台風19号地球史上最大級とか言われてて草
— 夜桜 (@yozakura_32) 2019年10月10日
左が前回千葉を蹂躙したやつ
右が19号 pic.twitter.com/QnixRERQbv
※台風19号、大型で猛烈すぎて上陸3日前から株を舞い上げる(2019/10/09)
テレビなのかな?あおられた年寄りが養生テープを買い占めに来てます
— 「新宿太郎総帥」 (@from_naname) 2019年10月11日
テレビの影響すごいな pic.twitter.com/ufvn00iFMj
— ✨私がういにゃんだ✨ (@ui_nyan) 2019年10月11日
養生テープ難民となった。どこにももう売ってないんだが
— あさぎ (@lmvle) 2019年10月11日
報道で煽りすぎるのもどうかと思うよね(´・ω・`)
— tatsu (@tatsu_i) 2019年10月11日
「台風が来るから養生テープを貼ろう」「いやいや最近の研究ではテープを貼ると応力に不均衡が生じて割れやすくなる」「そもそも割れるのを防ぐんじゃなく飛び散りを防ぐのだ」「いやいや飛び散れば同じだから」みたいなのを見ると、台風という天災に対する魔除のまじないなのではないかという気がする
— 蝉川夏哉@帰阪自宅療養 (@osaka_seventeen) 2019年10月10日
「台風が来るから養生テープを貼ろう」
「いやいや最近の研究ではテープを貼ると応力に不均衡が生じて割れやすくなる」
窓ガラス全体の物理性質からみると、元々窓ガラスの「応力」が平均的に分布されているところ、テープを貼る事で「応力」が不均衡になり、「弱点」が生じます。
— Sakai 🌐📲 Web系おかま (@sakai_web) 2019年10月10日
その弱点からガラスが割れやすくなります。
▼ 応力とは
物体に外力が加わる場合、それに応じて物体の内部に生ずる抵抗力。
テープ貼ったくらいで応力が集中するわけがないと思うのだが、世の中には剛性のすごいテープがあるのか?
— 軽減税率 (@103yen) 2019年10月10日
「そもそも割れるのを防ぐんじゃなく飛び散りを防ぐのだ」
誤解されるのが怖くなったので、工場で実際にガラス割ってきました!
— 岩井 達也 ガラス屋の5代目 (@iwai_5daime) 2019年10月10日
米テープを貼ると割れないわけではありません。割れた後、振動や風で飛びにくくなるんです。二次災害の予防に効果があると認識していただければと思います。#台風 #養生テープ pic.twitter.com/F3n75pqiDv
窓ガラスの養生テープって風に対する補強ではなくて、風によって飛ばされてくる物体がガラスにあたってガラス片が飛び散るのを防ぐ為だからね。あくまでも被害を少なくするためのもの。なのでガラス割れるのをふせぐなら雨戸閉めるか外側からダンボール等の衝撃吸収するものを貼るしかない。
— polaris (@Polaris_sky) 2019年10月11日
「いやいや飛び散れば同じだから」
沖縄でテープは窓ガラスにバッテンで貼りません。
— Arshes (@Arshes_N) 2019年10月11日
雨水が侵入しないように貼ります。飛散防止はフィルムか段ボール等を内側に貼りましょう。どちらもない場合はゴミ袋などでも代用出来ます。 #台風対策 pic.twitter.com/wUNQcj64uj
養生テープは結局
— 🍩なごやか蛮族🍩 (@asano_shiba) 2019年10月10日
貼る→最大HPが下がるが被ダメカット
貼らない→HPはそのままだがダメカついてないのでクリティカルされた時が怖い
ってことだと理解したので環境的にクリティカル飛来物が飛んできそうなら貼る、そもそもHPの高いタイプの強化ガラスなら下げんほうがいいってことよね
養生テープ需要で寺岡製作所の株価ゴリゴリ上がりそうだな
— うぃっち氏 (@yuki_witch) 2019年10月10日
寺岡製作所、急落
— こりす (@uranustaurus) 2019年10月11日
テープ剥がれちゃった
開けて閉めて開けて閉めて開けて閉めたら入れなーい、みたいな値動き。
— 葵堂 (@aoidou) 2019年10月11日
自分のPFにも養生テープか必要なんだが
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2019年10月11日
何でメルカリで養生テープがちょいちょい売れてんだよwwwwwwwww商品が届く頃には台風過ぎ去ってるわwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/pIxp5VN6wV
— ねこわる (@nekowaruff) 2019年10月10日
在庫が少ないのにいつも通りの値段で売ってくれるスーパーはすごいな。すぐに値段を吊り上げようとする不動産屋も見習って欲しいわ。
— Yohei Shiraishi (@yh_shiraishi) 2019年10月11日
お水まだ残ってた〜
— チョリソ@ヨメミすごすご同盟No.2 (@KaChoriso) 2019年10月10日
良かったよ〜😂😂😂 pic.twitter.com/HdZbYqnUxV
台風前に強い酒から無くなっていく赤羽のスーパー pic.twitter.com/0i5CxKHorQ
— こーちゃん(36) (@kochang1982) 2019年10月10日
コメント
コメント一覧 (45)
台風よりはるかに恐ろしい地震の備えはせんくせにひっしこいて買い込んで
じやあっぷらしい大騒ぎやなあ
これでも博打に飽き足りず、横浜市長が住人を騙してにカジノを建設してしまう異常性
窓割れた時のとび散り防止って、ホントに役にたつんか?
