楽天最低だな #wbs #tvtokyo pic.twitter.com/67XtcrXiXW
— さたけ❎ 𝕤𝕒𝕥𝕒𝕜𝕖_𝕥𝕒𝕜𝕖 (@satake_take) 2019年4月17日
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201904/14132_201904172300.html
楽天「結果を真摯に受け止め、出店店舗とのコミュニケーションのより一層の強化を図る。」
Amazon「調査については依頼があれば協力する。販売事業者と適切なコミュニケーションをとる。」
ヤフー「出店者への大きな変更がある場合は3か月前、通常の変更は約1か月前の告知で運用している。」
ヤフーが良心的に見える
— けー@お小遣い投資 (@ken3twitt1) 2019年4月17日
楽天市場で共通の送料無料ライン(税込3,980円)導入って何あれ。社会に悪影響しかないやろ。その上で楽天さんはさぞ儲かるんやろな。さすが楽天。20年間全くブレないクソ企業。
— 山岡 亮 / ECCOM (@zabuton_zabuton) 2019年8月12日
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/19Q2PPT_J.pdf「楽天市場」送料、3980円以上で一律無料にhttps://t.co/Zs5cx7ctNs#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年8月1日
楽天より驚愕のアナウンスがありました。楽天出店業者は強制的に、3,980円以上は送料無料にしなければならなくなるとの事。しかも離島便も含めて!宅配便の値上げが相次いでいる中で、まさに逆行する流れだし、価格転嫁も出来ず、出店業者が全部損失をかぶってしまう。
— Takeshi Takada(たけちむ)🇯🇵ダイエット中 (@takechim122) 2019年8月24日
沖縄便とか普通に送料1,500円とか越えることもあるのに、どうするんだろうね。恐らくだけど、価格転嫁をせざるを得ないので、楽天で販売される品物は通常より高くなると思った方がいい。自分もかなり値上げすると思う。それで売れなければ、楽天はオワコンとして退店するかな。自社サイトもあるし。
— Takeshi Takada(たけちむ)🇯🇵ダイエット中 (@takechim122) 2019年8月24日
今のところ、自社サイトで、1,100円台で販売しているものは、ヤフーでは同額、楽天では1,200円台で販売していたのですが、今回の楽天の送料無料ラインの強制導入により、ざっと計算してみて、1,300円から1,400円台に上げないと厳しそうですね。なので楽天モールは値上げラッシュになるはず。
— Takeshi Takada(たけちむ)🇯🇵ダイエット中 (@takechim122) 2019年8月24日
またこの施策が凄いのは、送料無料ラインで発生する負担が、楽天の持ち出しでは無く、全部店舗負担というところです。ありえないと思っているポイントはここですね。
— Takeshi Takada(たけちむ)🇯🇵ダイエット中 (@takechim122) 2019年8月24日
今回の送料無料ライン適用の対象店舗は全店舗。対象宛先は、国内宛先(離島、山間部を含む)。対象配送方法は、160サイズ以下の宅配便および、メール便(クール便、大型宅配便は対象外)
— Takeshi Takada(たけちむ)🇯🇵ダイエット中 (@takechim122) 2019年8月25日
これはダメそう
— 毛野犬坂さん (@keno1977) 2019年8月25日
送料が違うから分かりにくいとか株主総会で言われてたのを斜め下の方法で解決しようとしてくるとは
— レクター (@Lecter29) 2019年8月24日
送料無料にしたいなら送料楽天負担にすればええやん、何言うてんの。アホ谷か
— ゆりおーさかP (@yuri_ohsaka) 2019年8月25日
楽天経済圏?独裁圏?
— シウマイbot (@akikankeri) 2019年8月25日
楽天市場改めて広域指定暴力団三木谷組にでも改名したら?
