JDI「」 pic.twitter.com/MeviqUr1ok
— 焼き魚 (@roast_fish_koge) 2019年6月27日
賭博黙示録カイジ 全13巻
※依然として中華資本がお金出し渋りのジャパンディスプレイ、2度目の出資期限を過ぎても実質ゼロ回答プレイ(2019/06/28)
私 待Suwa いつまでも待Suwa
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2019年8月9日
たとえあなたが振り込んでくれなくても
出資すんのかいせんのかいすんのかいせんのかいすんのかいせんのかい出資せんのかーい
— もつベーコン (@qxqxqxaquas) 2019年9月26日
【日経特報】ジャパンディスプレイ(JDI)の経営再建策が事実上、白紙に戻る可能性。金融支援する予定だった中国ファンドの嘉実基金管理グループが、支援を見送る方針を伝えました。https://t.co/fcyvqDgnbg
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年9月26日
諏訪コンソーシアム、中柏ジャパンになっちゃった?
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年9月26日
「中柏ジャパンする」(意味)土壇場でやっぱりお金出さないこと。
— 全宅ツイのグル (@emoyino) 2019年9月26日
「PMCする」(意味) 土壇場でやっぱりお金出してもらえないこと。
中華マネーによる出資するする詐欺、クソ株ではすっかり見慣れた光景だけど、一応は国策会社のJDIでここまでテンプレ通りにやってくるとむしろ清々しい。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2019年9月26日
中華資本の出資約束の信頼性は、JDIが作ってる薄型パネルよりも薄っぺらかったってことでいいですか…
— 丸順みかん🍊 (@bleeAFDYMCcA0WE) 2019年9月26日
中国ファンドは元々JDIの有機EL技術に期待してたのに、JDIは有機EL関係なくなってるからお金出す意味無くなってたもんな
— どらいち (@akidoraiti) 2019年9月26日
増資決議のJDI臨時株主総会前日に逃亡するとかタチ悪すぎ pic.twitter.com/mNgX7SjdV6
— ぷっちょ (@puchogen) 2019年9月26日
くっそ酷いな。マジで狙ってやってんじゃないの、これ(;´・ω・)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) 2019年9月26日
多額の血税を掛けてきたJDIが中国に取られて日本の大損失だ!
— 博打大夫 (@hanbuntoshika) 2019年9月26日
という話が、当の中国が手を引くとJDIはガチでいらない子ということを証明してしまった壮大な皮肉だった…
なんでも手を出す中国ファンドですら手を引いたら次の手段は一体…
— イナゴリラ@兼業投資家 (@inagori_inv) 2019年9月26日
もう、Appleの子会社にしてもらえばいいんじゃないですかね
— ひねもすのたり、のたれ死に (@moonlight_NTR) 2019年9月26日
Apple Studying Increased Investment In Japan Display – WSJ
— LiveSquawk (@LiveSquawk) 2019年9月26日
-Apple Would Double Investment In JDI To JPY20Bln $AAPL
ハーベストの代わりにアップルがお金増やすの?
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年9月26日
2019/09/26 20:35 JDI
(開示事項変更・経過)資本業務提携、業務提携契約・合意、第三者割当新株式・新株予約権付社債発行、親会社・主要株主・筆頭株主異動、定款変更のお知らせ
https://www.j-display.com/news/6740 ジャパンディスプレイ
— |■■) (@pant_moon) 2019年9月26日
◎Harvest Techから離脱の通知受領
◎代替案を検討中
◎「当社顧客」より出資等の支援を行う意図を示す通知受領
◎明日の臨時株主総会の決議(定款変更、増資承認)は予定通り行う pic.twitter.com/uny4MmgWsI
もうヤケクソになってんね
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2019年9月26日
JDI採用ページの先輩社員コメントにダーウィンの進化論のように云々てあるけどそろそろ絶滅するんでないの?
— あわわ(^p^) (@awawa00393266) 2019年9月26日
https://www.j-display.com/recruit.html
・ジャパンディプレイの働く環境としての魅力はどこにありますか?
・ダーウィンの進化論のように環境変化にうまく適合したものが生き延びていく、というといい過ぎ感がある気もしますが、そんなイメージの社風と私は受け止めています。ジャパンディスプレイは常に進化しています。この環境を有効に活用すれば、人脈を広げることも、見識を広めることもできると思います。
昔はディスプレイ買えるぐらいの株価やったのに今じゃケーブルぐらいしか買えない
— とくそん (@tokusonn) 2019年9月26日
コメント
コメント一覧 (51)
数千円の損切りしかした覚えない会社だけど、ここまで落ちられるとやるせない。
そう考えていた時期が僕にもありました
流出に足る技術があるかはともかくとして笑
中国人が梯子を外したということは、要するに「もう用はない」という意思表示。
とっくに技術者と技術情報は流出済みということだ。
もともと、日本国内の弱小リストラ連合をジャパンディスプレイとか、派手な名前でお化粧しただけの会社。
そろそろ、退場させろ。
存在意義がないからさっさと潰せよ
経営者が無能すぎて無理ですわ
永久追放でチョンどいい。
ジュワっと蒸発していく様をいつまで見せられるんだろうか
まぁ、今さらJDIに投資しても得られるものが・・・
中華ファンドじゃなくてもこの結果はあり得たと思うわ。
残念ながら当然の結末と言わざるを得ない。
でもリーマンショックの引き金になった話思えばかわいいもんか
以前言っておいたとおり、規模拡大で逃げる自転車操業のハゲ手法が、池の中のクジラになってるファンドつくっても、逃げれるわけがねーだろ、って事になってるが
というか、「今、バブル崩壊が起こるなら企業社債とかがやばい」って言われてたりするから、ユニコーンとかハゲファンドがその象徴になるんやで?
さすがジャパンを名乗るだけのことはあるよ。
エルピーダメモリー→破綻
JDI→破綻にリーチ
次に来るのはコンテナ船統合したオーシャン ネットワーク エクスプレスことONEかな
ONEはまだ上場してないけど上場したら諸先輩たちの道を逝きそう
中国でも分かんだね
田んぼの真ん中に何十台もクレーンが動く様は壮観だった。
稼働して1年で経営が傾き、今や風前の灯。
あるいは、米中対立の解決が無理目だって事か
アメリカに売れないんだったら、モニターの技術とか買う意味がないもんな
違約金とかどうなってるの?役人仕事?
違約金とかどうなってるの?役人仕事?
お前らはどうでもいい失敗しても構わないgmみたいな仕事だけしとけ。
なら公務員でよくね?って話で
ネトウヨは財産つぎ込んで株価支えてやれよ
基幹部品をいつまでも部外者に頼るわけがない
もうCPUも自社製造やんJDIアホなの?
希望退職と言う名のリストラで居なくなってそうなのがまた…