>ω<@u_akihiro
空間除菌に消費者庁から注意が出ているのにもかかわらず、クレベリンを売り続ける大幸薬品、正露丸の会社だけど、これを見て正露丸もそういう類のものなのかもな、とか思われたりすることを、考えないのかしらん。
2021/01/05 10:11:21
単なる雑貨クレベ●ンの大幸薬品、今後の経営戦略でターゲット(カモ)を定めたってよ。
— しょんぼりんぐ (@shonboring777) November 13, 2020
-妊産婦・未就学児ママ
-受験生と親
敏感になりがちな層の不安を煽って雰囲気商品売りつける戦略....悲しいね。 pic.twitter.com/bepT3uPXPW
※2020年12月期(FY2020)第2四半期(4-9月)連結決算報告
稲本望@卒煙支援@nosmokerider
なんでクレベリンを噴霧する考えに至るんだ?大企業なのに、おかしいことを指摘する社員や研究員はいないのか?
2021/01/17 13:12:48
これはダメです。健康被害が出ます。どうやったら止められる?正しい認識が普及するのを待っても遅い。これらの会社株主の方は総会で疑義紹介かけて下さい。自分も株主になるか。利益だけ考えてるなら、健康被害出てから訴訟になったら、会社に損害出るって分かってもらうのがよいとは思うが。 https://t.co/SKUbO05Cx5
— Toyoshi (@toyosh) January 16, 2021
pimabu@@pima_drive
ヤンマーは非上場なので広報に直でご意見するか消費者庁通すしかない
2021/01/17 12:42:06
一応ヤンマーさんにお手紙書いたけど
— ℕ𝕚𝕟𝕒🐰 (@Nina08167) January 17, 2021
どうなる事やら
ヤンマーさんはいい仕事されるけど
この件だけは健康被害が出る前にどうにか別の商戦で頑張って欲しい所( ̄^ ̄゜) pic.twitter.com/1XJDTw5XAh
ぼんじん(猫おじさん介護中)@Bonezine
私企業だと、上の人が言い出したことを誰も止める人がいないケースが多々あると思われる。さわやかハンバーグくらいの規模ならさもありなんだとは思う。でもヤンマーは一体どうしてあんなことになるの。
2021/01/17 15:08:10
銀髪推進派@alpaka
企業倫理に売らんかなで疑似科学に沿った商品やサービスを提供してはならないというのも入れてかなきゃ駄目なんじゃないのか(それやるとアウトになる会社が色々出てくるけど
2021/01/17 21:45:54
クレベリンに関しては、WHOが「消毒剤を人体に対して空間噴霧することはいかなる状況であっても推奨されない」と書いているわけで、これを実行するのはどう考えてもトンデモです。
— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) January 17, 2021
ちなみに、厚労省もこれを引用しています。https://t.co/qQuFxYvOpnhttps://t.co/tLheg5sZ4H
・WHO
・厚生労働省
そもそもクレベリンの成分である、二酸化塩素は環境中の暴露濃度上限を0.1ppmと厳密に設定されている薬物です。どうやって濃度を適切にコントロールできるといえるのか。万が一何らかの故障で混入のコントロールを間違えば、毒ガス室状態になると本気で危惧しています。https://t.co/QRxRnnhbp1
— Toyoshi (@toyosh) January 17, 2021
Y Tambe@y_tambe
金属製の配管とか部品もサビるで?