唯一の利点は、あとで剥がしやすいって事くらい
マジレスすると予測予想のしやすさによるからこれはしゃーないわ
デマを吹聴してると取られかねないから
変えた方がいいと思う
広告とかであんまり太陽光吸収する物を窓に貼るとそこだけ暑くなって割れるよって話でそれ系のフィルムに必ず注意書きで書いてある。
台風関係ないがな。
養生テープ程度なら誤差の範囲だわ。割れやすくもならないし割れにくくもならんわ。最初の情報提供した方の言う通り飛び散りを抑えるためには有効。
こういう災害時にツイッターでガセネタ拡散する奴は逮捕すれば良いのに。
瓦とか重量物が飛んできてガラスを割るから
養生テープはもちろん、ダンボールとか網戸とかでは
とても防ぎ切れないよね
たくさんのデータがあるんだから、もう少し過去に学んだらいいのに
買ったばかりの新車に張ったりも・・・。
飛びまくるんやろなあ
タイトル詐欺。by 株主
養生テープは本来後で剥がすことができるように粘着力弱く作ってあるんだよ。
剥がれて当たり前!
こんな基本的なことも知らずに買いまくりメーカー名まで出して恥さらしもいいとこだよ!
早いとこ詫び入れた方がいいよ。
窓ガラス大にすればいいだけじゃね?
カインズさんダイソーさんラスタバナナさん
期待してます株買った。
ソーカ信者らが気に入らない人間に嫌がらせをして被害者をジサツに追い込む集団ストーカー犯罪を知ってください、
ソーカ信者らが気に入らない人間を不審者や危険人物にデッチ上げて 地域住民らに嘘の情報を流して 地域住民らを洗脳して丸め込んでソノ気にさせて 何の罪もないソーカ信者らに不審者や危険人物にデッチ上げられた被害者に ソーカ信者らとソーカ信者らに操られ丸め込まれた馬鹿な地域住民らが一緒になって 何の罪もない被害者にヨッテたかって嫌がらせをしてジサツに追い込む犯罪です、全国に分かっているだけでも三千人以上の被害者がいます、中には嫌がらせに耐えられずにジサツしてしまう被害者が多発しています、絶対にソーカ信者らが流す嘘の情報には惑わされないでください、絶対にソーカ信者らが行う集団ストーカー犯罪には加担しないよう御願いします、ソーカ信者らに操られ利用されてるだけですから、誰もがソーカ信者らにターゲットにされ被害者になりうる犯罪です、明日は我が身かもしれません、他人事ではありませんから。
元芸能人の清水由貴子さんも集団ストーカー犯罪の被害者だと言われています、清水由貴子さんが生前に集団ストーカー犯罪の被害者の会の代表にソーカ信者からの嫌がらせを相談している話の内容が聴けますので検索して聴いてみて下さい、
清水由貴子ジサツの真相!
で検索すると詳細に分かりますから
剥がれづらかったらクロス破れてフローリングに跡付くわ
養生テープがなんなのか知らねえで買ってんのかよ
そうすりゃ割れない
嘘言うなw
問題なく剥がせたぞ
テープが剥がせなくなるのは、長期間貼りっぱなしの場合だ