株価下落の減損見送り容認とか愚策でしかない、銀行とかソフバンの決算が歪む、しかも下落が一時的かどうか企業と監査法人のさじ加減とかIFRSもやるの?(・ω・)
— あくあん (@aquan_trade) 2020年4月2日
簿価から50%程度までの株安の場合、新型コロナによる一時的な下落だと企業と監査法人が判断すれば、持ち合い株の減損処理見送りを金融庁が容認。決算への影響を和らげます。#日経イブニングスクープhttps://t.co/wbM0FzBF2W
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年4月2日
「金融庁は新型コロナウイルスの感染拡大による株安を受け、企業が政策保有株(持ち合い株)の減損処理を見送ることを一部容認する。取得価格から50%程度までの下落の場合、企業と監査法人が新型コロナが影響した一時的な下落だと判断すれば、処理しなくてもよくなる。企業の柔軟な判断を認め、上場企業による発表が本格化する決算への影響を和らげる。」
会計を知らん人にも分かりやすくいうと
— 会計士KO (@CPAKO999) 2020年4月3日
減損は、
100円の投資(土地なり建物なり株なり)が将来的に30円しか回収できないなぁ🥺
となった時点で
損失を70円計上して、貸借対照表に30円だけ資産計上した方がよくね?😇
という会計処理です。
本当に30円しか回収できない?という点はよく揉めます。
クソ株持っていても減損しなくていいなら、これは金融庁によるクソ株をもっと買えというメッセージだね()
— Inside+Outside→Zone (@zone_investor) 2020年4月2日
例外を認めず粛々と減損したほうがいいのでは 後々でいろんな歪みが出てきそう
— sbmkwy (@sbmkwy) 2020年4月2日
そもそも政策保有株の持ち合い自体がナンセンスなのに、その評価損不計上を認容するという重ねてナンセンスなことを率先する金融庁はいかがなものかと思う。老舗企業を守りたい気持ちはわかるが中立的であるべきだし、コーポレート・ガバナンスを高める姿勢はどこいった
— 三浦 正大(Miura Masahiro) (@masahirom_0504) 2020年4月2日
金融庁が燃料投下したのか。ただ、タイトルで「容認」とか聞くと金融庁何様やねんと思ってしまうけど、記事読むと別に何も言ってないのと同じような気も。一時的な下落かどうかはあくまで会社と監査人の判断。まあ、そういう体にしつつ、そっちに誘導してる感はあるが。。
— heuko (@heukocpa) 2020年4月2日
4時間後に更新された同じリンクからの記事。更新って…前のは幻? pic.twitter.com/QQKyXrkDzd
— jo_taka (@jo_taka) 2020年4月2日
↓
「一方、企業の政策保有株(持ち合い株)や子会社株については現行ルールの適用を確認する。株や債券の価格が簿価より30~50%下落した際、回復する見込みがあれば減損処理しなくてもよいことになっており、この運用は変えない。」
この4時間の間に何があったんだろ・・・政策保有株の話は後になって「工場・店舗の減損処理見送り」が前面に来てる。
— さと (@sato_kabu) 2020年4月2日
株の減損処理の件、日経のお得意の飛ばし記事のようで、金融庁に確認取ってそんな事実はないと回答があったとの全社メールきた
— ちほ (@chiho0301) 2020年4月2日
また日経が飛ばしたのか。さすが繰り延べ税金資産新聞だ。実務混乱させるのやめーや。
— 𝘊𝘩𝘢𝘳𝘭𝘪𝘦 (@Hirosuke) 2020年4月2日
【お知らせ】昨晩および今朝の日経新聞の一部報道についてhttps://t.co/Q3jwUnVrvG
— 日本公認会計士協会 (@jicpa_kouhou) 2020年4月3日
何というか、「何が報道されたのか」すら曖昧な感じがある。
— toshi (@toshi260) 2020年4月3日
以下、ワイの想像
— コリス️ケ (@korisuke_rs) 2020年4月2日
N社担当者「『【イブニングスクープ】株安による減損 見送りに容認 金融庁』!よし、アップできた!」
FSA「は?そこまで言ってへんぞ!しばくぞ!」
N社上司「ははぁ!すみません!担当者、すぐ差し替えろ!」
担当者「ひぇ、差し替えます、、『工場・店舗の減損処理見送り』」
新聞にも訂正報告書があったらいいのに。
— koh_21powered (@koh_21powered) 2020年4月2日
日経のダジャレ感覚、ほんと思いつきレベル pic.twitter.com/tAVhRoXWj1
— もっち (@mochiee_y) 2019年10月28日
コメント
コメント一覧 (40)
特に情報を取り扱うことに対する意識の低さを顕著に感じる。
残りの95%は毎日返品や
毎朝朝日新聞と一緒に届く
製造会社が一緒なんやろな日経って
何年も日経読んでお前らちょっとは給料上がったんか?ん?そこのサラリーマンよ
粛々と評価損を計上しろ
読む価値なし
馬鹿で阿呆な池沼列島(劣等)民族は全員貧困層になって死ぬまで安倍真理教の教祖様でも崇めてろww
あと記者の書きたい結論導くために全然関係ものをぶち込んでるとか
虚偽の決算報告を見て 買った株主は大損害を被る危険ありですね・・・・くわばら くわばら!
ダウのように柔軟性がないからいつまで立っても高値を更新しない
株価動かし放題だよね
減損を容認しても会計上の数値なので実際の資金繰りには意味がないうえに、税金が増える可能性すらある。
先月30日もハナツアーって韓国系の倒産寸前旅行代理店を「資産の大半が預金」とかトンデモ記事が書いてたw
震災後のバ菅首相との会食しまくりの結果成立したのが太陽光発電異常高価買取法案だし
今回もまた越後屋メソッドしまくってる悪寒
韓国上げしないといけない理由でもあるのか、と思ってみたら
ハナツアーって去年は日韓問題で下がってた上に、今年はコロナ追い討ちで最近は売上前年の8割減になってるのこれ?
財務もあんま余裕なく、運転資金確保できても、1月以降の激減が続いたら赤字で剰余金もなくなりそうだわ
逝く前に超絶希薄化連続増資マシーンとなってもおかしくなさげだが、こんなの持ち続けてる人はマゾなのかな
つか苦しまぎれに事業も処分しっちゃってるから、コロナ回復してももう売上ぜんぜん戻らないでしょ
風説やろこれ
間違ってるって。しかも正しくはこうだって言われたやつそのまま記事の見出しにしてるやん。記者のレベル低すぎんか?マシな奴おらんの?
日経良く飛ばす
マスコミには第三者によるファクトチェックとスコア公開を義務付けよう。