楽天の携帯、正式サービスがクローズドベータテストになったんだね
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年9月5日
https://mobile.rakuten.co.jp/rn/
無料サポータープログラム(人柱
— うみちゃん (@Umic_Y_ANG) 2019年9月6日
しかし、携帯電話の4割下げを示唆した官房長官の発言を受けて10割下げを実現した楽天は流石としか言いようがない。(違う)
— しのぶ (@sinobu) 2019年9月6日
楽天のこの妙に強気なスタンスは何が根源なんだろう
— J (@j17sf) 2019年9月6日
・遅れていない
三木谷社長「半年遅れるわけではない。しっかり確認し、その後、ネット受付を開始する」
— 石川 温 (@iskw226) 2019年9月6日あくまで遅れではないと言い張るのか。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2019年9月6日
・基地局は間に合う
記者「基地局の数は?」 副社長「具体的な数は東京、大阪、名古屋について、サービス提供する目処は立っている。3月までにも目標には十分、間に合う」
— 石川 温 (@iskw226) 2019年9月6日あくまで数字は出さないのね
— 中山智 (@yenma) 2019年9月6日※総務省によると楽天の基地局数は5日時点で532局。設置ペースに関する目標は公表していないが、3月末計画に対する現在の進捗率は単純計算で16%にとどまる。正式な数字の提供を受けてる総務省が是正をうながすんだから、ふわっとした代替の話を聞いても信用できないんだよね。
— 中山智 (@yenma) 2019年9月6日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49461840V00C19A9TJ2000/
・強気なエリアマップ
スーパーザックリなエリアマップだな。てか、これをエリアマップと言っていいのだろうか。
— Junya ISHINO/石野純也 (@june_ya) 2019年9月6日23区カバーできるなら5,000人と言わずに普通に契約させたらいいのにw
— 電波やくざ🌓関東電測組 (@denpa893) 2019年9月6日
楽天モバイル、まとめると「具体的なことは何も言えない」
— orefolder (@orefolder) 2019年9月6日
なんか楽天モバイル、強気を通り越して妄想の域で物事を話し始めている印象を受け始めてきた
— ばーちゃらいざー (@virtualizer_jp) 2019年9月6日
※左から三木谷浩史(楽天会長)、山田善久(楽天モバイル社長)、 タレック・アミン(楽天モバイル最高技術責任者)
三木谷社長、イライラ隠しきれてないな
— 秋吉 健 (@bari5) 2019年9月6日
楽天スーパーセールしてる
— さくたろう (@god_Japan) 2019年9月6日
楽天モバイルは,まるっきりの新規参入なので多少の遅れは大目に見てやれよと思わなくもないけれど,関係筋から聞こえてくる話を総合すると,局建や網構築の経験者が内部におらず,素人ばかりで右往左往しているだけじゃないかという印象が……
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2019年9月5日
業界関係者から聞いた楽天モバイルの状態
— 電波やくざ🌓関東電測組 (@denpa893) 2019年9月5日
・オリンピックの影響で工事してくれる人がいない
・消費税値上がり前の駆け込み需要で資材不足
・他キャリアが乗ってるビルに基地局を建てる際に他キャリアにアンテナの角度等などの詳細図面の提出を求める
・建物の強度検討書を他キャリアに求める
・各種申請書類の不備が多くド素人状態(某最大手ぶちギレ)
— 電波やくざ🌓関東電測組 (@denpa893) 2019年9月5日
・設計ミスが多く手直しが多い
などが聞こえてくる
まとめるとド素人しか居ないってことみたい
楽天の基地局絡みの求人
— ひびっち (@hibitti) 2019年9月6日
