眠らない街歌舞伎町が眠ってる。 pic.twitter.com/dr5zCrTWLh
— ぼのぼのですよ (@bonobonodesuyo) 2020年4月21日
六本木にオフィスを構え、銀座や原宿、心斎橋に京都四条他と数多の一等地に出店するエッグスンシングスの代表取締役で、過去経営していたタリーズを伊藤園に売却しキャピタルゲインを得、議員でも高額な報酬を何年も貰ったはずの超大金持ちの方が家賃を下げろとロビー活動ですか。ふーん。
— クエルボゴールドくん (@realestatedays) 2020年4月21日
『広告代理店ベクトルグループのイニシャルのバックアップのもと結成』
— 空き缶 (@akikankeri) 2020年4月22日
【記者会見レポート】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた飲食店を救済すべく、「外食産業の声」委員会が発足、「家賃支払いモラトリアム法」を提案 https://t.co/mVCaipvKrL
損失は分かち合いたいが利益は独り占めしたいテナントの皆さん!
— Yohei Shiraishi (@yh_shiraishi) 2020年4月21日
大家は君達が大儲けしてるときに「その分け前よこせ」と言わなかったはずなので困った時だけ「家賃まけるのを義務化して欲しい」なんて甘えたこと言わないで欲しい
— 🍄秘密結社狼旅団🍄 (@siokarai_ookami) 2020年4月21日
稼げる時は稼げるだけ稼ぎ、巨利を謳歌するが、いざ不景気となれば分かち合いの精神とか言いながら他人の利益をむしり取りに走る。それを大衆の利益の美名で糊塗できるのだから、醜悪を通り越して見事である。
— 税理士 和田晃輔/不動産オーナー専門 (@wadazeirishi) 2020年4月21日
賃料払いたくなければ所有すればいいでしょ。お金借りて店舗買いなよ。所有のリスクを切り離して賃貸で事業してるんだから、事業環境の変化は事業リスクの一部でしょ。賃貸人に寄せてくるんじゃねーよ。
— プリンス江戸川 (@fudo_tokyo) 2020年4月21日
パンケーキの経営ダメなんだったら、お店も潰して会社も潰したらいいんじゃないですか?
— 京雄 (@kyoooo_oooo) 2020年4月22日
借金残るんだったらコンビニでバイトすれば良いんですよ。タリーズはじめる前と違ってコンビニの時給も上がってるんじゃないですか?
初心大切です。
松田さんこれ自分で言ってたのにね
— 京雄 (@kyoooo_oooo) 2020年4月22日
松田先生、被災地の老人を時給300円で使い倒したいって言ってる時期もあったのでとてもお気持ちに素直な方なんだと思う。https://t.co/rkRvtS7ugz pic.twitter.com/0IuEkW29TH
— お鯛 (@otto_morgen) 2020年4月21日
松田公太は「日本を元気にする会」の解党時のカネがどこに行ったのか、全部説明してから外食産業の代表ヅラをしてほしい。
— 火鍋チャンネル(キャピタルギャラリー) (@hinabe_ch) 2020年4月22日
あと黒幕に出てきてるベクトルも、ずっとやらかしてるステマ関連の説明もちゃんとしてほしいんだよね。
ベクトルはそんなくだらないことしてないで、これから止まり続ける企業の広報活動どうすっか本業のこと考えたほうがいいよね
— もぐり (@mogukabu) 2020年4月22日
ベクトルの、「見込み」というよりは「望み」では? pic.twitter.com/omBSiPZAvC
— 空き缶 (@akikankeri) 2020年4月22日
※2020年2月期決算説明資料(2020/04/22)
たぶん、スルガの時と一緒。言ってる事が無茶苦茶なのは本人が一番わかっていて、数と世論で法律や常識を覆そうとしてる。忘れてはいけないのは法律もまた大いなる世論から生まれるもの。この世の正義の尽きるところ大多数の世論。無理が通れば道理は引っ込む。
— 投資信託 (@terukitasako) 2020年4月21日
※スルガ銀行、かぼちゃの馬車オーナーに借金帳消し徳政令カードの配布を検討(2019/11/21)
なんでも喧伝して民意っぽくしちゃったもん勝ちだよな。
— 区分密漁くん (@1r_mitsuryo) 2020年4月21日
