家族と幸せになるために働いてるのに育休取ったら嫌がらせされて辞めさせられるとか、お金を増やしたくて株やってるのにトランプの嫌がらせで大損させられるとか、世の中辛すぎない?
— にさつ (@twobooks) 2019年6月3日
※カネカ、育休(合法)行使の男性社員に遠距離転勤(合法)行使でやり返したと配偶者発の炎上・育休ページ削除(2019/06/02)
カネカのお話。対応が裏目だよなぁ。まだ、「個々の案件です」で内々に逃げれた可能性があったのに、育休制度のページを日曜に削除するとか、完全に「私達はクロです」っていってるようなものじゃん……
— まね™ (@mane247) 2019年6月2日
すごい当事者妻が即日取材に応じるとは。カネカはいかにも昭和の化学企業ですべての対応が後手後手。これでは燃え上がっておわるね
— hen (@hen___) 2019年6月3日
夫の育休から復帰後2日で関西への転勤辞令が出たーー。当事者の妻がツイッターでこう発信し、議論が巻き起こっている。
— 日経ビジネス (@nikkeibusiness) 2019年6月3日
当事者の夫婦が日経ビジネスの独占取材に応じた。#カガクでネガイをカナエル会社 #日経ビジネスhttps://t.co/JONgTVqklA
【悲報】
— まあ (@takenoko100bai) 2019年6月2日
カネカ、ヤフー板に対策会議の末出たものと思われる偽装工作のような投稿をする。新規のアカウント作ってまでご苦労様です。#カガクでネガイをカナエル会社 pic.twitter.com/mfBgn1Emiw
※既に削除済
このクォリティの偽装工作はカガク力疑っちゃう
— ひびっち (@hibitti) 2019年6月3日
カネカも顧問弁護士唐澤レベルかよ
こんなのをトップページに貼ってるのは、どういう反応を想定してるか、誰に向けてのメッセージであるとか、どんな印象や影響を与えるかなど考えがあってやってるのではなくて、上から言われたからやってるだけやんな。 pic.twitter.com/CGcX8UiymH
— たにやん (@t_taniyan) 2019年6月4日
育休関連ページ削除が事件と無関係、という主張が事実だとしても、ようするに説明したかった文章は「育児休暇に関するページの削除は、元々予定されていたホームページリニューアルの一貫として行ったものです。」
— かぼす (@pchntiyo) 2019年6月3日
なのか?
いやそもそもそんな火消しに関する流れをトップページに持ってくるのではなく、「SNS上にてご指摘頂いた内容については現在事実関係を確認中です。」な気がする…。なぜこの文章を載せようと思ったんだろ…
— かぼす (@pchntiyo) 2019年6月3日
カ○カの件は会社側が「配慮が足りない部分もあったが、本人も急な転勤があることを承知で勤務しており、転勤先でも彼のスキルを必要としていた」とでも説明していれば(真偽はともかく)軽症で済んだかもしれない。育休ページを削除したのが本当に最悪手で、あれで賛否両論だったのが一気に傾いたな……
— Bugyo (@Bugyone) 2019年6月4日
何だかカネカも形勢逆転したようで。
— dameo@Panic (@youkaimatome) 2019年6月4日
カネカのパタハラ退職の旦那さん、やたら転職リスク考慮してないなと思ったら起業準備してたんか…
— 坂口ジャス子 (@jusco0) 2019年6月4日
別に悪くないけど、矛先が変わるよね
元カネカの夫妻「辞めて起業するか…でもローン組んで家建ててからじゃないとできないね」
— 🥞銀髪推進派🥞 (@alpaka) 2019年6月4日
↓
カネカ「家建てたんなら異動ねww」
↓
夫妻「んじゃ辞めるんで有給消化してボーナスもらうわww」
↓
カネカ「ふざけんなボーナスやらんすぐ辞めろ」「有給?知らね」
↓
夫妻「ツイッターで燃やすぞ」
という流れを妄想した。特にローンのあたりは情報出てないけど、一部上場の古い企業なら余裕でローン組めるけど自営・起業だと組めないでしょというのとキャッシュで買えるほどかなというのと。
