ガーラ湯沢スキー場、オープン前なのに、リフト券待ちです‼️ pic.twitter.com/lrmg0RBgo8
— ヴィーナスフォート湯沢石打 (@FortVenus) 2019年2月9日
激混みのガーラ湯沢なう。このご時世、しかも東の持ち物と考えたらすべてがSuicaで完結できる施設になってたら最高なんだけど、現金のみのロッカー券自販機とか、リフト券引換えは窓口で交換、とかなかなか中途半端にアナログが残っててツラい。 pic.twitter.com/rAvZPNDtnj
— いしわ りたろう (@taro_iswr) 2019年2月10日
やばいぞーガーラ湯沢。これじゃ入場規制しないとパニックになるぞ。 pic.twitter.com/GH5h7MIkV6
— スキー場情報局 (@skiinfomation) 2019年2月10日
バ、バブル、きたーーーーーー!w
— しえすた/るなてっく (@siesta8093) 2019年2月10日
この雪には熱があるようだ
— モザイク(M) (@Mikawan_plus) 2019年2月10日
http://jr-skiski.com/gallery/
ガーラだけ私をスキーに連れてっての世界になってる……
— うえぽん (@kaorurmpom) 2019年2月10日
このご時世でも、便利なら、行くんですね。交通の便というのは、やはり重要だなぁ…と。
— せき のりかず (@kotonoha_s) 2019年2月10日
バブル前後のスキーブームの時期は相当賑わってたのに最近はスキー場なんて閑古鳥鳴いてるなんてよく言われるけどガーラ湯沢は全然そんなことないのね。なるほどヤッパシンカンセンダッタンジャナイスカネ-
— Shichiro (@pakuriman) 2019年2月10日
スキー場のガーラ湯沢、第19期決算公告、最終利益1億4018万円、利益剰余金11億7344万円、JR東日本の子会社(92.7%) pic.twitter.com/CmL9Crv4Zv
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年2月11日
何でこの時代にこんなにスキー場に客がたくさん来ているのかと思ったら、中国人のスキーブームが来ているのか…それにしても凄いな…。
— いるーか (@iruka12go) 2019年2月10日
ガーラ湯沢はインバウンドのおかげで完全なひとり勝ち状態。湯沢方面のスキー場はガーラと苗場って行ったことが無くて、神立や中里、岩原、湯沢高原、かぐら・田代、あとは今や無き加山雄三のスキー場か。条件の良い老舗しか残らないと言われていたのが10年前ぐらい。そこからずいぶん変わったらしい。
— watanabejin (@watanabejin) 2019年2月10日
ガーラ湯沢以外のスキー場マジで都会からのアクセスが致命的にクソなんだよな、新幹線で浦佐まで行って降りたところでスキー場まで直行で行く手段が皆無
— 危機的利き手 (@_at_hash_per_) 2019年2月10日
湯沢のスキー場にチャイナが来てると聞いてついでに滞納税金ガチガチのリゾートマンションとか買いあさってくれたら税収増えるし来たら長期滞在してくれてさらなる消費が増えるんじゃないかと思った
— バツ2のダメ人間ヒゲオヤジ (@damehigeoyazi) 2019年2月8日
湯沢のマンション10万円とかで売りに出てたな そういえば
— ベンツ (@yetIhavenonamee) 2019年2月10日
湯沢のリゾートマンションがお求め易いにも程がある。 pic.twitter.com/VojMGLzkwQ
— nittukyo (@nittukyo) 2019年1月13日
コメント
コメント一覧 (75)
この調子でカネも子種も無い無能jpに代わって日本を占領してくれチャイナ
まぁインバウンドで混んでほしくないから今のままでいいけど。
日曜昼に行ってもリフト目の前で車駐められるよ
東京から便利です。
2017年度の1日平均乗車人員は1,029人
そもそも車で行くようなスキー場では無いし新幹線の輸送力に限界がある中で、バブル期なみにどうとか煽るのは恥ずかしいよ。
1985年金曜日の妻たちへ → 88~91年不動産バブル
2014年昼顔 → 2017~20年インバウンド+オリンピックバブル
ロクに修繕してなさそうなイメージなんだけど
中国人は新幹線で悠々自適にスキー上に行ってると思うと胸が熱くなるな
かぐらあたりが丁度良いと思う
周辺のスキーヤー専用ゲレンデの方が客室質良いし混んでないよ
ここは例年GWまで春スキーやってんだけど、
雪不足でGWまで営業できなかった2017年度の数値持ってくる方が恥ずかしいぞ
必死に好景気じゃないって全否定したがる人はなんなんでしょうねぇ
まだ俺は好景気じゃないっていうならわかるけど、全否定したがる人はなぜか主語がでかい
ビットコインの次はここですか?
