こうして見ると凄いな pic.twitter.com/cjZ2UyNxao
— ロシン@@@ (@rindou440) September 1, 2020
ヒーホーくん@Heehoo_kun
菅長官の出馬会見、扱いが既に総理大臣会見だな。選挙方法とかに注文してるような泡末候補とか相手にならんわ
2020/09/02 20:23:11
ぷろっぷぴ@PropTrader88
菅会見。
2020/09/02 17:15:26
1.安倍政権の継承
2.コロナ対策
3.行政改革
4.憲法改正
5.小さな政府志向
政策はこんな優先順位ぽいかな。
もち🌸ベーコン👅@qxqxqxaquas
ガースーがアベノミクス継承するの分かりきってたのにショートしてたすっとこどっこいはおらんよな?
2020/09/02 17:52:08
矢車@yasya848
菅さんが出馬表明の記者会見で名指ししていたのは、携帯電話キャリアと地銀ですかね。本業的には、絶対に目をつけられたくないですね。
2020/09/02 18:27:40
「携帯電話上位3社が約9割の寡占状態を維持、世界でも高い料金、事業者間で競争がしっかり働く仕組みをさらに徹底」
税金を下げると自分の腹が痛むけど携帯料金の値下げは企業が負担するだけだから実質ノーコストで支持率を上げられる。天才や
— あさぎ (@lmvle) September 2, 2020
昨年の総務省調査によると、日本の携帯電話料金は米国より安く、韓国と同等、欧州より割高。端末割賦を考慮すると、欧州との差は少し縮まる。
— しょんぼりんぐ (@shonboring777) September 2, 2020
日本の競争が緩いのは確かだけど、消費者があえて格安スマホを選ばない面もある訳で、事業者批判するだけでは安易に感じる。https://t.co/pYFIc5WuOs pic.twitter.com/BjO4DW0wSb
石川 温@iskw226
菅さんは一度、ドコモショップに行って、いまご自身が契約されている料金プランが適正か相談したほうがいいと思うなぁ。たぶん、相当、古いプランのままなんじゃないかな。
2020/09/02 17:23:13
中山智/旅人ITライターさとる【AD/PR】@yenma
ケータイ料金下げたいなら、MNOを締め付けるんじゃなくて、MVNOを後押しというか優遇してあげればいいじゃん。
2020/09/02 17:23:43
MVNOのほうが普通に安いんだしさ。
MNOがエリア展開とかしっかりやってくれてるから、MVNOはエリアに関してだけはMNOと同等なわけで。
毛野犬坂さん@keno1977
携帯料金下げてほしいなら楽天にエリア整備急げとか言わないでほしいし、多少切れても文句言わないでほしいので電気通信時事業法とかの改正ちゃんとやってほしい
2020/09/02 17:08:09
ほんと言わないで欲しいw
— いな (@inyagumya) September 2, 2020
各種規制でがんじがらめにして投資しろって言いながら値下げしろっていうならほんと国有化してほしいw
— 毛野犬坂さん (@keno1977) September 2, 2020
Satoru MUKAI【AD/PR】@kuropon
携帯電話、端末に需要があるのか、回線(サービス)に需要があるのか。需要というか消費者の興味関心なんだけど、やっぱり目に見える手にできる端末の方が関心はあるだろうし、そもそもそこが今は価格が高く需要があっても消費行動を生まないんだから通信料値下げより端末値下げだよなぁ。
2020/09/02 16:02:55
まあ意味があるかは別として携帯料金は確実に下がるよ。相手が悪すぎるノーチャンス
— ヒーホーくん (@Heehoo_kun) September 2, 2020
「地方の銀行については、数が多すぎる」
チャチャウォレット@やんちゃるに開発されてます@ComSashine
地銀潰す覚悟決めてるやんww
2020/09/02 17:39:27
どこもほぼ似たようなサービスをしているにも関わらず、各都道府県ごとにトップシェアを握る銀行が違うのって本当に興味深い構図。
