三浦政宏@ThreeM1972
GoToシリーズで「GoTo商店街」だけネーミングがいまいち、ということで、取り仕切ってる組織の違いかな・・・と思ったらこうでした。
2020/09/25 21:26:09
GoToトラベル:国土交通省(観光庁)
GoToイート:農林水産省(食料産業局)
GoToイベ… https://t.co/N2DAJwzYyK
【10月開始「GoToイート」どう使う?】
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) October 1, 2020
▶https://t.co/UNB859uoH0
10月1日から始まった、#GoToイート キャンペーン。知っておきたいキャンペーンの使い方と注意点をまとめました。 pic.twitter.com/uKCV0c6In0
予約サイトと登録飲食店の間にも支払い矢印をつけろよ pic.twitter.com/mZ1FDjuoZi
— 大丈夫くん (@datexxxxx) October 2, 2020
https://www.news24.jp/articles/2020/10/01/07732682.html
オンライン飲食予約サイトには委託料として469億円が支払われている。
— ダスティ (@dasti_ana) October 2, 2020
※新規加盟飲食店についてはキャンペーン期間中月額基本料金を無料にすることが事業参加の要件になってます。
新規加盟店というところがミソ。既存加盟店は有料のままです。 pic.twitter.com/1l6v39RxHS
#GoToEat 対応グルメサイト比較
— ペイの実 (@paynomi) October 1, 2020
こちらからweb予約→来店でランチ500円、ディナー1000円×人数分(10人上限) 付与。
最も重要な対応店の多さはホットペッパーが頭ひとつ抜けていて日常使いに最もおすすめ。
一休レストランは独自キャンペーンが最も強いが高級店に偏っているので特別な日むき。 pic.twitter.com/vRlLxlWdBw
藤谷@9/17オタク女子ルームシェア本発売@fjtn_c
鳥貴族がGOTOイートに入ってて、一品だけ頼み続けたら、ポイント還元の結果プラスになるバグがあるそうですが、同居人が「鳥貴の錬金術師」って呼んでた。
2020/10/01 20:58:19
Hi Saki Muller@hisakids
お食事券として金額で計算すると10000/12500円=20%の割引。この場合お釣りは換算しないものとする。
2020/10/02 20:43:57
サイト経由とすると1人、1回の食事で1000円分の還元。つまり客単価ベースで5000円を超える場合は食事券の方が得、それ… https://t.co/Z9hrsg777N
実際、各サイトでは客単価3000-5000円くらいのお店に注力している感じ。つまり還元率ベースで考える場合、普通はこのあたりの客単価で、かつサイトで利用できるお店で使用。チェーン店多い。使用時出来るだけ低客単価にした場合還元率が高くなり、お得感が増すことになる。
— Hi Saki Muller (@hisakids) October 2, 2020
鳥貴族の場合1品につき328円。go to eatを使用し1品だけ頼んで帰った場合、672円もらえるという制度上のバグが発生する。つまり鳥貴族のおかわり自由のキャベツだけ頼んで食べ続ける奴が最強。キャベツ補給できる上、実質お金がもらえる。恥ずかしいのでしないけど。
— Hi Saki Muller (@hisakids) October 2, 2020
実際行ってみましたが、あの雰囲気で1ドリンク断れる人ってかなり毛の生えた心臓の持ち主じゃないかと… 私は結局3品(1ドリンク+2)頼みました。
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) October 2, 2020
噂のトリキで釜飯だけ食べるGOTOイートやってみた!お水すら出て来んかったけどもw それは仕方ないし、ちょっと迷惑かな😅しかしポイントは後から付いてくる。 pic.twitter.com/63QeotjIj8
— kaziken特技はどこでも野宿@🚲ウバ大阪 (@ken_tan123) October 2, 2020
🇨🇳キリス🐶@cocoRefresh
鳥貴族で豪遊するためのお金(ポイント)を鳥貴族マラソンで稼ぐとかいうの草すぎる
2020/10/02 16:06:24
GoTo鳥貴族 について考えてみました。
— 夏川 (@yu_natsukawa) October 2, 2020
飲み物を1人1品頼む
それが10人でお会計3,210円
10人予約なので10,000P還元
ポイントの差額で6,790円儲け
それを10回店舗変えてやれば、ドリンク10杯頼むだけ(飲み残し罰則なし)で1人6,790円儲かる
この10人組をGoTo乞食と呼びましょう#GoToイート #鳥貴族 pic.twitter.com/DKGlzncaZZ
大学生とかだったら、飲み会代わりにこれを回せば、1回約6,790円(交通費考慮なし)の副業になる。
— 夏川 (@yu_natsukawa) October 2, 2020
10回店変えてドリンク1つ×10回頼むだけで副業とか笑える。
鳥貴族マラソンとか言われてるこれを夜だけ回した(1ヶ月30日換算)としても月額20万3070ポイント溜まる。10・11・12・1月フルで回したら理論上は81万4800ポイント溜まる。
— 夏川 (@yu_natsukawa) October 2, 2020
あとは2・3月でポイント消費すればいいから、1日平均1万3796円分は使えるよね。
GoTo鳥貴族マラソンがGoTo富豪に変わる。
なまこ君🥒@serinasu
鳥乞食じゃねーかw
2020/10/03 03:36:58
これは流石に規制されていいのでは?
