させて頂いております。
皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
再開の目処は立っておりません
謹んでお詫び申し上げます。
延期なんて話、聞いてませんが、、
— マッシュ (@chibikinoko115) 2018年1月24日
(再開せずにサービス終了もあり得る)
— すぃっち 戌年🐕 (@switch166546) 2018年1月24日
サービス延期の為って事はリリースが遅れるって事?
— たいさんぽ (@Ys4DL7nwLCh465D) 2018年1月24日
遊びでやってんじゃねーぞ
— Blue7 (@y397777777) 2018年1月24日
運営
ショーンkースwww
— だよし@仙台投資家連合 (@j9son77) 2018年1月24日
※夜間取引市場で急落
これは(;´∀`)
— ふく たろう (@fuku__taro) 2018年1月24日
こういう発言が株価に影響与えるんだが随分軽いコメントきたな
— taibou (@taibou1978) 2018年1月24日
アプリ開発は、鋭意継続しております!
— BitHunters (@Bit_Hunters) 2018年1月24日
今後とも変わらぬご声援を何卒よろしくお願い申し上げます!
深夜1時。ブラックですね。大変ですね。
— shakkashaka3 (@shakkashaka3) 2018年1月24日
ショーケースいくんか~い(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @仮想通貨初老 (@ZARASOKU) 2018年1月25日
※ビットハンターズ運営のマイナス材料にも負けず、なぜか2日連続ストップ高(2018年1月25日)
これ全く同じスキームで株価上げれるやん時価総額小さい全てのゲーム開発会社
— 野村 純 (@nomurajun175) 2018年1月25日
ショーケースIRへ問い合わせました。
— たかひろですまる (@takahirokabuu) 2018年1月25日
「リアルワールドゲームス社は、連結対象でも持分法適用でもございません」
「現時点で「Bithunters」の売上が弊社の業績に計上されるような事はございません」
、、、とのことです。 pic.twitter.com/195McQM27L
連結でも持ち分でもないってことは・・ あはい
— うしっクマ@3D2Y (@bullbear48) 2018年1月25日
リリースする気のないゲームの画面作って、作りたての会社とセットで提供する事業を思いついた
— 焼き魚@🔄🔄🔄 (@roast_fish_koge) 2018年1月24日
コメント
コメント一覧 (33)
人気ゲームでありさえすれば価値はつく
だからRMTという商売が成り立つ
もちろん人気がないゲーム内通貨に価値はないが・・
ただこのシステムだとハックしてBOTに稼がせるだけ
みたいな連中が群がるだけじゃないかという気が・・
低時価総額銘柄の相場操縦が野放しの理由が全くわからん。
面白そうではあるけどね。ダイエットのついでにプレイする人が増えそう。
既に似たようなのはあるけど、萌え絵にすれば新規を呼び込めるだろう。
ただ、説明やタイトルが、明らかにビットコインとの混同を狙ってるな。
有利誤認で、お上から叱られるんじゃないの?
アイテム譲渡不可・アカウント譲渡すら制限してる任天堂ポケポンですら苦戦しているこの手法を、
換金welcomeの底辺開発屋がキチンと対策できるとは思えない。
つまりゲーム内トークンは即刻インフレしていくので、換金価値もゼロに収束する。
ショーケースの通貨発行益も早晩ゼロになるので、トークン買うアホ・株高値で掴んだバカだけが損する。
常にサーバと通信して位置情報監視とか負担掛かるし、単位時間当たりの移動距離が徒歩の限界を超えていないかチェックしたり
徒歩スピードで自動で位置情報変えるアプリでズルとか、何にせよやりたい放題だから価値は上がらない
例えOKでも供託金を積んだりしないといけないと思うけど、弱小会社にそれができるのかね。
去年LINEが、それで詰められたってニュースがあったけど。
ある意味昔の自作サイトでの工事中に通じるものがある……
リップル信者かイーサリアム信者か知らんが、自分の持ってる仮想通貨と違うからってイキるなよw
イグニスとかブランジスタみたいに青天井まで持っていきたいだけだろ。
正しい情報を載せた主を、風説だから通報しといたって息巻いてるけど、
身内から横流しされた「オルトプラスの株価風説の証拠」は逮捕案件だから、
自分の身を案じたほうがいいと思う。
ゴミトークン発行してそれを配布しますとか言われても何の価値もねーよ
野獣コインとかのネタコインと変わらんよな
空売りでもして損してないと駄目だけど
ポケGOと仮想通貨に乗ってみただけの詐欺やろな。