ジュニアNISAの売れ筋トップがWインバースになってしまう一般人の投資リテラシーのレベル感を考えると、銀行窓販の投信の手数料なんて随分と良心的なのかも知れない。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2019年10月20日
ジュニアNISAが始まってから定期的に見てるけど、買付金額ランキング1位は初めて見た気がする
— なめるなよ (@PlayerNatural9) 2019年10月20日
老後2000万円問題以上の問題だなこれは pic.twitter.com/EP2ZRzwIPW
レバレッジ系ETFをNISAで買うジュニアw
— ゆるトレファンド (@bi_yuuzo) 2019年10月20日
刺激求めてるジュニア嫌いじゃないで
あれ時間経てばたつほど減価していくから短期狙い外れたら悲惨やな
ジュニアNISAって18まで出金できないやつですよね、それで減価するダブルインバ買うって罰ゲームですねw
— ぽちゃかん (@potyakan0607) 2019年10月20日
ジュニアNISAって対象子が18歳になるまで出金できんのか…
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) 2019年10月20日
( ゚д゚)ポカーン
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/point/index.html
おじいちゃんからの生前贈与だから、、、
— c50cub96 (@c50cub96) 2019年10月20日
そもそもNISAでダブルインバースとか買えるようにしてるのが意味わからんよな。。
— tatsu (@tatsu_i) 2019年10月20日
直近5年のチャート。長期保有を目的としたNISAには不適格だと思うのだが。。(なんで買ってる人が多いのか、そもそも疑問。) pic.twitter.com/8IvAKLxVlG
— tatsu (@tatsu_i) 2019年10月20日
理論上、中長期では必ず減価していくダブルインバースを18歳を越えるまで引き出せないジュニアNISAで購入する、お金をドブに捨て続けるのと同値で、日本の投資教育の敗北ですね
— 中央特快 (@liborrate27) 2019年10月20日
信託報酬もかかりますしドMですねw
— なめるなよ (@PlayerNatural9) 2019年10月20日
投信とかETFは運用・管理で中の人が手数料もらってるから、極端な話、投資対象資産の価値がそのままでも減価する。手数料は投資対象資産の管理や運用の手間とかによって変わるけど、アクティブ運用で複雑な条件つけてやってたりすると、パッシブなインデックスものなんかより高くなるのが一般的
— ゾンビせんぱい(ツーブロック投資家連合) (@zombiesempai343) 2019年10月21日
アセマネ業界もこれでいいと思っているわけではないとは思うんですがどう買い手に啓発すればいいのか難しいですね。ETFという商品への信頼・認知度があるのはいいことですが、どんなETFでも買って無為に持っていていいわけではないですし。ジュニアNISAこそDC同様の商品縛りをすべきだったのかも。
— ストゼロちゃん (@sutozerochan) 2019年10月20日
自分の子どもの将来を日本の崩壊に賭けてるってところもポイントですね。。
— めんたる (@kabumental) 2019年10月20日
「日本市場の縮小にベットしているのだ」ととらえればさみしい感じもするけれど、じゃあ、じゃあ聞くけれど、株式市場は完全に合理的に日本の成長を反映しているの?という問いに、自信をもって誤謬なく完全だ、と答えられる人はどれだけいるのか。
— 真壁六郎太_2.1 (@nomobilemail_1) 2019年10月20日
ジュニアNISAの3位がJTってとこもジワジワ来るが、ダブルインバースは基本日本経済にロングポジションになるこれからの人生のヘッジとしては良いのでは無いかw
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) 2019年10月20日
ただの斜陽産業のタバコ屋なのに配当あるだけで人権があるように見えるJT
— みま🐬⛰🏕(ナッツ禁止) (@mimarisu) 2019年9月4日
高配当につられて買うと元本がごりごり減っていくJT投資信託こわい。
— 全宅ツイのグル (@emoyino) 2019年7月31日
電子たばこよりナンピンのほうが圧倒的に危険な気がするけど
— ふくたろう (@fuku__taro) 2019年10月9日
コメント
コメント一覧 (51)
カブで大損こいてる間抜け連中だらけなのが
投資をバクチだと思ってるパティンコ民族じああっぷ
日本だけだよこんなに株式投資の知識が少ない国民だらけなのはさ
どこがこんなに騙して買わせてるんだろうか・・・
多いだけな気がするんだけどな
今の株価は経済実態を反映してない、日銀のETF買いはインチキ、とか言ってカリカリしちゃうんだね
それ以前のかってる人の頭の問題だよね
でそれがまとまって一位になっただけ
ちょっとカッコよく言いたいだけやんw
そもそも投資教育なんてしてないので敗北も何もないwww
マジで法律と投資は小中学生にキチンと教えろよ…
2%上昇→2%下落って計算を繰り返せばレバレッジがかかってなくても減価する数字のマジック
ただ株式は成長していくものだからインバースは長期で持つものじゃない
出金は18までできなくても、売買はできるんだから。
さすがにそんなもんを長期で持とうとしてるわけではないのでは?
あれだけ税金を取られても、キリシタンか脱北者かのように迫害されてもなお吸い続けるんだから。
出金が出来ないだけで売却は可能なのでは
つまり短期で取るのを繰り返したいと...
まあ無税枠とリテラシー考えると非現実的だろうね
長く持てば持つほど、価格の上下の変動による減価が響いてきて、絶対損する商品なのに
ご近所でポイ捨てし放題
コンビニには近づかないのが賢明だがあまりにも存在しすぎる
コンビニが無い田舎はそもそも人が住み暮らすには値しない
コンビニが多い都会は喫煙者が多過ぎて臭い
それでも下がるJT株って何なのよ
確かにこの3年間で買った奴は大損だけど、今はもう色々な悪材料を織り込んでるんじゃないか?
NISAの恒久化見送りとかあったけど、つみたてNISAだけ恒久化目指して他は廃止でいいんじゃないかな
ジュニアの方もつみたてだけにした方が良い
地銀なんてその辺のインチキ健康食品屋と一緒
感謝せえ
どっちも長期向けだろ
レンジ相場では長期的に下落するって書いてあるのに
信託報酬分が年1%弱だから、ざっくり日経平均が毎年0.5%以上ずつ死んでいくと読んでいればプラスで抜けられるのでは?毎日の騰落率のマイナス2倍だからこんな単純じゃないけど。
思うが、損益通算できない口座でやるもんじゃないな。
NISAでダブルインバース買う人がいると聞いて、とてつもなくがっかり。
ギャグのために身銭を削ってやってることを祈る。
ねえなそんなの
金融庁はこのデータを盾にしてそうするだろうな