支離滅裂な思考 pic.twitter.com/4EjP9iA9sO
— ぶそ (@busosan) 2018年9月13日
黒田総裁の年収:3530万円
— 西原 薙 (@Nagi_Westfahre) 2018年12月1日
マーク・カーニー英中銀総裁の年収:2016年時点で80万ポンド(約1億1,500万円)
日銀も某サッカーチームを見習ってバロンドール的な方を招聘してくれてもいいんですよ!
何遍も関西弁に意訳されたマーク・カーニーさん、惜しまれつつFSB議長を退任へ https://t.co/V5bDEZsGAu
— 全力2階建 (@kabumatome) 2018年11月27日
飛行機・空港トラブルやら各国のギクシャク感でグダグタになりつつあるG20サミットですが、今回もFSB議長カーニー はんからお手紙が届いております。12/1で議長引退のため、FSBのツイートどおりこれが最後のレターとなります。https://t.co/JBpxJx5ihW pic.twitter.com/WPcnW46dS1 pic.twitter.com/8k0oJCEKY1
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
はじめに
「おうワシや。もうすぐ年の瀬ちゅうことで1年を振り返ってみると、今年は『変化の年』やったんちゃうかな。安定成長からダウンサイドの懸念、金融緩和から引き締め、新興国への資金流入から流出へ、ちゅうふうにや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「それに合わせるように金融システムも変わってきとる。フィンテックやら市場ファイナンスちゅう奴っちゃな。せやからワシらFSBも過去10年間金融規制改革やってきたけど、最近は新ルールの調整やら新しいリスクの調査に軸足変えてきたわけや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「この変化っちゅうのは、ワシらにとって単に金融安定の敵っちゅうだけやのおて、新しい商売のチャンスでもあるはずや。どないしてフィンテックやら市場ファイナンスを上手いことシステムに組み込んで家計や企業にプラスにしていくか、ワシらの腕の見せ所っちゅうこっちゃ。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「ちゅうことで今回いいたいことは4つ。
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
1.変化をうまいこと発展にとりこみつつ、リスクに目ぇ光らせる。
2.規制改革はキッチリ終わらせる。
3.規制作りから規制調整へと軸足移す。
4.FSB自体をより良うする。
や。」
「変化をうまいこと発展にとりこみつつ、リスクに目ぇ光らせる」について
「まず1や。『金融危機は忘れた頃にやってくる』、これがワシらがずっと目ぇ光らせてる理由やな。ワシが今特にヤバいんちゃうかて思てるのが①市場ファイナンス、②サイバー攻撃、③フィンテックの3つや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
市場ファイナンスのヤバさ
「①について具体的に言うと、投資信託の総額がこの10年で50兆ドルから80兆ドルまで増えてきとる。これが新しい新興国への資金流入の手段になってるのはエエねんけど、このうち30兆ドルがオープンエンド型で、これが一気に解約されたらエラいことになるんや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「せやから証券監督者国際機構(IOSCO)はんと一緒に、ファンドの流動性とレバレッジをどう測るのルールを出させてもろた。今後、調査結果を改めて報告させてもらうから、みんな協力よろしゅう頼むで。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
サイバー攻撃のヤバさ
「②についてや。過去の金融危機は金融機関の業績悪化が引き金やったけど、次のはサイバー攻撃が引き金になるんちゃうかて思てる。これについては去年セキュリティの実践方法やら用語集やらを出して対処中や。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
フィンテックのヤバさ
「③や。FSBは、G20が金融イノベーションやっていくのを邪魔せんよう気ぃつけながら規制について考えていくつもりや。仮想通貨(暗号資産)が今のところそこまで大きなリスクやないていうのは、今年初めに言わせてもろた通りや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「これについては、投資家保護やマネロン等の悪用の観点で今後も目ぇ光らせていきますわ。あとブロックチェーンやAIとかについても、IMF・世界銀行と手ぇ組んで支援していきまっさ。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「規制改革はキッチリ終わらせる」について
「次に2.や。10年規制改革頑張ってきて、大事なやつはもう大体ケリついとる。大手銀行はごっつ健全になったし、シャドーバンキング・OTCデリバティブ取引ももう複雑で危険なものではのおなった。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「後は①バーゼルⅢの完全導入、②中央清算機関の活用、③不正リスク軽減のための成果報酬のあり方、④保険会社規制、⑤コルレス銀行対応、⑥気候変動リスク、が残っとるけど、道筋は見えてるから、あとはみんなで頑張っていくだけや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「規制作りから規制調整へと軸足移す」について
「ほんで3.や。前の金融危機への対策が終わったから、後やることは決めたルールの実践と効果測定・調整や。具体的には①金融規制による新興国インフラ投資への影響、について調査して、基本的に悪影響はなかったんやけど多少の調整はさせてもらう。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「あと②OTCデリバティブ取引取引の中央清算機関への移行と銀行レバレッジ規制の矛盾の解消、や。これについては今協議してるんやけど、要はこうやって規制改革がちゃんと機能するように、アフターケアもきっちりやりまっせちゅうこっちゃな。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「FSB自体をより良うする」について
「最後に4.や。ワシらは『頭ええ皆で知恵を出しおうて、みんながヨッシャて言うまで議論する』っちゅうやり方でここまでやってきた。危機の対処が終わりかけてきたから人数を減らして、今は2016年のピークの1/3、30人ぐらいで頑張ってやってる。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「今後は、議論のプロセスをもっと上手いこと出来へんやろか、透明性をどないして担保しよかていう観点で次のやり方を考えているところや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
おわりに
「最後にワシ自身の話や。このサミットでワシはFSB議長を引退させてもらう。新しい議長はランディはん、副議長がクラースはんや。今後はこの二人が金融規制改革の実践と新たなリスクへの対応っちゅうテーマに向けて、みんなを引っ張ってくれると思うわ。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
「7年間議長やらしてもろて光栄やったわ。プロとしてキッチリ仕事してくれたFSBの事務局、一緒に知恵絞ってくれたメンバーのみんな、それからここにおるG20のみんな、ホンマにおおきに。ほな!
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2018年12月1日
FSB議長 マーク・カーニー」
カーニーはんには役職を降りても関西芸人として市場雑感を語ってもらえれば助かります。
— ユーロ売り@中央銀行ウォッチャー (@euroseller) 2018年12月1日
関西人がよく最後に言う「知らんけど」は、一見投げやりなようにも聞こえるけど、「私はこのような知識や考えを持っていますが、文献や緻密な考察に基づくものではなく、その確からしさを保証するものではありません」というとても科学的に真摯な態度だと思う。知らんけど。
— 西村大志 (@westvillages) 2018年7月11日
コメント
コメント一覧 (22)
バースの再来や
日本ではあり得ないだろうな。ゴーンもクーデターで引きずり下ろされちゃった
アマゾンの従業員と利用者を逮捕せよ!
米帝の税金泥棒を処刑せよ!
きちんとした内容を大阪弁で聞くと、わかりやすいと、カーニーはんで
知った。お疲れ様でした。
知らんけど
知らんけど
再来年頃から保有してるETF売却していくらしいけど、40兆円以上あるんだろ?結構大変なんじゃ・・・。
けど訳ひとつでわかりやすく親近感あるものになるっちゅーのがよーわかった
知らんけど。