べーた@betaEncoder
10億円でexitしてみてぇなぁ
2021/02/12 12:10:54
この度、Skebを運営する株式会社スケブの全株式を総額10億円で譲渡する契約について、株式会社実業之日本社と合意に至りました。
— なるがみ (@nalgami) February 12, 2021
先日総登録者数100万人を達成し急激な成長を続けるSkebは、個人運営の趣味サービスから、本日より同社の子会社となり事業拡大を目指します。
経緯をツリーで説明します。 pic.twitter.com/bfeiUdsc9A
Skebを運営する株式会社スケブ、株式会社実業之日本社による買収のお知らせ
— なるがみ (@nalgami) February 12, 2021
創業124年の老舗出版社とネットクリエイター向けプラットフォームの緊密な協力体制によって、新たなクリエイター支援事業を推進します。https://t.co/oCM8dqZkha
しじみ@Shijimijp
月間取引高数億円で全株式は10億なのか。
2021/02/12 12:26:22
取引高でそれだから手数料10%で月間数千万とするとちょうどいいくらいか。
— しじみ (@Shijimijp) February 12, 2021
>ω<@u_akihiro
上場ではない同族企業でバイアウトだと、分離課税じゃなくて総合課税になるから、10億円がまるっと普通の所得として課税になったりしちゃうんですよね...
2021/02/12 14:11:28
ktgohan@ktgohan
こう言っちゃなんだけれど、全株売却して次はアバターにオールインする意気込みを熱く語る人が、一方でskebのほうは「引き続き自分が代表となって」とやるの、やめたほうがいいんじゃないかなあ。全株売却したのならば軸足はっきりさせたほうが…
2021/02/12 14:11:26
refeia🍥さんと他18人@refeia
実業之日本社、社長も変わったし、当時とは体制も志向も変わっているだろうけど、雑誌1冊分のクリエイターをむごたらしくポイ捨てする様子は記憶に焼き付いて消えないので困る
2021/02/12 15:30:51
居残り佐平次🍥@inokori_3814
・創業124年の歴史ある老舗大手企業、でも親がシークエッジ
2021/02/12 12:27:18
・出版社というコンテンツホルダーはSkebとシナジーがある、でも親がシークエッジ
・経営陣が柔軟な発想と最新技術への関心を持っている、でも親がシークエッジ
・そして何より… https://t.co/brjETy19Pk
びぼうろく@retrogame1989
実業之日本社というのが貸金やってたマルフクの資産管理会社関連のシークエッジ・グループの傘下なのですね
2021/02/12 14:10:55
2019年7月8日時点https://t.co/jCSfDTVzuC (PDF)
— ㊙️おまる師 (@bit_weapon) February 12, 2021
フィスコグループ変動激しいから、もしかしたら動いてるかもしらんけど。 pic.twitter.com/3zoFC8E69U
企業進化ダイナミズム―私はいかにして巨額負債を解消し自律的再生を果たしたか 白井 一成 https://t.co/RA4Xpnjxz4
— はまなか🍆🍥🍫🌼💛🍭🦋❄️ (@hamanaka334) 2015年12月3日
実家のマルフクを畳んだり、同じヒルズ族のホリエモンと一緒に事業やったり、シークエッジ立ち上げたりの過程がわかる本
ktgohan@ktgohan
マルフク金持ってんなあ。
2021/02/12 13:57:12
𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂@spritzer_
やはり非上場キャッシュリッチがさいつよ
2021/02/12 12:24:00
水越柚耶🍁京都文々。新聞社@m_yu_ya
田舎でよく見かける看板の…?
2021/02/12 13:54:04
ですね。厳密に言えば、マルフク創業家の資産管理会社の傘下企業に入ったという話です。もうローン事業はやってないにせよ、もっとマシな所に売れなかったものかと………
— 皆月きらら (@Kirara_TMO_R) February 12, 2021
電話債券言うてももうわからんですわねえ。 pic.twitter.com/MppTOFjPsd
— Calci (@Calcijp) August 19, 2019
これ見て発狂すんのワイ等ぐらいやしな pic.twitter.com/J3jVLvqTQj
— ぷっちょ (@puchogen) February 12, 2021
ふらいんぐうぃっち Blu-ray BOX
ろうちく!再就職活動迷走㌠@rebreb01541
特に何か理由あるってわけでないのだけど、岸和田本社と聞くと身構えてしまう自分がいる()
2021/02/12 12:49:23
ボヴ@cornwallcapital
赤い看板マルフクの血を引くシークエッジ、古くはLD事件の時にも出てきて、以降も胡散臭い話にはインスタ女子の写真にこっそり写り込むオッさんのチ○コみたいに何度も見え隠れし続けてる存在だけど、事件化されそうでずっとされない、ってカテゴリーでは最凶かも知れない。
2019/03/23 15:43:33
コメント
コメント一覧 (34)
この人抜いたら手数料増加クソUIクソ広告指示ありとかになるよ
株式譲渡であるのか知らんけど
何かまたきな臭い会社に入った事
それでM&A仲介イケイケなんやろ?
ネコと和解せよのコンボ
亡くなったじーちゃんに話つけた上でついてるんかな
今度親に確認しておかないと
辛うじて出版社の方は聞いたことある。漫画ゴラクとかのとこよね?
まあ俺もよくわからんが…
それはそうと、赤地に白丸って一瞬だけ日本で事業をしてたボーダフォンのマークに似てるなぁ w
所々にサビの浮いたマルフクのホーロー看板がまだあるよ。まだ営業してるのかと思ってた。
大阪の堺の貸金業者が本社だったと聞けばだいたいの雰囲気は察せられると思う
債券あるところ貸金業者ありなんだけど二つが一緒になった会社は珍しいというかそういった時代なんだろうね
金融会社だから怖がってるだけ?
昔からフィスコはネット旅行会社なんかを買収してて子会社買収に力を入れているね
最近は仮想通貨に手を出したけど撤退したみたいだ
そもそも同人なんてそんなもんか