「最近なんちゃってローンというのが流行ってまして、怪しい物件がいくつも持ち込まれてまして。その中に御社所有物件が複数あったんですよ。いやいや、御社が加担してるとは微塵も思ってませんよ。で、総合的に判断して御社の口座開設はお断りすることになりま
— テツクル (@tetukuruixi) 2019年4月19日
#宇宙一かっこいい銀行のおじさんたち
若者じゃない私にも、勧誘電話入った。「頑張る女性を応援したい」とか何とかだったかな😆#フラット35#不動産投資 pic.twitter.com/fzKFzMEIm9
— inluce (@inluce) 2019年5月4日
フラット35のナンチャッテがバレた場合に、その人が住宅ローン控除の適用を受けていたときは、「減税相当額を返せー」と言われるもんなのかしら。
— よーかん (@yo_kan1971) 2019年5月3日
なんちゃってフラット35、まさか年収200万300万の層にハメ込むやつがこうも堂々と行われていたのがびっくりしたけれど、むしろフラット35を半投半実の名目でハメ込んでいるのはさらに規模と傷口が大きい気がする
— ktgohan㊗️ズイパラ開催 (@ktgohan) 2019年5月4日
アルヒも陰でこれやりまくってますよね
— 借王バンカー (@syakking) 2019年5月4日
買主様はある日から機構に債権譲渡されてるの理解してるのかにゃw pic.twitter.com/rKwMPCEFzr
— 司法くん (@popoyoman) 2019年5月4日
「売却予定条件で融資打診して、もう1件購入しそちらに住み、売却予定物件は(売れない)と逃げ賃貸に出せば2つ同時に低金利で持てるスキーム」
— はと🐦ようすけ (@jounetu2sen) 2019年5月3日
も大流行しましたが社会問題にはならなかった。
これスルガを悪用した雑な業者の出口がフラットに変わっただけだよ
不動産投資のルールのバグをつくの、こっそり控えめにしとけばいいのに、アホのサンタメ屋さんとかが一斉にお腹いっぱいまでやるから、すぐにパッチが当てられてバグつけなくなるね。"なんちゃって"を疑われてフラット落ちたあくのせんせいのとこの社長かわいそう。
— 全宅ツイのグル (@emoyino) 2019年5月3日
ええと、東証一部上場プロパティーエージェントはフラット35の温情につけこんで住宅ローンでうまいこと不動産投資をさせる会社という理解でよろしいか? pic.twitter.com/OUhPJ8cj3r
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2019年2月2日
https://www.fudousantoshi-times.com/pro/first/545
この会社が裏で提携した、フラットの商品に、不正ローンという新しいローンスキームがあるのかも!
— ADR不動産 (@yoiyoi893) 2019年2月2日
良く東証一部になれたな。
— mackintoshi (@mackintoshi) 2019年2月3日
プロパティエージェントからフラット35では投資させてません報告が出てました。外部業者の校正ミスで紛れ込んじゃったそうです。(10年選手の次長が記事を書いたとあったのに…。) pic.twitter.com/ec4NLm6Dkn
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2019年2月7日
コメント
コメント一覧 (46)
それがプロパティーエージェント
民事でも刑事でも罰されてほしい。
そうすると、延滞税含めて不足税額と追徴税額あわせて大体減税した総額の2倍くらい払うことも十分あるけど、払えなくて延滞税が積み上がってもこれらの税金は自己破産しても免責にならないわけで、乗っかった奴が馬鹿なのはその通りであっても低所得者層にこんなハメ込みをするのはあまりにひどいことだよ
つまり緊縮を続けてデフレ脱却する気がない安倍が悪い
https://twitter.com/tabbata/status/955631844220809216
物件にもよるが、もし追徴課税となってもせいぜい数十万円だろうし、
さすがに物件を手放して自己破産しても未払いの税金が残るような
悲惨な状態にまではならんと思う…というか思いたい。
それでももちろん低所得者層をハメるのは言語道断。
でもこんなの厳しく調査すれば山ほどあるでしょ。黙認とはいわずとも見逃されてるもんだと思ってたが。
当初は自らの住居用としていたが、数年経って転勤になり他人に貸すしかないケースとかどうするの?
不動産屋も購入者も詐欺でブタ箱行きにならないほうがおかしいと思うけど。
親族はOK、赤の他人はOUT
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1234.htm
狭い国土で未だ登記に公信力がない状態を放置してるんだから
不動産業界にその手の人達が集まりますわなぁ
家族がいれば本人だけで単身赴任でローン継続
本人、親族が居住せずに他人に住ませたら住宅ローン控除の対象外、ローンの借り換え
居住の実体なく控除申請していれば脱税
家を手放してもフラット35継続できるわけなく返済が必要だから足りなければ借り換え
ルール守ってれば問題ない
悪用、または見て見ぬふりをする不動産、ローン、金融業者と個人が悪い
埋めちゃうやつばっかだから、、、
金利は低いに越したことないしなあ
リーマンでも死ななかった東京以外投資しちゃダメだってばーちゃんに習わなかったのかよ
元々してないけど
デフレだったら詐欺も許されると。
すげーなお前…
貧困層や若い人向けの制度が、外国人とブローカーにのっとられたりしていますね。
名義貸しは危険です。
殺せば良いんだよ
しかし、金に困ってる人へ公的資金悪用して投資用マンション押し付けるとか・・・
やり方がエゲツなさ過ぎるな。
ふーん
我先 法の穴 飛びついてやらかした
えらいさん 言うことにゃ 「株主さん、お逃げなさい」
スタコラサッサッサーのサー スタコラサッサッサーのサー
弱小低金利プレーヤーの金利がまともに見直されて高金利になれば、誰がどうみても赤字の不動産が大量発生されて、体力もないから市場に放出され不動産の供給過多になり、体力のある優良プレーヤーにすら融資降りなくなるからかなり冷え込むのでは。
だから、業者もウンコで、スキームもウンコ。
居住用であれ投資用であれ、低所得層が不動産を保有し始めたらやばい。それも、地震大国日本で。
騙される方は馬鹿な上に欲豚だけど売ってる方は更に悪質
↑これ買えばいいんだろ?
自分の欲のために親族一人いけにえにするのか……地獄行きは難くないだろうなぁ
ゆるい審査を利用して、悪徳業者等がみかじめ稼ぐなんて公庫の時代からじゃないのか?審査ゆるいというか役所仕事だからペーパーだけは無駄に多いという。まあ銀行でダメだった人の巣窟のような部分があるから、少ない情報の中、ウソを見抜く力は銀行以上に必要かもな。
投資用マンションといえば一番に名前が出てくるあの会社ものっているな