— 夏川 (@yu_natsukawa) October 2, 2020
トレーダーよつば@yotsuba_btc
goto鳥貴族特需で株爆上げ頼んだ
2020/10/02 13:53:45
よごれん@yogoren
そういえば、飛田新地はGoToイートの対象にならんのかな…
2020/10/04 18:21:41
コメント
コメント一覧 (106)
馬鹿の極み。
Yahooロコ以外の他のサイトは見てません。
悪いのは制度で、最低でも1000円消費しないとポイント還元しない、という一文をいれておくだけで
だいぶ違うと思う。
最低利用料金を1000円以上に設定するだけだろ。
にしても、今の官僚で権限をもってる連中は発想が貧困すぎだわ。
このGoTo系にしても、ふるさと納税にしても、優待乞食やポイ活、マイル修行僧に通ずる乞食メンタリティを根底に感じる。
こんなセコイ連中が日本を経済成長に導けるとは全く思えないな。
与党も言うことを聞かない官僚は左遷すると明言するくらいなら、アメリカみたいに局長級以上の高級官僚は全員政治任用にして政府の責任を明確にしろよ。
「最低利用料金を1000円以上に設定するだけ」ということの意味が分かってない。
極東戦争犯罪国のジャ。プのほうがよっぽど多くの犯罪を犯してるのに
お前ら、空気読んで俺のやりたかったようにやれ
という雰囲気で政策打ってくるのかねえ。
もうちっと頭使って欲しいもんだけど。
持続型給付金とか接触確認アプリCOCOAとかもそうだけど
とりあえずやってみようで失敗して、なおかつそれを直そうともしない腐れっぷり
直接じゃダメなのか?
利益出てもポイント還元だから現金化できないし。
でも「15,000円のコースで10,000円の金券あげます」みたいな店が出てくる前に対策した方がいい。
旅行業では高級ホテルチェーンが強いのに対して、
飲食では安いチェーン店が強いってことなのかな
トラベルは事前に料金が確定していて、それをサイト側でも把握してるけど、
イートは席だけ予約だったりでサイト側が料金を把握できない場合が多い。
ふるさと納税も金持ちの節税策に過ぎない
菅政治を許さない、スガガー、スガガー
ここに。
集まった帰りにちょっと寄ればいいだけだもんね
要するにそうしろって小学生が指示してるんだろ
抜け道用意した公務員が無能
外食消費税だけ時限で取っ払うだけでいいよもう・・・
専門でないからわからんけれど、1番は皆の寛容さだろうけど、預金抜かれて寛容できんしな。
鳥貴族が訴えたらどうなるんだろか?
安安の1500円コースで消費できるのがいいな。飲み放題はつけるな
こういうの見るとお金より大切なもの知らないのかなって思っちゃう
で、ゆうとはDTなんちゃんで卒業したの?
飲食店は早くGo to eat参加しないと、客奪われるぞー
もう集めずに何もしないが正解のような
自民党が作った学議に入れる入れないでもめるなんて自民はアホすぎるだろ。
ポイントを消費する予約に手数料200円
サイト構築用の金まで出る
グルメサイトにとっては濡れ手で粟だな
乞食すぎる
跋扈するに決まってんじゃん。それよか確定申告で、飲食費用は株等の利益と差し引きし
てやりゃーいいんだわ。まあ、ワイは毎年損してるんで、関係ないちゃー関係ないけどな。
一杯500円のコーヒー飲んで、1000円ポイントもらうと
一杯の単価は166円。
100円のコンビニコーヒーを家で飲んだほうが良さそうだ
行きたい店が候補にあったら利用するでいい
鳥貴族だけが取り上げられるってのはポイント高い
同社に対して世間の認知度がそれだけ高いことの証明。
いま居酒屋は大変だけど、コロナ後見据えて買うなら
まず筆頭に上がってくるんじゃないの?
血税を特的企業に露骨に流すとか最近の国策はモラル低下がひどい
禁止どころか、それを推奨してるところもある
後半になってポイント使える店がポイントサイトを撤退し始めないかが不安ではある
露骨なら、問題になって炎上しそうだけど
みすぼらしい
ケケ中やハゲがずーっとやってきた事とおんなじだよ
ウーバーイーツとヤフーのステマのこの投稿がきっかけ。
https://mobile.twitter.com/alba_UberEATS/status/1311702074787196929
ウーバーイーツに加盟しない鳥貴族と楽天と癒着してる政府への嫌がらせ。
そこにマスコミがまんま食いついた。
しかも農水省が想定済とか言っててガバガバ制度すぎて更に笑った
東大法学部卒の優秀な官僚様の政策です!
鳥貴族も貧乏大学生やポイント古事記に狙われて可哀想だと思う。
日本も民度が低くなったと思う。