大家は慈善事業やっとんと違うんや
— Yohei Shiraishi (@yh_shiraishi) 2020年4月21日
従業員の給料も賞与も払わなアカンのや! pic.twitter.com/i7WXC8d1SM
ナニワ金融道 全19巻
世の大家さんはコロナ騒動が一年以上続いて今の時点で苦境に喘ぐ飲食店の延命治療したところで将来的には立ち退きを迫るときに多額な立ち退き料請求されるのを本能的に知ってるから傷が深くならなうちに退去して欲しいって条件反射してるんじゃないかとも思います。
— 🍄秘密結社狼旅団🍄 (@siokarai_ookami) 2020年4月22日
これきっかけでテナントさんが結託して貸主さんに直談判みたいなムーブが想定されますが悪手ですよ。個別の関係性に応じた対応を取れなくなるので、一律で下に合わせたしょっぱい対応しか出来なくなると思われます。
— JUDO-CHOPマン (@titan_agesan) 2020年4月21日
なぜ銀行から金を借りて家賃を払おうという気にならないのか。期間10年で相当期間据置があって、利子補給もあって、至れり尽くせりの融資商品があるのに使わないのは理解に苦しむし、使った上で固定費である家賃が払えないならもっと理解に苦しむ。
— リアル世界観 (@real_do_estate) 2020年4月21日
1年分の賃料を賃借人さんに、無利子で融資すれば良いのでは。。
— リュウ (@ryuz30) 2020年4月21日
今ここで家賃の減免が取れたとこでこの先外食業界自体がフィールドを借り辛くなるだけの気がするんだけど。
— 大丈夫くん (@datexxxxx) 2020年4月21日
5年後...
— 賃ω賃 (@fudosan0721) 2020年4月22日
「飲食やるの? 賃料2割増、保証金は賃料の60ヶ月分ね」
「高い! 大家は暴利を貪ってる!」
「いや貴方達のせいだから」
勘違いした図々しい外食産業も鬱陶しいけど、今まで資本主義の勝ち組みたいなノリだった不動産オーナーが途端に世論に潰される哀れな人々みたいな顔して窮状を訴えるのも違うんちゃうかって思うので、どちらも財産を全部没収されて国有化されて日々の暮らしの分だけ配給受けたらええんちゃうか。
— argentange_1121 (@argentange_1121) 2020年4月22日
コメント
コメント一覧 (128)
みんなで痛みを分かち合ってる時に大家だけ痛みを受けなくて当然と思うのは傲慢至極。
とにかく、リスクを負いたくないっていう、経済原理・経済活動否定の根性連中がのさばってるだけだっての
エアプコメントしかないのか
下げても理由つけて戻してくれないのよ
淘汰されるべき店が潰れて新たなチャレンジャーが居抜きで起業できる
それが飲食業のいいところじゃないか
今までの自己の怠慢を悔いろ。
歳の行った金持ちは一度痛い目を見ているからサッパリした身なりなのだ。特にここ最近で車の買換えや大きな支出をしたやつ才能ないぞ、迷惑かける前に辞ちまえ。
問題はGW明けてまだ休業していないといけないとなると、どこも苦しいはず。
特に駅前の一等地は営業ができてこその高い賃料で、休業となれば賃料が苦しい。
6ヶ月すれば、もう10月で、すぐに冬だ。
コロナが再び猛威を振るい始めないとも限らない。
そうすると来年の春から夏を待つことになり、殆どがアウトでしょ。
先が見えない不透明感で、かなりストレスがかかっていることは間違いない。
憤りは当然としても大きな波には抗えないから余裕は持ってないといかんね
契約だ補償だっつてもいろんなものの仕組みが変わりかねない有事には踏みにじられる事もあるからな
この際だから家賃無料にしてもいいんじゃないの
といっても代わりに入ってくれる店が見込めない状況では大家も譲歩するかもしれないし、それは個別案件ごとの判断と交渉次第。政治家が人気取りのバラマキを競うとかはやめてほしい。
、
まだ自粛要請きて1カ月やんか
どれだけウンコの投げ合いしても
潰れるところは潰れるんでしょ
と気楽な第三者として言ってみる
テレワーク・サテライトオフィスの浸透、強制閉店リスクの顕在化、
建設会社休業リスクの顕在化、銀行の融資姿勢厳格化で
地価全般に下落圧力だと思うけど
そこで家賃の支払い免除を大家に求めるあたり確信犯なんだろうなあ
公地公民制とか、大化の改新まで逆戻りしろってか?
