やーい お前んちー!
— 卓球くん (@MinvestP) 2019年10月17日
むっさしこーすぎー pic.twitter.com/fYl9UVD67c
となりのトトロ
武蔵小杉住民なわけですが うんこでバカにされるのは 小学校以来ですね
— Toru Makabe (@tmak_tw) 2019年10月14日
※武蔵小杉の地歴リスク、三井不動産のタワーマンションを直撃(2019/10/13)
ホントだ…ステーションフォレストタワーだけ電気ついてない。 pic.twitter.com/NTxb2BKEAe
— Mr.Densha (@mrdensha) 2019年10月15日
タワマンの高層階に住んで下層で逆流するとわかってトイレ流す行為楽しすぎるだろうし、クソの素はウーバーとかいうやつでそこに住めないような貧民に運んで持って来させられるの愉快でしょう。
— むし (@n_en_u) 2019年10月16日
一連の武蔵小杉disは、武蔵小山・武蔵小金井在住者で構成されるムサコ過激派によるものとささやかれています。関係筋から聞いたので間違いないです。古来からムサコの称号を巡って血生臭い争いが繰り広げられてきました。
— 西新宿社長 (@jpnbeehive) 2019年10月15日
地元関係者からの情報では、14日午後。台風19号で停電した武蔵小杉のマンションで一部復電。24階に配電盤の枝盤があって、そこへ外部電線を直接繋いだとか。
— はるぶーは㍇ヲタクで会うと案外いい人です (@haruboo0) 2019年10月15日
三井も超本気。
皆で総力戦で頑張ってる感じです。 pic.twitter.com/CNHC70wFUB
災害に弱いどころかむっちゃ強いやんけ。。。
— したま (@shinonome_f) 2019年10月15日
普通の板マンで配電盤逝ったらこんなこととてもできない気が
今回は三井の管理会社が主導して、行政や東電、竹中などの業者調整、住民の避難先確保など、いわば対策本部的機能を発揮してます。いくら理事会が機能してても、同時に多くの事案処理が必要な災害復旧では、組織力ある企業のバックアップが不可欠と感じてます
— クール漫感 (@coolmangkang) 2019年10月15日
何があるか判らんし責任持ってやってくれそうな大手デベが良いんだろうな
— ヒーホーくん (@Heehoo_kun) 2019年10月15日
武蔵小杉の話題のタワー
— はるぶーは㍇ヲタクで会うと案外いい人です (@haruboo0) 2019年10月18日
1.専有部の復電が進み、明日中は全戸復電の可能性大
2.共用部も復旧作業中
3.向かいのマンションの共用施設の一部を開放。共用トイレ、テレビ、wifi 、コインランドリーが使えるなど、地域全体でのサポートも実施中
だんだん灯りがついてきましたね pic.twitter.com/4xNVBHJYDW
専有部は全フロア復電しましたよ〜 最初の想定より遥かに早いです。
— Kentaro Ebisawa (@ebiken) 2019年10月18日
先生 エレベーター は
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2019年10月18日
共用部ですね。不便なまんまですが、真っ暗だとどれほど不安かは夜停電を経験しないとわかんないですよ。何よりこのタワー確かオール電化です
— はるぶーは㍇ヲタクで会うと案外いい人です (@haruboo0) 2019年10月18日
地下室が冠水して、機能を停止した武蔵小杉のタワマンも、販売した三井不動産さんの意地で電気もウルトラCで仮復旧とか本気で対応してくれてるらしい。
— 窓に近い営業マン (@strikeflanker) 2019年10月15日
こういうのを見るとやっぱり大手マンデベのヤツ買わないとダメだなぁ〜って思う。
大正義三井不動産先輩にならい、せめてメジャー7級の会社なら同じようなことがあったら全力で復旧をお手伝いしてくれることを期待したいですね、有事の際の行動こそがブランドを作るから。
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) 2019年10月15日
三井、もう一棟マンション建てるのもあるし対応本気だな………
— へびこ (@hebiko) 2019年10月15日
https://www.k3a-r.jp/shinchiku/F1108001/location.html
コスギ サード アヴェニュー ザレジデンス
大手デベ、自社物件賃貸20万みたいなところに5万とかで住めるし、残ってれば新築物件をめちゃ安で買えたり、残るに限らず物件一律3〜5%引きなので、これを知って「土地が稼ぐものは土地によって恩恵を受け続けるのだ…」と思ったし世界は不平等にあふれている。