— 🥞銀髪推進派🥞 (@alpaka) 2019年6月4日
個人的に法令遵守という視点ではカネカが悪いと思う。だけど社会が「育休明けに転勤を命じるのはモラル的にアウト」と判断したように、感情的にこの起業の件を見るとモヤっとするかも。
— 坂口ジャス子 (@jusco0) 2019年6月4日
そして何度も言うけど該当のツイート消したのはあかんw これツイッター大学の期末試験に出るからねw
カネカ、例の育休復帰後即転勤退職マンにそのままフルで有休を取らせて普通に辞めてもらった方が安上がりで企業イメージにも傷が付かないし断然お得だった
— peko (@peko409) 2019年6月4日
なぜか全力の日経ビジネス vs 「旦那は起業しようとしていたぞ!」派閥の情報戦になっているな。
— Takei (@takei) 2019年6月4日
育休復帰、即転勤で炎上中のカネカ。同社の角倉護社長は社員に向けたメールで転勤内示の事実を認めた。全文を公開する。#カガクでネガイをカナエル会社 #カネカ #育休 #育児休暇 #転勤 #内部メール #日経ビジネスhttps://t.co/WgwmSYzmIr
— 日経ビジネス (@nikkeibusiness) 2019年6月4日
なんでもれるの、こんなん。
— なおなお (@ukonminazuki) 2019年6月4日
脇甘すぎですよね。丁寧に日経ビジネスに直接メール転送した社員がいる、もしくは渦中の人が同僚とまだ繋がってて、社員からメール転送→日経ビジネスへ連絡、みたいな感じですかね。セキュリティがガバガバですね。
— たにやん (@t_taniyan) 2019年6月4日
あと2,3回は形勢逆転繰り返して見ごたえのある殴り合いにしてほしい。
— さるま (@salma_ya_salama) 2019年6月4日
カネカが炎上、株価が下落するのはそもそもの企業イメージが良かったからなんだと思う。
— ぷん太 (@55openman) 2019年6月3日
【参考資料】オープンハウスの職場パワハラ告発、ありがちすぎて株価は無風 : 市況かぶ全力2階建 https://t.co/GtPcqcJ3Uc
コメント
コメント一覧 (254)
男性の育児休暇取得率が6割越えしている企業はあるし、そういう企業はそういう点もちゃんとアピールしていると
三菱UFJ銀行も、5月から男性の育児休暇取得を義務化するそうだし
リクルート活動している大学生諸氏には、いい勉強になったね
ニュースになるくらいバズってTL見に来る人も増えたときに
体重60キロ以上あることがバレるツイートなんて表に置いときたくないって考えてもおかしくないだろ
そもそも具体的な準備もしてないレベルの起業の計画になんのやましい点があるってんだ
低俗なエンターテイメントを否定はしないけどな
起業を検討したら叩かれるんだ
なんだかねw
日経記者まで動員して印象操作した点が叩かれてるわけであって
誰も起業や育休を批判しているわけではないだろw
法律で決められた範囲の労働者の権利を行使した側と、法律で決められた範囲の労働者の権利行使を認めずに有給拒否したカネカで勝負になると思ってんのか
逆転も糞もない。
三菱UFJ銀行では、育休取得率が8割越えていたが、平均取得日数が2日と少なかった為、内部で長期の取得を阻害する要因があると、2019年5月から2歳未満の子供がいる全行員を対象に、約1カ月間の育児休暇取得を実質的に義務化する事で対策したそうです
逆に言えば、そこまでしないと新しい制度ってのは定着しないし、真に受けた新人さんなんかが痛い目に遭う、と
まぁ、今回の件では、色々と勉強もできたので、改めてツイ主さんや日経の記者さんにはお礼が言いたいです
どうも、ありがとうございました
(百歩譲って、転売しやすい投資向き有料物件で都心とかなら一応有りか)
どちらも醜態をさらし続けるシナリオも見えそう。
なお大企業退職後の起業成功例は山ほどある。ただし円満退職が多い。
一応、レアケース目指し頑張れとは言わせていただこう。
buzzるの狙ってるじゃん
有給が問題だったら退職前のトラブルっていうよくあるつまらない出来事でここまで叩かれる必要なくね?