— きさらぎゆずき (@yuzuki_donden) 2019年8月25日
随分前に楽天の物流センターを作って各店舗の商品を集約、そこから配送するので送料無料に出来る的な話をしてたけど、いまだに実現すらしてないのか。それで店舗に負担を求めるとは…
— おさむし (@osm4) 2019年8月25日
楽天ECコンサルは、送料無料ライン導入について解決策を尋ねても「値上げするしかない」と。それはユーザーの利便性を損なう事になるのに声を上げられない楽天の企業体質とECコンサルの雑魚感が問題。解決する権利を持たない若い雑魚を出店者との接点の最前線において、上層部へ雑音が届かないシステム
— injc-eyes (@motopidesu) 2019年8月24日
三木谷総書記のやりたい方向に忖度された数字が出てくるのは北朝鮮みたいで気持ち悪い。
— ネット通販業者のつぶやき (@lfbrOnCpNUOSG7C) 2019年8月22日
そんな憎き楽天に、今月もシステム利用料(PC)システム利用料(モバイル)楽天ペイ利用料、その他諸々、高額な年貢を強制的に天引きされる。
— injc-eyes (@motopidesu) 2019年8月24日
この他にも半年ごとに出店料を徴収されている…その上、送料無料ライン導入。
公正取引委員会は毎日何をしているの?今があなた達の出番ですよーー
送料無料統一規格。公取から勧告を受ける前に三木谷総書記が撤回する勇気があるか、役員が撤回させることができるのか。それとも強引に進めるのか。ちょっと楽しみかも
— ネット通販業者のつぶやき (@lfbrOnCpNUOSG7C) 2019年8月8日
コメント
コメント一覧 (105)
負け犬の遠吠え
客ちゃんと掴めてるなら自社ECでいけるっしょ
どっちもだめやな
Yahoo→アスクル圧力
楽天→独裁
ECはどこも糞
Yは出店料無料とかやって楽天からどれだけ顧客奪えるか期待してたのに集客下手すぎてもう・・・
まぁ楽天経済圏が強すぎるわ
楽天は稼いだカネをどうしたいの?
すでに3社で飽和してる日本の携帯キャリアに参入とか。
コンビニの隣にまたコンビニを出店するような不毛なことばかりして…
これが日本を代表するIT企業なんだから悲しくなるわ
現状維持でもアマゾンヤフショに勝ってるからイジる必要がないと思うんだけど、三木谷はこの程度じゃ満足できないんだろうな
楽天が携帯事業に進出した、あのシステムの凄さを理解していないとは!格安モバイル業界で一人勝ちする可能性があるのに。
ネット販売が業績不振だから逃げて来たとばかり思ってました。
楽天ってそんなに力あるのか。。
楽天には頑張ってもらいたいわな
おまえら楽天か気に入らんなら出てけ!カス
Amazonにはもう抜かれてるんじゃなかったっけ?
Amazonの後に偏差で楽天でその後に大差でヤフーだろ。
あとAmazonが楽天より苦情少ないのはバレた時の制裁が怖いから萎縮してるか既に垢BANされ母数に含まれないだけかと
楽天カードとポイントが強いとも言える
ポイント貯まってるから貯まるから楽天で買い物やサービス利用しようとなる
沖縄から買われたらすべて赤字。県民は何も悪くないけれど、ヘイトが募る・・
CG合成で北朝鮮のオリジナルとフュージョンさせたディープフェイク見たいな
あと3Dプリンタで共産主義国家にある片手上げた銅像作って楽天で売ってほしい
何をそんなに怒ってんだか(笑)
誤差みたいなポイントに縛られて、他で買おうとしない客さえ居ればいいのだ。
ちなみにこないだ「楽天からのお届け物ですが、住所の末尾が消えかけててお届けできません、住所と電話番号お願いできますか?」と電話あった。
うちは、婆ちゃんの遺言で楽天と名のつくものは使わないのにだ!
ふつう自分の会社がスポンサーやってるチームのファンには日ごろお金使ってもらってるぶん何か優遇してやろうというのが人情でしょ?
それに対してこの会社はチームへの忠誠心があるから何してもいいやって自分ところの電子マネーの囲い込みを強制したヤクザだよ?
数字しか見ない上に自分のアイディアが絶対だと信じてるバカオーナーと、弱いものいじめしかできない無能な取り巻きのコラボだとこうなるんだろうね。
嫌ならやめろってのも今回のに反対してるの本当に多いからそのとおりなるとすげー減るぞ
楽天内の業者のみ見れるところで発表されたコレについてものすごい数の反論が業者からコメントされてる
沖縄、離島の人らは楽天しか使わなくなって、既存需要分に増加需要分足しただけ上がることになるね。
楽天はゴミ売ってる店多いから決まった物しか買わなくなったわ
もしくは独占的な地位の濫用
創業社長が頑張ってるとこなんて
みんなそんなもん
日本国内の話だぞ?
ダブルスコアで差をつけてるのにそうそう抜かれるわけ無いだろ
楽=三木谷真理教、反社会勢力?