2021/01/17 11:17:11
換気システムを導入するというのであればまだ理解できますが、クレベリンを入れるのは絶対だめです。ウイルス不活できる程の濃度を空間に散布したら呼吸器障害をきたします。消費者庁に空間除菌で勧告を受けているにも関わらずしているのは呼吸器内科医として看過できない。https://t.co/pzKOC98SJZ
— Toyoshi (@toyosh) January 17, 2021
山吹オルカ🏴☠️@YamabukiOrca
何回言っても永遠に理解されないんだけど、ウイルスは、自分自身で自分自身のコピーを作れないのよ。
2021/01/16 17:24:17
だから生物の細胞を利用してコピーを作ってもらって、最終的に細胞から巣立っていくんだけど。
そのウイルスを包む膜 (エンベロープ)す… https://t.co/r8DBXww6a9
「コロナウイルスのエンベロープを破壊できる濃度の消毒液は、ヒトの細胞膜も破壊できる」んですよ。
— 山吹オルカ🏴☠️ (@YamabukiOrca) January 16, 2021
だから、角質で覆われている手指ならアルコール消毒できるけど、目に入れたり肺に吸い込んだりしてはいけないわけ。
なのに「空間除菌」は「ウイルスを不活化し人体には無害です」と謳う。詐欺よ。
オタ小児科医@otapediatrician
「医者にアンケート取ったらクレベリンを推奨するのが9割でした」
2021/01/17 17:44:42
って言うのは
「金銭的な付き合いがあって私達に都合の良い返事を書きそうな医者を重点的に集めてアンケート取ったけど1割くらいは良心の呵責に耐えかねたか金銭的な付き合… https://t.co/4z0HNLxy5b
【難アリ】めろんぱん/青坂一誠@meronpan_umeee
クレベリン売ってるメーカーさあ…
2021/01/17 17:49:12
怒られても怒られても売り続ける不屈の魂は別のとこで生かそうぜ…
コメント
コメント一覧 (87)
一体誰がこんな情弱判断下しているんですかね
次亜塩素酸水の空中散布とかもそうですけど
責任はそれの蔓延を防げなかった国民
厚労省仕事しろって話だが
じや爺、いつまでも精神病棟のベッド塞いで医療関係者に迷惑かけてんじゃないよ。
はやくこの世から退院しろよ。
これで被害受けるのが結局は若い子供だというのがどうにも切ないな
何も知らない広報が受け取ったら怪文書にしか見えないんだけど…
こういう時に相手に伝わる文章をかける能力って大事だね
会議室にも置いてるから、取引先のお客さんとかには内心バカにされてそうだから本当に辞めてほしい。
有効期限も2ヶ月とかで信者はちゃんと買い替えてくるからサブスクビジネスとしては上手く出来てると関心はする。
ヤンマーと大不幸薬品の今後の活躍と、末長い発展をお祈りいたします!
中身は水がベスト
健康被害が出ない→そもそも効果がなかった
なんなんこれw
呼吸器系にダメージがあるとわざわざ強調しているから。
ちなみに今は平時ではない。戦時なのだ。
新型コロナを倒すためなら超高濃度二酸化硫黄で呼吸器系にダメージがあるのもやむを得ない。
呼吸器にダメージを負っても新型コロナに勝てば正義なのだ。
これが分かっていない内科医は医療崩壊を直視していないか、平和ボケしているか、新型コロナを軽視しているか、リスクベネフィットを考えることをやめた医師のどれかだろう。
文句は金に言うんだな
事前に指摘されていたのに、分かった上で被害者を出す商品を売った
企業にはアメリカみたいな超高額の懲罰金を容認すべき。
低濃度二酸化塩素による空中浮遊インフルエンザウイルスの制御
―ウイルス失活効果の湿度依存性―
http://www.kankyokansen.org/journal/full/03205/032050243.pdf
<論文の自己流解釈>
・ウィルスの活性が残存するかどうかは,そもそも湿度によるところが大きいよ。湿度30%だと活性ウィルス量はあまり低下しないけど,湿度50%だと20分で10%,湿度70%だと同じく20分で2%にまで減るよ
・ClO2は水にとけるから,湿度が高いと空気中の濃度はすぐ低下しちゃうよ。中~高湿度環境下で,一定のClO2濃度を維持しようとしたら,ガンガン空気中にClO2を供給する大がかりなシステムが必要だよ
・通常の空気と目標濃度のClO2を含む空気のウィルス不活性化の程度を比較すると,①湿度30%だと,意味のある低下はみられないけど,②湿度50とか70%とかだと,ClO2入りの空気の方が顕著に低下するよ
・結論としては,①乾いた空気に溶け込んだClO2はウィルス不活化に効果はないよ,②湿った空気の場合は効果があるけど,システムが大がかりすぎて費用対効果が悪いよ,③だからClO2でウィルスを不活化しようって考えるのは筋が悪いよ
・クレベリンはしょぼいよ。2立方メートルの空間でさえ,湿度が50%をこえると,2個投入しても目標濃度に達しないよ。湿度30%だったら1個で目標濃度に達したけど,その湿度だと空気中に溶け込んだClO2に効果はないのはさっき言ったとおりだよ
東証1部 終値 値下がり率ランキング
◇12位 4574 大幸薬品 -74 -4.61%