他の企業に対する見せしめにもなる
転が弱すぎてカネカが一方的にボコられてるようにしか見えないよ
むしろ最大の転を作ろうとしてるの二階建てさんなんじゃないか
どうあがいてもカネカがゴミやん、社長は土下座会見しろ
ツイートが本当かわからなかったが、企業の反応的にマジで草。心当たりがないなら削除しないよね。
ですねwww
起業を検討してたら育児休暇とったらいけないのか?
起業を検討してたらローン組んじゃいけないのか?
起業を検討してたら無茶な転勤命令出されても甘んじて受け入れないといけないのか?
起業を検討してたら有休消化してはいけないのか?
起業の話と、この件の関連性が全く分からん。
無関係だと思うが。
っていうか、こういう科白を言う奴って、妻に強がってみせているだけで、
本当は口だけで全く起業の準備なんてしてないケースの方が多いと思うが。
株でも買うのかな?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf713f8e4b0dc70f44ea4d0
> 自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も上がった。男性の育休取得率が6.16%だったことも『10年以上、国の予算を20億円も投じて散々周知してきたのに費用対効果としてありえない』という厳しい指摘が上がった」と明かした。
自民党も参戦ですか
ちなみに、くるみん返上は、電通が女性社員の過労死自殺で行った過去があります
働きやすさか 働きがいか 電通のくるみん返上で問われる「いい会社」の基準
https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/kurumin-mark
起業しようとしてたのを知って転勤命じるとかそれこそ意味わからんし、有休取らせなかったのはどっちにしろただの違法行為だしこれのどこが二転三転なんだ?
一貫してカネカ側が負け続けてるだけじゃん。
逆にカネカっていう会社組織の傲慢さが際立ってイメージダウンが進んだだけじゃないのか?よく擁護できるよね。ギャラ貰ってんの?
家を建て、子供が出来たら優先的に転職は当たり前な社会。それに意見したら非常識呼ばわりすらされる社会。超少子高齢化の時代にこれではね・・・
起業を検討してて、辞める職場を申告してローン組もうとするのは
銀行から見れば詐欺に近いし、心証がすごい悪いと思うわ
住宅ローン制度的にセーフなのかどうかは知らんけど
だったら左遷しても嫌がらせしても法令違反してもいいのか
いいわけがない。
社員がもし在職中にもかかわらず勤務態度が良くなかったというのなら相応の懲戒があるのは妥当
だが懲戒に値するほどの勤務態度なんて相当悪質なものであるし、
なにより育休中に画策した独立計画なので休暇中の人間が会社に悪影響を与えるも何もないもんだ
いったい何に対する懲戒なのかもわからない、会社側の嫌がらせは限度を超えている
あるいは「お前が育休とったら独身の俺の取り分が減るんやぞ!」っていうベタな奴
財閥系なら嫁の会社にも圧力かけられるだろうにカネカじゃそういうことは期待できないのが残念。
端から見てる方としては何がどうなろうと高みの見物だしね。
どこまで事実か怪しいもんだ
起業するからって有給拒否はできないぞ。
どこまで事実かわからんってやつは記事のメールぐらい読めよ。
朝鮮半島に行け!
