右は「ダブルスコア!圧勝!」って喜んでるし、左は「想定以上の善戦!地方党員票は僅差!議員票も予想覆す!」って喜んでるし、またみんな勝ったようだ
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) 2018年9月20日
濃縮された反安倍の人たちが石破さんを応援したことが石破さんには大打撃だった気がするわ
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) 2018年9月20日
来年11月には戦前の桂太郎の2886日を抜いて、憲政史上、最長の在任期間
— ぴりか☆人生リハビリ中 (@akiko_pirika) 2018年9月20日
消費税増税からの参議院選が最大の難関かな?
一つ提案だが、そろそろ安倍は独裁者、は止めたほうが良いんじゃないか?
— simesaba0141/MJ号 (@simesaba0141) 2018年9月20日
自党の7割程度しか押さえられない独裁者っておかしいだろ。
原弘産、安倍総理の膝下の山口県やのに三選した瞬間にクソエクイティして草
— ぷっちょ (@puchogen) 2018年9月20日
2018/09/20 15:30 原弘産
第三者割当による第4回新株予約権発行及び無担保ローン契約に関するお知らせ
https://www.harakosan.co.jp/pdf/news/NEWS_5ba33f9488533.pdf原弘産[8894] 第三者割当新株予約権
— 矢澤にこ (@nicoDisclosure) 2018年9月20日
発行数…221万個(1個=100株)
発行価格…4.5円
行使価格…2円
割当先…EVO FUND
希薄化…299..9%
調達資金使途(約4.3億円)
・借入金返済
299.90%の希薄化って、ギネス記録でも狙ってんの!?
— オジサン@専業デビュー (@kabuojisan28) 2018年9月20日
またEVOが薄いカルピス作ってんのか…
— イナゴリラ@兼業投資家 (@inagori_inv) 2018年9月20日
※不動産屋ランド、EVOファンドに希薄化296.72%の株券印刷(2016/04/23)ランドといい不動産のクソ株は増資時の希薄率がハンパねーな。
— ヤシロ@ゲーム株 (@NajaCraft) 2018年9月20日
ボロは遠慮がありません
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2018年9月20日
原すげーな、究極のファイナンス。
— なな (@IeQ9Ntq9BTmledR) 2018年9月20日
これもう実質破綻してるだろ。
未払遅延損害金オンブックしてもいないって意味わからん。
法的整理か私的整理すべきじゃないのかこれ?
796 百万円の借入の遅延損害金が年14%で既に5年経過してるとすると5億超えてる。
前年10月期の自己資本7千万円しかないやんけw
299.90%希薄化に納得する株主出てこいやー! pic.twitter.com/TSVZWl6phG
— ぺぺろんちーの (@kabuman1000) 2018年9月20日
実質的に破綻してて、実質的には債務超過の会社がとりあえずファイナンスして生き残りたいです、と。
— なな (@IeQ9Ntq9BTmledR) 2018年9月20日
ほとんど倒産してるみたいな会社なんだから、株主としては希薄化も有利発行も受け容れざるを得ないわないw
全国平均で全用途の地価が27年ぶりに上昇したのを受け、
— クエルボゴールドくん (@realestatedays) 2018年9月20日
全宅連会長「地価回復から着実な上昇局面への転換が期待される」
三井不社長「経済の好循環が着実に回りつつある」
地所社長「良好なリーシング環境が続いている」
不動産マーケットはまだまだ好景気が続くぞ!!
内諾を得てたはずの融資が実行されず、手付金を流すハメになった話をここ最近立て続けに耳にして、銀行が不動産融資に急に慎重になり出した空気を感じた。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2018年8月27日
積水ハウスみたいな大手も「住宅市場においては、金融機関の融資姿勢の変化が・・・」って言及してんね
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2018年9月6日
不動産屋は雨を降っても傘をささず。
— まゆずみ君 (@NekoMur) 2018年4月25日
銀行は雨が降ったら傘を取り上げ。
地主はそもそも家から出なかった。
コメント
コメント一覧 (24)
超絶黒字だし原弘産と比べるのも失礼なクソ株
希薄化299%で行使価格4.5円は投資ファンドが奮発しすぎじゃないの
『アキレスと亀』の話を思い出したわ。
なんとカルピスが0%
実際は0.0003%混じってる
アメリカの海運業とかだとマジでそれ実践してる企業あるな
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Cow pees』
アマゾン、日本で巨額の「税金逃れ」か…過去5~7年分の追徴課税の可能性
本来はリーマンショックの時に潰れている筈の会社が、借金と利払いの支払いを猶予してくれて何とか潰れずに存続していた会社が、貸してたとこがサービサーへ債権を譲渡して追い込みをかけられたから、こういう事になった。
だから、現在の不動産市況とはあまり関係ない。