半年前は年収600万で将来的には英語も話せるように見たいな感じだったけど年収800〜1000万くらいで英語云々の部分削除されてるから相当切羽詰まってんね
技術者軽視しすぎ
https://employment.en-japan.com/
既存事業者は装置に金をかけすぎだ。うちは汎用品で安く早く構築するぞという発想は良いんだけども,末端の無線部分だけはどれだけ頑張っても物理で,建設という工程が発生するわけで,仮想化イェーイ,ソフトウェアイェーイな勢いの企業ほど,このへんを甘く見がちなのかなぁ
— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2019年9月5日
楽天は本部の頭のいい意識高い英語喋れる奴が今から電気や通信の勉強して資格取って現場で施工すればいいんじゃないかなw
— ひびっち (@hibitti) 2019年9月6日
もう一回行政指導食らってろよ
— はまなか (@hamanaka334) 2019年9月6日
楽天モバイルの開設計画にある設置場所の確保に関して、ビルの屋上は既存事業者の設置場所なら併設させてくれるだろうという甘い考え、そしてメインとなるコン柱に至っては具体的な設置場所の候補すら上がってないというもので、これを評価した総務省も問題あると思う。 pic.twitter.com/dnGmV08sM5
— とろくま@コマさんPlus (@trokuma) 2019年9月5日
総務省のお気持ちありきな政策と楽天三木谷の政治とのつながりが招いた結末という感じ
— あくあん (@Aquan_Investor) 2019年9月5日
・ドコモに足りないもの:投資戦略
— tatsu (@tatsu_i) 2019年9月5日
・KDDIに足りないもの:経営力
・SBに足りないもの:技術力
・楽天に足りないもの:全部
コメント
コメント一覧 (67)
じやっぷオワコンやわやっぱ
ソフトバンクができたんだから今ならもっと簡単にできるだろで、我らのミッキー
いざとなったら政府が税金で他キャリアの尻ぶっ叩いて協力させるから平気だよ
英語必須にして、使えないと判断したらすぐに切り捨てる技術素人のワンマン社長で、とりわけ給料が高いわけでもない会社に、技術者は転職したくないだろ。
英語かつ技術知っているというのが、無い物ねだりすぎるわ。
他社に業務委託するにしても、業務委託先目線では、禿とミッキーは、買い叩いてくるイメージしかないしな。
みかかとかは、あんまり値切らないし、運用している人たちは良くも悪くもプロ。
電気工事担任者かつ英語ペラペラというのが、いろんな意味でハードル高い。
技術者は行かないだろ。
外国人の最高技術責任者?は、どうせ工事担任者とか持ってないんだろ?
オークションとか物流とかゼロから立ち上げようとした場合は、かなりヤバい失敗になるイメージ
だから 計画の遅れも当たり前。ぎゃーぎゃー言うほどの事
ないけどな。経験つんでけば設置のスピードも上がるし。ロ
ーミングがある以上実用上の不便はないし
ソフバンは、ボーダ買ってるから、ゼロからじゃないし。
馬鹿らしいわ
総務省が許さない。
下手したら免許取り消し
ど素人ですね
いつになったら目が覚めるんだか。
技術や設備に金をかけない会社のインフラ使うなんて俺なら絶対嫌だけどね。
海外の通信事業者も注目してるみたいだから、日本に留まらず海外でビジネスして大手三社をぶっ潰してほしい。
そこが一番肝心なのになぁ
立ち上がりの心証は最悪やな
場所が確保できてないのか
確保できてるけど工事ができないのか…
楽天側の力量が足りていないのが残念だが。
イー・モバイル買わなかったことが悪い方で効いてるのかな。
わいかてあれこれ理由つけて先延ばしするで
総務省にそんな計画で申請してねえから。
イニエスタとポドルスキに電気通信の学校通わせて、現場で働かせればいいじゃん
そりゃ変わらんよ
楽天は技術を軽視しすぎた
政治力はバツグンだ
はたして禿に勝てるかな?
ハゲの会社にコンサルティングしてもらえばww?
とにかく強気で主張することが成功につながるという考えがkoboのときから見え隠れしてた
粘り強く進めるのは良いけど、少しは過去プロジェクトの経験活かそうぜ。
失敗プロジェクトの検死とかしていないのかね?