現在は、子どもは国の宝どころの話ではない。
貴重な貴重な財産だ。
この会社の株価は5円で充分だろう。
社長と人事責任者、有給休暇も与えなかった責任者を殺してやりたい
じゃあ独身で子供のいないやつだけに転勤させろということか、
家建てた人だけ転勤を免れるっていうのも変な話じゃないですかね、と思うんですが。
でも体育会系と昭和思考が先鋭化されそうだなぁ。
さらに夫側の育休1ヶ月。
6月末退職にしたい理由の「立ち上げたばかりのプロジェクト」は嘘じゃないか?だって3月にプロジェクト立ち上げたなら4月に育休は無理。
育休あけ2日目に転勤命ぜられてるから、育休開け当日にプロジェクト立ち上げたの?それが仕事として動き出してるなんて大企業だとあり得ない。仮に仕事として動き出してるなら、転勤があり得ない。よって嘘だね。
正直本社で大きなプロジェクト企画して責任者として仕事としてたんなら、1ヶ月もの育休は無理だし、そうじゃないから転勤の指示があったんだろ。違うかい?
それをおかしいと思っちゃう時点でキミの思考はブラック経営者側に立っていると自覚しなさい
都内に家買って子供居たら総合職でも一生本社で働ける権利があるとでも思ってんのか?
東京本社と大阪本社あるやん…
大阪の会社に総合職で入っといて
「東京で家買ったんで!子供も小さいし!大阪(本社登記地)なんて行けませんよ!」
とか…ある?
ないわー
一般職とか派遣ならわかるけどさ
育休で育児はしないで起業準備をしてた、育休制度の悪用してたんだから
でないなら、ツイ消ししなくてもいいよね
育休取得といいつつ実態は起業準備、そのあと有給で丸々2ヶ月休んだうえボーナスまでゲットと最後までしゃぶりつくしてから起業退職という計画。
この計画が育休中に会社にバレて会社は激怒、せめてボーナス取らせないために有休剥奪。
という小説を妄想。
「企業なんて失敗するに決まってるぜバーカ」になってて笑える
労働時間しか誇るものが無い奴隷からしたら、育休取得も妻にサポートされての起業もすっぱい葡萄だわな
起業しながら勤めてもいいよ!
と辞令出せば再々逆転の目ワンチャンあるで!!w
カネカのみん就が荒れすぎて、なぜかオープンハウスの宣伝会場になってるw
金田!
えっ、まだクズ同市の争いって気付かずに義憤こじらせてるヤツおりゅの??
一度釣られると大変だねぇ
「カネカ形成逆転」とか「どっちもどっち」とかいう奴はアホ
それをしないほうが地獄だったわけで
釣られキッズはいつまで延焼するんや?
好きなだけやりあったらええねん
おおもとの原因が「育休」にあるのか、証明できないし当事者しか知らないんだから
エエカッコしいの「育休」が本当に可能(財務体質・社風・その他周辺状況で)だったのか
ほかの一部上場の皆さんに考えてほしい
カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060600020/
炎上案件に対して、真っ向から、転勤命令に問題はなかったという旨のコメントをカネカが発表
・転勤命令を下す判断は、育休取得前に出ており、内示までの期間に育休に入ってしまった為、復帰2日目で内示という事になっただけ
・育休を取ったからといって、他の社員も内情を抱えているので、特別扱いはしない
・退職日は元社員が希望したからそうしただけ。転勤の着任日の変更希望は拒否したが、その後柔軟に対応する考えはあった。しかし、退職願が出たため実現しなかった
なお、有給消化については、一切触れていない
も・り・あ・が・っ・て・ま・い・り・ま・し・た
ネちっこく嫌がらせな転勤で
カいしゃを辞めさす会社
これだな。間違ったわ(笑
実は嫁が辞めさせようとしていたから結果は同じ
終了、お疲れさまでした
基地ママの身長を、平均的なものとすると、体重60キロ以上の経産婦はデーブの蓋然性高い。
この言い訳信じるバカいるの?
一方的に掘ってない?
ま、そういうこったよ。
https://www.asahi.com/articles/ASM665D76M66ULFA026.html
朝日も記事にしましたね
この記事内で、カネカ側は、有休を取らせなかった事実はない、という取材への回答をしています
惜しい、どうせなら有休の未消化の有無を確認すべきだったかな
公式コメントのストーリーに沿うと、元社員の希望で退職日が決まったので、有休の未消化はその結果、という言い訳が成立してしまう
ねがふち
かがくこうぎょう
やり場のない義憤は解消しましたか?