ぷっちょ@puchogen
ANAにOANAが空いたな
2020/10/27 15:18:10
2020/10/27 15:00 ANAホールディングス
通期連結業績予想及び配当予想に関するお知らせ
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202010/20201027.html矢澤にこ@nicoDisclosure
ANA HD[9202] 通期予想開示
2020/10/27 15:46:05
(前期着地→今期予想)
売上…1,974,216→740,000(△62.5%)
営業…60,806→△505,000(赤転)
経常…59,358→△500,000(赤転)
最終…27,6… https://t.co/JnueG0zjrS
— DON (@D0N12345) October 27, 2020
ぱりてきさす@paristexas2009
時価総額8000億で5000億の赤字ってエグいな。
2020/10/27 15:13:39
ろうちく!@rebreb01541
5000億円の赤字と聞くと、Nutsの8億円が50万円になったのが誤差に思えてくる(ない)
2020/10/27 16:57:24
※破産退場のNuts、外部調査委員会の調査報告書で「ハコ系上場企業」と認定される(2020/09/29)
全日空が全日本空気運輸になっちゃったかー
— パイナップル食べ太郎 (@joggingbeer) 2020年4月20日
ussi@tauren_jp
日本の航空株って10年平均リターンマイナスなんじゃないのってイメージやで
2020/10/21 11:40:22
ANAは半年で1900億お金使って4700億調達して、さらに劣後ローン4000億だから、しばらく大丈夫か。お金ある間にはよ固定費下げんと死ぬけど。 pic.twitter.com/Y4QRUrLZar
— たにやん (@t_taniyan) October 27, 2020
Inside+Outside→Zone@zone_investor
ANAの事業構造改革プラン、想像通りヌルいなあ。まだまだ傷口を広めるつもりでいらっしゃる。損切りできない個人投資家みたい。最後に大底でぶん投げを待ってるファンドがニヤニヤしている。
2020/10/27 17:06:48
ANA、新しいブランドでLCC立ち上げ。東南アジア、豪州で2022年目処。機材は787。JALの後を追う形になりますね。 pic.twitter.com/8GbW9gL3eH
— のりさん (@ana_mile2016) October 27, 2020
※「ANAグループの新しいビジネス・モデルへの変革」に関するお知らせ
原稿中志野@9/21@snxas
この状況で新設しても…その……
2020/10/27 15:26:32
機上の九龍@Kaitak_Cathay
この状況下、留め置きしてるより適度に転がしてる方がいいと考えたんかな
2020/10/27 15:34:30
ANAが年度内に退役させるのは、777-300ERが13機、777-300が2機、777-200ER/200が7機、767-300ER/300が5機、737-700が1機の計28機です。 pic.twitter.com/5yZSoUaELy
— TRAICY(トライシー) (@traicycom) October 27, 2020
(๑╹◡╹๑)@tsuchie88
B777-300ERの13機削減はサプライズだなぁ 古い順番に13機削減すると考えると、ANAの保有機材は2010年以降に納入された15機になる。実際、一部の機齢の比較的新しい機体は、リースバック契約を結んでるから途中解約が難しい
2020/10/27 21:28:07
サキノハカ@sakino_haka
787とA380を選択したことが改めて拷問の如き身の振り方を青の御社に強いている
2020/10/27 15:42:14
ANA
— zack✈️ (@zack_airline) October 25, 2020
「大型機売ります」
「過去最大赤字濃厚です」
「トヨタ出向させます」
「抜本的な事業構造改革します」
JAL
「可愛い塗装したで〜」
この差は何なのか…。 pic.twitter.com/GWbRcBYKZW
国策に合わせてイケイケどんどんで大型機を導入したり、世界各地に新規就航させててなかったのが功を奏しました。
— 社畜ちゃん (@unuman55) October 25, 2020
ANAは古いB768やB777シリーズの引退も、会社の拡大路線に合わせてギリギリまで後ろにズラしてましたものね。
JALは一度破綻して財務綺麗ですからね〜
— log (@logistics_tarou) October 25, 2020
ぷろっぷ@PropTrader88
前回JALが潰れそうなとき。駅前で社員がティッシュ配り始めたんだぜ。JALを潰すなって書いてあるティッシュを。遠くを見つめるしかなかったよ。
2020/10/07 19:39:02
コメント
コメント一覧 (38)
ちなみに911テロ後に飛行機飛ばせなくなり軒並み潰れて再建したアメリカの航空会社もまた潰れそう
イメージ戦略で若い女集めてラウンジ接客してれば、おっさん共が喜んでビジネス席買ってくれるからな
中部や関空から長距離線飛ばしてる日航や外航とは違って、
東京以外からだとまともに飛ばせない超高コスト体質なんだから
これを機にスリムになるといいね
個人投資家ニュースの中でもタイトルだけで見たくなるから困る
それ経常的に発生する金額じゃないよね?
いや~飛行機と人員を8割減にすれば固定費がまず2000億円くらいになるんとちゃうか。
そのうえで、どんだけ稼げるかやけど。
もうファーストビジネス専業の空運にしたらええ。客単価10万以下の客無しで。
国内線でも、5万円の一律プライス。東京大阪はプレミアクラスで、地方はゴミクラスで。
なんやら、法律ではクビにしてはイケナイような条項は無いんだけど、最高裁
の判例に、社員は弱い可哀想な存在だから会社がツブれる寸前になるまでクビ
を切ったらダメよ、というのがあるんだそう。 国会 < 最高裁の裁判官。
オウベイでは、コロナ禍で業績が大幅に悪化したら、ポンポン大量解雇してる
もんなー。ミクロで見たら従業員めちゃカワイソやけど、マクロで見たらダメ
企業の余剰人員が成長産業へ流れ込んでて、コロナ騒動が終わったら適材適所
に労働力の調整が終わったオウベイが経済成長してて転職(クビ)組も潤うこと
になるんやろなー。
最近はビジネスでも出張が増えてきた印象あるからあと半年も立てば国内需要は回復すると思うけど。
来週から平常時の2/3に戻る
航空会社も大口の副業して多角経営しないとまずいのでは…
もう手遅れかもしれんが
ANAがJALは税金が投入されて有利すぎるので規制してほしいという政治への圧力が実り
国交省が出した8.10ペーパーによってJALは羽田の発着枠割り当てや新規路線の就航が不利になっていた。
8.10ペーパーは期限付きだったので、ANAはその間に拡大路線を続け、JALは期限切れ後も比較的緩やかな拡大方針となった。
そのANAの拡大路線がコロナによって大幅な逆風となってしまった。