いきなりステーキ、ステーキより先に必ず怪文書に出くわすんだから、まずは「いきなり怪文書」に店名を変更するべきではなかろうか
— そーじ (@aoi_soujis3) 2020年2月5日
※いきなりステーキ、一瀬邦夫の自筆張り紙が誰も止められずシリーズ化の様相(2020/01/14)
いきなりステーキ、不採算店舗の閉店ラッシュが続くなか訳アリ店舗を無理やり情弱に押し付ける「いきなり社長システム」を編み出してしまう pic.twitter.com/w56u7lHsWN
— 滝沢ガレソ (@takigare) 2020年1月17日
ワケあり店舗ワロタ
— もぐり (@mogukabu) 2020年1月17日
一ノ瀬社長って肉の仕入れが出来なくなったら社員解体してステーキにしそう。
— 元祖かなめおじさん (@ad_tjv2) 2020年1月25日
天才経営者「ケンタが食い放題やったら並んでる!せやワイらもステーキ食い放題やるんや!」
— DON (@D0N12345) 2020年1月24日
お得感まったくないのが逆にスゴい pic.twitter.com/TW3pxxYpOJ
— らっど (@raddp1) 2020年1月22日
某ステーキ食べ放題、60分なのにラストオーダー50分前とか頭悪すぎるでしょw
— 手塚awesome! (@tzk036) 2020年1月21日
22日に出されたペッパーフードの社内報(有報はHPに載せてないのに社内報は載せてる)を読んでみたら「社長から皆さんへ」が色々と酷かった。先日の朝日新聞には自身の失策を社員に責任転嫁してるし、一瀬邦夫社長が退任しないと立て直すのは無理かもしれない、と感じました。https://t.co/QmsP79QuEZ
— 名古屋の長期投資家 (@Nagoya_Tyouki) 2020年1月24日
※「私は、決意してます。店頭に社長からお客様へダイレクトで伝わるメッセージを毎月定期で出していくことを決意しました。」
わかってたけど、一瀬さんって頭の中身がちょっと足らんタイプだよな。それでいて他人の言うこと聞かないとか。
— たにやん (@t_taniyan) 2020年1月15日
肉が硬いステーキ屋、財務部長は社長の息子なんだよな。小学生レベルの出店計画、普通の社会人なら誰でも止めると思うけど、親父に逆らえない息子が財務部長ってまあそういうことですな。
— たにやん (@t_taniyan) 2020年1月26日
誰か社長に「メッセージ出すのヤメて!」って言える人いないのかよ😫
— 匠狸 (@nanza510) 2020年2月5日
社長が意固地になってるか知らんけど
働いている人達が哀れでたまらん😰#いきなりステーキ pic.twitter.com/7Rdp7M4esG
原価率に触れちゃあかんやろ・・・
— らすかる (@shoboi_rascal) 2020年2月5日
オモテに出してはいけない数字なのでは…?(そもそもこの怪文書をオモテに出しちゃダメだろいい加減にしろ!)
— ken-sya (@ken_sya) 2020年2月5日
社長が手書き張り作るっていう切羽詰まった感と、「張り紙作る時間あるならもっと別な策を考えて実行すべきでは…」っていう。
— 無常の訪問キターー。たそたろEX先生 (@tasotaro_EX) 2020年2月5日
定期的に怪文書が掲げられるステーキ店という唯一無二のオリジナリティを獲得したいきなりステーキをみんなで応援しよう
— 古川 (@furukawa1917) 2020年2月5日
コメント
コメント一覧 (65)
タピオカの次はいきステの荒廃が見たい
頭悪いのはどっちなんだか
しかも食べられるのはワイルドステーキだけなのか
60踏んで食い終わってなきゃペナルティなんだぞ?
そんなに混んでなくても時間かかったぞ
こんなの知っててずっと売り続けてたのか
原価の中にFCフィー含んでいるから高いだけなんじゃないの?
肉焼くだけでこれは利益とりすぎ
だから同業のステーキチェーン店に負けてる。
薄利多売で原価率が高いのでなく顧客単価が高いから、結果的に原価率が高いだけ。お得度なし
値段を当初のものにすれば行く選択肢になる
今の値段じゃ行く価値を感じない
頑なに値段を下げないから利益も下がる
安いからって理由で出してるんだけどあれは良くないよ
ペッパーランチに戻すだけで立ち直ると思うんだが
こいつおかしいんじゃないの?
って人じゃないと創業して成功しない
ライフネットの秀才よりZOZOの猿
らーめん花月か
でも拡大して安定してくると理屈先行の方が上手くいくから切り替わりが大事
そういう時期に創業者利益持って引退するのが一番賢い
まあ紙貼らなきゃ静かに消えてくだけだし。
芸能じゃないんだから役者が話題になっても肉改善しない限り絶対に客は戻らないからな。
泣きながら後悔しろ傲慢ジジイ。
行かんけど。
それと一店舗限定での食べ放題なんてなんの意味もないから
ニュース系やまとめ系はいちいち取り上げないで欲しい
O-157の時は取引先訴えてるし、レイ事件はその社員を訴えてると
基本的に「俺は正しい、間違ってるのは他」タイプで謙虚さとかないんだよな
仮に有能な社員がいて「1000店を目指す前にゆっくりステーキと郊外型に最適なシステムを作り出してからやりましょう」と上申しても蹴られる、、というより、そういう有能な奴はいないんだろう、、
自ら駄目社長と言ってるダイソーの社長には次々とこの社長を助けてやりたいって有能な社員が出てくるのに
悲惨なのは従業員よりもここの株主
なってきたな。