— Kimonoya (@Kikoshinono) September 2, 2020
全国メインバンク動向調査(2019)https://t.co/No6ttwjoBC pic.twitter.com/st0DyMyFav
((☛(ひわい)☚))@blu_you
地銀ざまぁ、というのは置いといて、
2020/09/02 21:03:02
メガ
政府系金融機関
地銀
第二地銀
信金
信組
農協
ネット銀
様々な業態の金融機関があって、それぞれに現に取引先がある中で、数が多いから減らすゆーても、どう整理するつもりなのかが見えづら… https://t.co/b8fYAidr1I
ぷろっぷぴ@PropTrader88
スガノミクスで地銀再編無理矢理やると地方経済終わるとおもうけどね。当然地方選出の議員は反発する。
2020/09/02 19:37:27
テルのビジネス大学@snomura1950
携帯料金は値下げさせられ
2020/09/03 12:08:59
地銀は合併だわさ。
農協はどうなるかな。
ぷろっぷぴ@PropTrader88
菅氏は会見を見るかぎり、サプライサイドの人ぽいですね。景気が悪いのは効率が悪いから派。金融政策には知見があまりなさそう。興味もあるか微妙。
2020/09/02 18:44:43
じょんぶるっぴ@John__Bullshit
菅さんがどこでサプライサイドエコノミストになったのは結構興味深い。
2020/09/02 19:11:26
叩き上げの自民党議員はどちらかというと角さんのような「古き良き」タイプが多いだろうし。執拗な携帯キャリア叩きも、規制産業での超過利潤が許せないと考えるとふに落ちる点はある。
供給側改革こそアベノミクス最後かつ最大の課題なので自分の手でやってやろう٩( ᐛ )وとかでしょうか
— 味ポン (@ajipondu) September 2, 2020
DON@D0N12345
ガースーノミクスが時流の追い風に乗って大成功し、アベノミクスを超える長期好景気が訪れ、歴代最高と歴代最悪の首相の名が共に「管」になる可能性が。
2020/08/30 16:34:23
もち🌸ベーコン👅@qxqxqxaquas
スガノミクスなのかガースーノミクスなのか
2020/09/02 18:05:45
ユナイテッド・フルーツ社@unitedfruits
菅(かん)首相の次の次の次が菅(すが)首相とか後世の受験生混乱しそう
2020/09/02 17:12:31
田宮宗一郎@Tamiya_Soichiro
菅首相になるとして、内閣の名前菅内閣って紛らわしくないか。
2020/09/01 20:29:21
…歴史の呼称おやくそく的に「後菅内閣」?
青りんご(はぐくむ果物)@aoringogreen
後菅内閣という名称いいなぁw
2020/09/02 18:33:20
奥州藤原氏にならって「羽州菅氏」もありだろうか。
コメント
コメント一覧 (123)
この人は普通にどんどん進めそう
アベノミクスがパットしなかった、理由の
がんじがらめの規制が無くなれば
ワンちゃん日本経済再浮上?
電波オークションで賃料値上げ、電力会社みたいに発送電分離で、コンテンツ制作部門自由競争にしてほしい。
一番イカレてるのは消費税だが
一番重大なことを最後にさらっと言いやがったな。
やはりこれは新自由主義者だわな。
ホラレモンが推してるわけだ。
こいつは安倍と逆方向に行こうとしてるよ。
冷酷に弱者を切り捨てて、金持ちに都合の良い世の中にしようとしているよ。
見た目からして冷酷だもんな。
そうやって浮かせたコストをじゃあどうするのかっていったら、弱者へ再分配すべきだと思うよ。
それは小さな政府とは言わないから。
小さな政府とは歳出を減らすことなんだよ。
主に福祉だよ。その分税金を減らすんだよ。
税金をたくさん払ってるのは主に金持ちと大企業だよ。
つまり老人社会弱者切り捨ての姥捨て山にしようってことだよ。菅は自分が長年議員をやってお金を持っている強者だから、そういうことを言ってる。
現在 リーマン以上のことが起きたのにマスクと10万のみで減税なしwwwww
一番必要な財政出動そっちのけで構造改革ばっかやりそう。
お金使わないから安全保障環境も悪化するし、歴史の転換点になるのかな?