金あるはずの大手が他の中小助けますていうてるんならまだわかるけど普段積極的に搾取しとるくせによくいうわ
自分で事業計画承認したくせに、徳政令でチャラになったかぼちゃオーナーみたいなのがいるから、言ったもの勝ち
不動産オーナーは全損被るしかない
がんばれ
借金で苦しめばいい
こりゃ不動産オーナーは負けそうですね
稼げない店子を追い出したとしても稼げる誰かを引っ張ってこれなきゃ空き家にしかできねえ
世界全体が不況に陥る異常事態下で大家の立場だけ異次元の恒常性が保障されるわきゃねえだろよ
大家業が廃れたら、皆土地建物を自前で揃えるところから事業スタートってことになって、起業のハードル上げるだけなんだが
まあ、松田は取り敢えず今だけ乗り切って、後の飲食経営者が苦労しようが、野となれ山となれっていうだけだろうけど
>これが認められたとして、将来は
将来をどう捉えるかはこの問題において非常に重要なところ
もしかしてコロナ問題って今この瞬間だけで、すぐ立て直せる問題だと思ってない?
賃料払わないことは簡単なこと
不景気だから賃料払いたくないってのは、契約社会を脅かすもので、これが罷り通れば社会は崩壊する
生き残るべき企業は支払いをちゃんと行うために知恵を絞り、行動する
死すべき企業は何も知恵を出さず、駄々を捏ねる
不動産の本質的な価値はその不動産活用してどれだけテナントがCFを稼げるかに尽きるわけですよ。
だからテナントのCFが減ってしまうリスクは不動産の本質的なリスクじゃないの?
もちろん家賃下げないで、テナントが倒産するなりしたら家賃入ってこなくなるので、結局どっちのリスク取るの、って話になるやろけど。
いくらでも入り手があるとこは無視するだけだろうけど
とくに2世のばかは街のガンだから
自身は今の家賃を払える資力がある強者にもかかわらず、他の喘いでいる弱者と一緒になって
家賃を値切ろうとセコいこと言う奴に同情の余地なんて無いってことなんじゃ?
こちらからの一方的要求ではなくお互いよく話し、要望を伝えれば妥協点が見つかる気がする。
分かりやすい構図ですな
>困った時だけ「家賃まけるのを義務化して欲しい」なんて甘えたこと言わないで欲しい
>秘密結社狼旅団🍄 (@siokarai_ookami) 2020年4月21日
この人は、比較を間違っている。
たしかに、大家はテナントが大儲けしているとき「その分け前よこせ」とは言わなかっただろう。
しかし、テナントが普通に営業していて売上げ減少したとき、「家賃を下げろ」とも、
言わないし、通常は、店をたたむしかない。
今回の場合は、政府の要請で休業せざるをえないことによる「売上げ減少」だろ。
このようなときの法律を制定化してほしいってことだろ。
上記のような比較を間違っている人は、国語力が無いか、大家側の人間なのだろう。
金のない無能が株関連のまとめに来てる時点で場違いなのに
2階建さん、ありがとう。
虚偽なら失業給付と同じく三倍返しでさ
この条件だと結局ほとんど出てこない気がするけどね……
(場合によっては退去されたら困ると滞納見逃したり、自主的に減免してるかもね)
勝手にノーダメージと決めつけて無茶苦茶言ってくる連中っておかしいでしょ
まあ個別交渉なら余裕ある大家もいるんだろうけど
集団交渉されたらそういうダメージ受けてる大家を無視するわけにいかないと思うよ
いまだに口コミとFAXが現役な業界、厄介テナントは話が回って一等地からは締め出されるんだし
三流同士がつぶしあうのを高みの見物している人たちがいる世界でもある
そうやって焼け野原になった盛り場の権利や所有者が複雑だった跡地をまとめて買い上げて再開発でもするかね
先の戦後のように
それを受け入れるかも家主の自由だよね。
数ヵ月の運転資金すらないなら店を畳んで田舎にこもって畑でも耕せ
その時計を売って、家賃をちょっとでも払ってから、古事記活動してください
甘えんなよ
まー家賃を支払うんだな
https://catr.jp/settlements/e37ff/146654