まだマシなのがヤフーかな。
ただ、ヤフーもかなり身勝手な会社なので、追う側である事が1番いい状態。
楽天は使い方次第でかなりお得だと思ってるけど値上げが起きると使わなくなるわ
今はヨドか楽天ばっかりなんだけど、楽天にからヤフーへ変更やな
Amazonは昔は良かったけどいまだに持ち上げてる人の感覚がごめんけどわかんない
アカウント一時停止とか上から目線の横暴がひどかったよね。
事故は一件もなかったし、在庫写真などもちゃんと載せてたけどね。
それで解除は一週間後にメールで「解除しました」一言だけだけだったな。
だからヤフーの企業体質嫌いで使ってないな。
・家電や車の消耗品は中華の偽物だらけで本物か確認するのに一苦労
・出品者は特定商取引法に基づく表示違反して住所氏名非表示か偽名多数
・それを利用して日本人の買い占め転売ヤー多数(任天堂新商品とか限定品とか)
・家電本体は返品でボロボロになったものがたまに届く
・カスタマーサービスからは定型文しか返ってこない
システム自体は変わってないのに悪用が急に増えた
※53
流通総額で見るのか利益で見るのか?によるよね。
https://netshop.impress.co.jp/node/6235
少なくとも現在ダブルスコアって状態でなく、単純な物販ではヨドバシやAmazonに勝てず、楽天経済圏で戦うしかないと思うよ。
値段順でソートしたのに送料何千円とか
利便性考えたらそうするだろうなぁって感じ
ヤフーショッピングに流れるだけやろ。
ヤフーはペイペイも普及させたいし。
ZOZOはぶっちぎりのトップを独走中でっせ
元々そんなに安くないしポイント便利だからってそれだけだったから
これは良い話
これが本来あるべき正しい姿
叩いてる奴は自分で送料を負担して回ればいいよ
価格に上乗せに決まってんじゃん
離島込みなら尚更
安くなんて買えねぇよアホ
買うときには、楽天で探して直販で買う、みたいなことをした方が良さそうだな。
その時は万単位で使うからええやろ
送料込みで検索できるなら、ユーザー側としては送料なんていくらでもいいんだけどな。
プラットフォーム企業としても、「単純な送料体系」よりも「複雑な送料体系×それに対応した検索システム」に誘導した方が消費者を囲い込みやすいと思うんだけどな。
文句なるなら送料無料で返品しちゃえばいいじゃん、明記されてんだし
何度か偽物だからっ、返品したけどなんの支障もない
直接人は死なないけど、今の行き過ぎた資本主義って戦国時代と変わらんよね。
人情皆無、金金金、会社のことだけで社会のことなんざ考えもしない連中ばっか。
社会貢献より利益が遥かに上回る企業なんて害悪の方が多いんじゃないかね。
まあ下層階級がこぞって踊らされてんだからどうにもならんけどね・・・
送料無料とかありえねーし。 ただの送料込みじゃん。
離島の人しかメリットないのでわりと都市部に住んでる人は無意味
複数買う人も無意味
まあ他サイトで帰ればいいいか。
孫正義とか柳井とか宮内とかの、歴史に残る大物と比べても、堀江とかZOZO前澤とかSBI北尾とかのキワモノと比べても、世の中への貢献度が低い。
随分前から3〜5000買うと送料無料になってたね
もしかして離島のいなかっぺか?
すまん離島民ならこれお得だわ
コンビニみたいに途中解約したら違約金が発生するの?
出店取りやめが増えたら制度の見直しもされるでしょ
頑張って楽天
現時点でも3900円以上は結構送料無料があるし
大半のユーザーは送料無料を選ぶだろう
仮に有料だとしてもアマゾンとかと比較して
安い方を選ぶ ポイントも加算してね
どっちみち3900円以上で送料有料にしなきゃいけん連中は
多分生き残れないと思う
こういうのを理解してるから楽天は送料無料化にしたんだと思う
出来ない奴はさっさとたたんでくれ どっちにしろ生き残れないだろうからと
コレからも年貢を納める為に庶民はあくせく働けよw
ネットの構造的特徴のせいで、大規模におなわれるようになってるのが世界中でデフレ傾向になってる一因だな。ネット独占企業はほぼ米国企業だけど。
あとは、中国韓国みたいに政府支援で安売りをやってるのがもう一つのデフレ要因だろう
国内政策としては、企業経営者への監査機能を上げて経営者の能力向上と、雇用費用構造の硬直性を取り除くのと、経済の新陳代謝をあげるしかないだろうが、
世界中でデフレになり始めてる以上、世界を覆ってる上の2つの要因もどうにかしないと、あかんくなってきてるな。