東日本大震災の時も各インフラで一番早く復旧したのは(他より圧倒的に回復させやすいという特徴もあるが)通信だという話だし。
間違えんなよ
コンプラも何もわかっちゃいないくそ田舎の信用de金庫とかもうほんとクズ。
縁故採用のみで何ら生産性も上げていないし存在するだけ無駄
生き残りたいなら地銀以下のものは全部つぶして統合しろ
できないなら地銀もshine
第三の矢もいつまでたっても飛ばなかったし
日本全体の短期的な景気はそれでいいかもしれないけど、長期的にはヤヴァイ
従業員を食わせるために保険とか投信を売ってるからもってるだけ
潰れないように合併させたほうがまし
実際普段使いすると1Gじゃ少なすぎて話にならんし、じゃあ20Gもいるかっていわれたら何に使うんだよそんな量ってなるし
おまけにネット回線だったり家族で入ったりしてやっと表示金額になるプランしかなくて、結局割高なんだよな
携帯会社のネット回線みたいなの誰が使うんだよ…
その辺の割引なしで5分通話無料、容量3~5Gを3000円で出せば飛ぶようにそのプランが売れると思うけどな
地方創生と言いながらの地方潰し。
代替案はあるのかね。Netの世界だけで何とか出来るものでも無いと思うけど。
ふるさと納税を導入まで持ち込んだ人だし、試案は色々抱えてそう。
ただ、ドラスティックな政策でも平気でやってしまいそうなのが怖いかも。
何年も経っても5000円て酷いやろ?
それから菅さんは日韓議員連盟だし、
河野とも親交あるらしいから心配だわ
大手3社も民間企業なんだから、高くても使ってくれるなら、値下げする理由は無いだろ。
消費者側の怠慢だわ。
「なんか、ガースーってしょぼいな」って。
まぁ現状で他がゴミしかいないからあの人しか総理やれる人いないけど変な思想を持ってそうでちょっとアレだったわ
コロナ後の成長産業育て上げて新しい社会作ります位の大きい野望はないのかね。
いい悪いは別にしたって安倍程の安定政権が量的緩和で株価あげる以外ジリ貧だったんだから、
思いきったことしないと結局ずるずる衰退するだけでワンチャン復活の目はいつまでたっても来ないと思うんだけど。
16 18 77 82 105 114
...ていう超難問クイズ、テレビでやらねーかなぁw
答えを一言ですぐ言い表しづらいしなw
安倍「治った」
後者に税金投入は不要。
自宅のWi-Fiで事足りるし、外出する僅かな機会のためだけに月8000円とか払ってるんだもんな。
通話もほとんどしないし適当な格安simで十分だわ。
重要なのはキャリアではなく端末。
安倍もそうだけど何故かどうでもいい、叩いても安全そうなもんしか叩かない
民営化したところでNTT法で縛りすぎだし、こんな状況が続くなら国有で良いでしょ
国有化してKDDIとソフトバンクに価格攻勢かければ良いじゃない
民営化と自由化で競争促進が幻想だと分かったなら国営化して強制的に競争を導入するしかない
個人的には「キャリアブランドショップの乱立とサポートの各社囲い込み」に根っこがあると思ってる。
保険業界はネット専売が普及すると共に各社併売するショップがたくさんできたおかげで訪問型のビジネスモデルがメインストリームから外れていき、人件費が抑制されて価格も下がった。訪問型を大事にする保険会社も残っていて存在感はアピールしている。顧客からは納得の上で各商品を選ぶ余地が広がった。
携帯業界も、ショップを受け持ってる代理店がフランチャイズ展開するんじゃなく大昔のように各社取り扱えるショップにしていくべきなんだよ。そしてショップで各社の料金プランの価格やサービスを比較検討できるようにすべき。
端末もSIMフリーを扱えるようにして修理保証もショップで行えるようにする。これをやるだけでキャリア各社の負担は大いに減るし、一円でも安くてサービスのいい会社にすぐ乗り換えられるので競争も激しくなる。当然だがキャリアの直営ショップは残していい。
同時にユーザーサポートにそれ相応のコストがかかると言うことも理解してもらい、携帯料金に乗せないサポート料金を意識して払ってもらう。ショップによってはもっときめ細かなサービスを行い料金を徴収できるように(PC○ポになる危険はあるが)。
これをやるだけで十分効果はあると思うんだが。
結局同じ結果にしかならないだろ
複雑なプランでジジババに詐欺行為をしているのが問題の根本
家族割など無く、〇ギガいくらと競争させるのが本来
例えば筑波銀行は常陽銀行へと言った具合に。
今日もその関係か、第二地銀を中心に株価の値上がりが異常だった。
はよう道州制単位にして行政も政治もスッキリさせろよ。
株価さがってんぞこら。
ゲリでもガスでもなでもいいからなんとかしろ。
それが仕事だろが。