ゆっくりのんびりするなら、成田、羽田から新幹線で質の悪い雪求めるより、千歳からタクシー行くほう楽だわ。
ワンランク下の層が、東京観光ついでに越後湯沢いってるだけ。
スキーリゾートってのは普遍的に一定の憧憬を得るものらしい。
目ざとい投資家はもう仕込んどるんやろな。
ただバブル時代再来というかバブル時代の在庫って感じだが
30年経っても在庫処分終わってねえ
バブルを彷彿とさせる混み具合だ
日本人の若者は何してるの?
デフレマインドのままで遊ぶ金もない貧乏人ばかり?
バブル期の若者も意外とみんな金なんてなかったよ東京での今で言うリア充ばかり歴史に残ってるけど。
でもみんなでやりくりして車中泊とかで快適性犠牲にしてスキーとかに行ってた
おっさん的には今の若者は快適すぎて逆に生きるのがつらいように見えるわ
デフレマインドとかではなく、実際にデフレなんだがアホなのか?安倍晋三なみに現実見えてないのか?
というかマジで本気で言ってるなら東京と地方は別の国になってるんかね
この1ヶ月出張で長岡や新潟に頻繁に行ったが上越新幹線の乗客の殆どがインバウンドのチャイナだぞ。
もしかして:スタグフレーション
まぁ東京とそれ以外の格差は常に問題になってるだろ
tinpo9cmで役立たずな半島猿はさっさと帰っていいぞ
チャイナも不法入国してんなよ
あんなリフトとゴンドラはみたことがないよ。
固定資産税に豪華施設維持のための高い管理費といった金食い虫だから
買ったら最後、手放せなくなって地獄を見るぞ
10万で売りに出てるってことはそういうことやぞ
JR東がどうとか関係ないよ。
会社入っても冬に一度は誘われるだろ
ましてや3連休
こんな混んでるガーラは初めて見たけど
他のスキー場なんて冬装備の車で数人が交代で運転するか、ツアーで行くしか方法無いし、駅から即スキーとはいかないしね
日本人はスキーやスノボの為に週末は潰せないんだよ
GARAは新幹線直結だから特別混むというのはあるけど、他のスキー場だって特別に大混雑する。
ウチの近くのスキー場、平日下手すると20人位しか滑ってなかったりするが、そんなスキー場でも2月の3連休は数千人の集客があり大混雑、1500台分の駐車場が満車で諦めて帰る車が続出し、リフトもゲレンデも大混雑。
まともに楽しみたかったら連休でない土日に行くといいよ。そういう話だよ。
アホか
なんで、今、実質賃金がーしてると思ってんだよ
名目÷物価上昇=実質賃金
実質賃金が下がるとは、物価が上がるか、名目が下がるかなんだよ
名目は上がってるから名目では叩けない
物価が上がってることはデフレが終わることを認めるから叩けない
だから、実質賃金で叩いてるんだよ
トイレが地獄絵図になるので辛い
中国人だらけで・・・
滞納管理費別でw