— ぱぴこ (@inucococo) 2019年10月15日
三井不動産の庶民の扱い方には腹が立つけど、
— SAT@勤め人大家 (@KunimasaS) 2019年10月18日
息子が三井不動産(本社)に入社して欲しいかと言えば
入社して欲しい。
コメント
コメント一覧 (92)
まあ俺はカネないけど
たわまん住人への
執拗な憎しみの理由ってなんなんやろ
世界一の陰湿民族じいいあああっぷ
共に憎しみあってコドモもうまれず滅びろーw
無能東電かお前らは
台風は毎年くるし、もう買う人もいないだろうし
タワマン族「ホームレスはお断り。金持ちの俺らの生活をなんとかしろ!」
ホームレス「・・・」
マス層同士で殴り合いする島国。ホームレスは置き去り。彼らが富裕層になることはない。
小杉民は不動産屋に騙された情弱の代名詞となってしまった
自称「勝ち組」の末路、哀れなり
どーせ空室だらけなんだろう。
温暖化で台風が悪化するのはこれから先わかってる事だし
武蔵小杉終わったね
家族を危険に晒すリスクが大きすぎるよ
自分一人なら別だろうけど
今頃三井凄いと言われても説得力に欠ける。
熱意はたしかに伝わるが、それは復旧終えてからの話ですね。
それが弾けるのはまだ先
2(三)タワ便
3(右)ナガレネーゼ
4(左)ブリリア武蔵小杉
5(一)う〇こ部屋おじさん
6(遊)小杉カレーEXPO
7(捕)shit民
8(二)川崎ウ〇コターレ
9(投)君ら武蔵小杉に行きたいやろ
なら便所でウ〇コしろ
そこが君の武蔵小杉や
よくわがんね
予見性してたところで、冠水した時の下水や受電設備の健全性を保てる設計に出来るのかはわからんが。
お前がスタミナ無いのはバレてんだよぉ〜
現代は縦に長い
どこがだすのかでかなり揉めそう
修繕積立金からだすとか言われたら上級国民が多いから管理組合が団結して裁判起こしそう
ストレス無く安心して住むなら、高台の低層マンションか戸建の方が良いのにね。
原因が判らずにゾッとしたが、単に駐輪場の排水口に落葉が詰まってるだけで、除去したら水は引いたけど、設備系に影響が出なくて助かった。
毎年どころか、下手したら年に数回同様の事例が発生する可能背がある訳で、わざわざ糞水に浸かって、オール不電化な場所に、数千万支払って住まさせるとか鬼畜すぎる。
その金で岩盤の高地に住めば、毎年不安なイベントが、こうしてネット上で逆に嘲笑できんのにな笑
住民の過失みたいに言われてるの何なの
まだ建ててるのか
うんちだろうが何が混ざろうが目茶苦茶、死体流れるだろう
みなの体の中には嫌でもうんち小便入ってるもとは食べ物それで生きてる
あまりに餓鬼基地外コメント多くて情けない災害続き滅亡なるだろう日本国
特に水を最上階まで上げるポンプとかどうやっても地下に必要なんだから対策も糞もないわ。
それに建物個別で出来る浸水対策なんぞ大して効果ない。川の氾濫なんぞに対応できるわけないから金の無駄。
治水なんぞ江戸以前から統治者の重要な政だろうに。
住民間で揉めてそう
アメリカなら即訴訟だろうけど日本じゃ大した金取れないからなあ
そこまで安くなったら俺でも買うわ
話題になってしまっているんだから死に物狂いで対応するだろうさ。
ここまで注目されずとも、あるいは話題埋没的に多発発生した場合、
同じことをやってくれるのかってことだ。
普通は屋上にキュービクルおいているか2階ぐらいに電気室がある
三菱より金が無いし、きちんとやるべきことにいまいち目が行き届かない。
だからこうなってるんだ。そこに騙される馬鹿も自分の頭で物をいかに考えていないか。全員悪いわ。
で、この損失は広告宣伝費で落とすのか?三井不動産よwww
同規模かそれ以上の台風来た時にまたやらかしたらどうするの?
高級住宅街が水に沈んだなんて話聞いたことあるか考えて欲しい
本当の上級国民は高みの見物案件なんだよな…
あほらし
「コスギカレーフェス2019」と銘打ったスタンプラリーが今月末まで、川崎市中原区の武蔵小杉駅周辺で開かれている。
マーシーも。
金があっても金の使い方がおかしいし。三菱のような厳しさも時には必要なんだがそれが無い。だからこういうことを起こしても次に繋げられんのだよ。
ウンコスギの原住民とやらはタワマンによって地価上昇の恩恵を受けているよな。
むしろ戸建て土地持ち連中なんだからタワマンより勝ち組だろ。
しかもその地価上昇はタワマンの30年ローンが原資なんだから。
UNKO杉も十年経ったらみんな忘れる
だって小杉だもん。
今後も小杉でタワマン売るんだから、早く風評被害を抑え込まないとね。
立地的にこの構造じゃ多摩川が増水する度に電源周り浸水でウンコまみれになりま~すって事だし
2~3年に1度としても大型の台風が首都圏直撃する度にこれじゃあな
建物対策しようが駅前がウンコまみれになるのは変わらない
下水をぜんぶ合流式から分離式に変えるとかムリゲー
過大評価されてただけだから