トルコで行方不明になったサウジアラビア国籍のジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏。サウジ政府を批判してきた彼がコラムを書くはずだったワシントン・ポスト紙のオピニオン欄はその部分が白紙に。 pic.twitter.com/NSxDTzlefg
— 沢村 亙 Wataru Sawamura (@wsawa) 2018年10月5日
これサウジ言い訳が立たないじゃん
— Compass Rose (@hms_compassrose) 2018年10月13日
監視カメラはカショギ氏が在トルコの #サウジ領事館 に入る様子はとらえているが、出てくる様子は映っていない。米紙ワシントン・ポストに寄稿するジャーナリストのカショギ氏は、サウジのムハンマド皇太子に批判的だった。 pic.twitter.com/wJOUCtkprZ
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2018年10月11日
トルコの反体制派ジャーナリスト「ジャマル・カショギ氏」殺害疑惑。かなり疑惑が深まっているが、殺害が事実だとしたらサウジの行動はかなり稚拙だったことになる。自国の総領事館で殺したうえ、殺害を担当したと思しき15名のサウジからの入国者の顔やパスポート情報も明らかにされている。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
カショギ氏が総領事館に入ったことは外部のカメラ映像で確認できるし、そこから出てきていないことも明らかで「出て行った」とするサウジ政府の説明につじつまが合わない。直前に15人ものサウジ人(サウジ王室の警護担当者と法医学者だという)が入国して総領事館付近にチェックインするのも不可解だ。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
おまけにカショギ氏はアップルウォッチを腕に着けており、これを通じて拘束・拷問・殺害の過程が外の婚約者に預けた自身の携帯電話に転送されていたとトルコ当局は見ている模様。事実なら、通信機器を真っ先にどうにかしないサウジの「暗殺チーム」の稚拙さが浮き彫りになる。如何にも素人仕事である。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
トルコ当局の見立てでは、総領事館に入館して2時間でカショギ氏は殺害され、遺体はバラバラにされたとされる。その上で総領事公邸に車で運ばれ、後はわからないということらしい。公邸の庭に埋められた説もあれば、直後に飛び立ったサウジのビジネスジェット機で持ち去られた可能性もありそうだ。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
テクニカルに言えば、総領事館内は一応サウジ国内となろうから、殺害が事実でも「トルコの法律違反」にはならないのかもしれない。サウジ政府が自国の国内法に反して自国民を自国領土で殺害したという法的整理になるのかもしれない。だが政治的・外交的・人道的な権利からの国際非難は物凄いだろう。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
もし殺害が事実なら、ロシア並み、北朝鮮並みの「ならず者国家」の所業なので、サウジ・トルコ関係は決定的に悪化するだろう。外交官の追放合戦ということになると思われる。米国を含む国際社会のサウジへの印象も悪化する。経済制裁が行われ、サウジへの武器売却どころでないことになる可能性もある。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
サウジのムハンマド皇太子への信頼も失墜するだろう。皇太子はポスト石油時代のサウジの国内改革を進める一方で国内で集権化を強め、反体制派を弾圧するなど人権上の問題を批判されてきた。カショギ氏殺害が事実なら皇太子の指示がなかったはずがなく、皇太子自身への国際的非難が激化するだろう。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
それはサウジの国内改革の頓挫という事態に繋がりかねない恐れがある。こうした事件を起こした人物が支配する国に投資することを他国や企業が躊躇うのは確実だからだ。ひいてはサウジ王家の権威が低下し、国内の混乱にもつながりかねないリスクがある。この事件はかなり大きな影響を呼ぶかもしれない。
— fj197099 (@fj197099) 2018年10月13日
一応今は21世紀だからたとえ親米国でもあまりにも酷いことをやると怒られるのか。米国に謝らねば。
— Shen (@shenmacro) 2018年10月14日
アルワリード王子を筆頭にばっさばっさ粛清していったのに今度は貴様が刈られる番だってな。
— HyperParadise (@pregnant_boy) 2018年10月14日
サウジアラビアがまるで映画のようなやばいストーリーが進んでいる中で、ソフトバンクはどこまで関係深いか知らないけど、どうするんだろ?考えようによっては相当ピンチかも?
— テイカー (@rocksamadesu) 2018年10月14日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-06/PG5LNF6TTDS001
※首謀者と目されるムハンマド皇太子と笑顔で握手する孫正義さん
ソフトバンクのビジョンファンドってどうなるんやろか
— kenjitta (@SJKKKT) 2018年10月14日
https://www.ecommercedailynews.com/
今更引けんやろなぁ、ソフトバンク。ビジョンファンドは既に大型案件何個も手出しちゃってるからな。孫正義、サウジに殺されちゃったりするのかな?
— のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ猫) (@no_softbank) 2018年10月12日
サウジアラビアをテロ指定国家→サウジ資金の凍結→ビジョンファンドの死→ソフトバンクの死→日経の死っていうシナリオ何%かな。
— gorin (@gorin_strategy) 2018年10月13日
あとサウジに投資しまくってる本邦メガバン
— Nikaidou Moriyoshi (@captainjaguar) 2018年10月13日
サウジの件がこじれてくるの背景とか全くわからないんだけどアメリカの中東との外交政策で大きな変化があってロシア欧州が対応した結果ということなのだろうか。でも俺としてはそんなことどうでもよくて、稀代の政商、日本の誇る偉大なるハゲの1人孫正義の転落の始まりではないかと心配してる
— 横島忠夫 (@nagesuteru) 2018年10月13日
コメント
コメント一覧 (72)
マジで。
そしてAppleに興味無くなった孫さん、さようなら
太陽光も頓挫するみたいだしやっと反日在日企業が終わるかな
これは見てみたいww
この件でソフバンがどうこうはまあ、風が吹けばレベルの話で、おハゲなら何事もなく切り抜けるでしょ
第一次世界大戦の引き金となったセルビア皇太子殺害事件は、
サラエヴォで起きなければまた別の展開を辿って起きていただろうと言われている。
→㋚政府の方針が変更になったのでお金返してクダサーイ!
→㋞投資に充てたお金なので、すぐには返せマセーン!
→㋚ソフトバンクの資産差し押さえるアルヨ!
→㋞お父さん!
アメリカが本腰入れたら一瞬で終わる。そしてソフトバンクと提携するトヨタもアメリカ市場から締め出しで終わる
これが最悪のシナリオで、一番面白いシナリオ
イスラム社会故に理解できないことは多いにしても、イランはあのへんの国の中では実は一番まとも
核?イスラエルがアメリカの庇護の元持ってるのに否定なんてできねーわ
中東情勢の変化といっても、その利害関係が変わらない限りは制裁なんてあり得ない
アメ寄りってだけでお目溢しされてただけで
ガラグタだと思っててすみません
真っ盛りのようだが、
ここはアンチソフトバンクの集まりなのかな?
ドコモやauの回し者 の集まりなのかな?
もともと国営だし。
一億総国粋主義社会
ソフトバンクも旧国鉄系の血を引いていて、もともと国営だけどな
不覚にも笑った
ソフトバンク潰れたら、電話代値下げできるね!
ってのを繰り返してる。きっと。
空白の記事ってありえない。
この事自体プロパガンダだよね。きっと。
何か良くない事が始まってるのかもね。ソフトバンクとトヨタが手を組むのは、どこを敵に廻すか?みたいな話なのかな?トヨタはグーグルを目指す。実は敵はいない。いるとすればもう一人のビッグブラザー。ターゲットは盲目的コモディティ化した世界市民。なだけ。妄想。はぁ。
妄想記事のせるなよ
ばかばかばーーーか
むしろ今のトルコも大概だし
iphoneのbluetoothって通信範囲数m程度じゃないの?
だからそのicloudとiphoneにどうやって同期したんだよ
ジャーナリストのiphoneは婚約者が持ってたんだぞ
同期は再度ペヤリングしなきゃダメなはずだろ
今のAppleWatchはSIM積んでるから単体でネットに繋がるぞ
あっちはもう片手じゃおさまらない人数を殺ってるし、投資も継続やん。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3498328.htm
暗殺チームも※55と同じ認識だったのかもねwww
今度はサウジの王族と組み、今回の件でさらにロシアを国際政治で利する事になった
大規模なファンドに多くの投資機関や人員が絡んでいるという構図は、
つまり傾けば敵対する政治勢力に「借り」が出来る局面も多発するということ
このファンドに手を出したことで、中露に下手に回らなければいけなくなった政治屋や資本家が出るだろうね
そんなこと言えないからApple Watchだということにした……
みたいなことは、あるかもね。
何にせよ、サウジ領事館の中で失踪したことに疑いの余地は
ないようだし、音声の出処は重要ではないと思う。
「言い訳できない」ってのはデカいと思う。
実は米国に話を通してて、言い訳する気がないのかも知れないが。
なるほど、ソフトバンク社内から選りすぐった暗殺チームで首謀者を片付ければ丸く収まるという寸法か!さすが孫さん!
バージンのブランソン会長は新事業の提携見直しを検討中だ。
やはり独身が大勝利だったか
少なくともApplewatchはあの場所では繋がらなかった、トルコ側の諜報活動で明るみに出た説が最有力みたいね。
日本の在外公館も皆が思うより色々と気をつけてるよ。
でも、ご想像のとおりガバガバだけどなw
ハゲが目立たないと思う